敵ステータス †[編集]魂なき黒き半身(バースト/ファイター/覚醒ゲージ8) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]4ターン目以降のターン開始時即死 †[編集]特性により4ターン目から、ターン開始時にこちらの一人をランダムに即死させてきます。 対策は大きく分けて二つ、即死を食らう前に倒すか即死を無効化して戦うかです。 即死を食らう前に倒す †[編集]ヒントに「敵の準備が整う前に勝負を決めよう」とあることから、恐らく想定された正攻法です。 クリア報告として挙げられた戦術としては
などがあります。 即死を無効化して戦う †[編集]即死は状態異常耐性で無効化できるので、列を揃えてユフィールやサキュバスBのスキルを使ったり、 また、ムルムルの即死無効MEも有効です。 長期戦に持ち込めるなら攻撃手段にあまり制限は無く、 敵の火力への対応 †[編集]ボスはVHで2097とそこそこ高めの攻撃力を持ち、 速攻・長期戦のどちらも共通して極力スキルフォトンを取らせないことが一番の対策です。 長期戦の場合はこれに加えて、ダメージ軽減手段や回復手段を厚めに用意し、
奥義は全体3倍攻撃+デスギフト特効とこれも強力ですが、 その他のポイント †[編集]スキルのデスギフトについて †[編集]スキルのデスギフトはLV1,2,3でそれぞれ別枠です。 蘇生戦術について †[編集]敵のデスギフト、特に奥義による味方全体3倍攻撃と、 ただしスキルのデスギフトは味方全体に素早さ低下+呪いとあまり怖くなく、 デスギフト付与技は全てダメージの後に付与するため、 即死耐性を付けたフェニックスCによる背水戦術での攻略も報告されており、 妨害について †[編集]ほとんどの状態異常・弱体に対してNの時点から高い耐性を持ち、有効なものは少ないです。 フォトン転換もVHまで有効で、 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。