※通常版ベレト(カウンター)のページです。リジェネレイト体はベレト(バースト)をご覧ください。
基本情報 †[編集]
各種データ †[編集]
「怒りこそ儂の力の源、魂の糧だ!
それをぶつける相手はどこだ! そこか!」
+
| | イラスト(星4)
|
|
+
| | イラスト(星6)
|
|
+
| | 3D(勝利・星6)
|
|
+
| | 3D(アジト・星6)
|
|
+
| | 衣装:リトルテラーキティ
|
入手方法:期間限定魔宝石セットB-32(2019/10/15~2019/11/12)の無料おまけ
|
メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |
祖13 | カウンター | トルーパー | 5 | 女性 | 明坂 聡美 |
通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 |
---|
1回 | なし | ※欄外に記載 |
※メインクエストのステージ「36」クリアで加入(鍵カッコ内をドラッグ反転でステージ数表示)
ステータス †[編集]
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
星1 | 485 | 123 | 39 | 60 |
星3 | 1665 | 413 | 143 | 218 |
星6 | 5968 | 1206 | 411 | 626 |
+
| | 魔重解放時のステータス
|
解放 | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 1 | 75 | 6178 | 1231 | 436 | 626 | 2 | 77 | 6348 | 1249 | 454 | 626 | 3 | 79 | 6478 | 1265 | 470 | 626 | 4 | 80 | 6568 | 1276 | 481 | 626 |
※魔重解放によるステータス上昇量は全メギド共通です(詳細)
|
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
専用霊宝なし †[編集]
| 名称 | 詳細 |
特性 | 憤怒の瞳 | 行動開始時、20%の確率でアタックが追加される |
専用霊宝「<剛>憤怒の旗印」装備時 †[編集]
| 名称 | 詳細 |
特性 | 憤怒の瞳 | バーサーク時、毎ターン開始時にアタックフォトンを1つ追加する |
| 名称 | Lv | 詳細 |
スキル | レイジスタンプ | 1 | 敵単体に攻撃力0.9倍のダメージ。さらに50%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
2 | 敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに50%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
3 | 敵単体に攻撃力1.3倍のダメージ。さらに50%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
4 | 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに50%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する |
スキル+ | レイジスタンプ+ | 1 | 敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに60%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
2 | 敵単体に攻撃力1.35倍のダメージ。さらに60%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
3 | 敵単体に攻撃力1.55倍のダメージ。さらに60%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する【攻撃を2回受けるたびにスキルLv上昇】 |
4 | 敵単体に攻撃力1.75倍のダメージ。さらに60%の確率で、自身にアタックフォトンを1つ追加する |
- スキル強化
- 効能:なし
- 威力:ダメージにスキル強化補正1.5倍
- 列化・全体化
覚醒スキル †[編集]
専用霊宝なし †[編集]
| 名称 | Lv | 詳細 |
覚醒スキル | 狂喜の怒り | - | 自身の攻撃力を1ターンの間、25%上昇させる。さらにバーサーク状態にする 【バーサークの詳細】1ターン目:攻撃力50%UP。毎ターン25%ずつ上昇。最大125%。毎ターン、最大HPの10%ダメージを受ける |
覚醒スキル+ | 狂喜の怒り+ | - | 自身の攻撃力を1ターンの間、50%上昇させる。さらにバーサーク状態にする 【バーサークの詳細】1ターン目:攻撃力75%UP。毎ターン25%ずつ上昇。最大150%。毎ターン、最大HPの10%ダメージを受ける |
- スキル強化
- 効能:使用したターンの攻撃力上昇の量が1.5倍。
- 威力:なし
- 列化・全体化
※強化解除を受けると該当ターンは強化が解除されるが、次のターンには強化状態に戻る。
その際も最初からではなく、ちゃんと経過ターンに応じて上昇した所から再スタート。
+
| | 補足:覚醒スキル発動時のステータス詳細について
|
覚醒スキルの効果についてはステータス詳細での表記が分かりにくい部分がありますが、「覚醒スキル発動時の攻撃力上昇」と「バーサーク発動中のターン経過による攻撃力上昇」が合算されて表示されます。
たとえば狂喜の怒り+を使用した場合、次ターン開始時には攻撃力75%上昇表記となりますが、これは発動時の50%とターン経過(1ターン)での25%の合計となります。
|
専用霊宝「<剛>憤怒の旗印」装備時 †[編集]
| 名称 | Lv | 詳細 |
覚醒スキル | 狂喜の怒り | 通常 | 自身の攻撃力を1ターンの間、25%上昇。毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が最大125%上昇するバーサーク状態にする【バーサーク時、性能変化】 |
バーサーク | 【バーサーク時】味方編成を怒闘状態にし2ターンの間、自身の攻撃力60%上昇 |
覚醒スキル+ | 狂喜の怒り+ | 通常 | 自身の攻撃力を1ターンの間、50%上昇。毎ターン最大HPの10%ダメージを受け、攻撃力が最大150%上昇するバーサーク状態にする【バーサーク時、性能変化】 |
バーサーク | 【バーサーク時】味方編成を怒闘状態にし2ターンの間、自身の攻撃力70%上昇 |
- スキル強化
- 効能:使用したターンの攻撃力上昇の量が1.5倍。バーサーク後の攻撃力上昇の効果量・継続ターンが1.5倍
- 威力:なし
- 列化・全体化
| 名称 | Lv | 詳細 |
奥義 | リアニメイター | - | 戦闘不能の味方を、最大HPの25%で蘇生させ、2ターンの間、味方全体のアタックを強化するが、呪い状態になる |
奥義+ | リアニメイター+ | - | 戦闘不能の味方を、最大HPの35%で蘇生させ、2ターンの間、味方全体のアタックを強化するが、呪い状態になる |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、蘇生時のHPが2%ずつ増加。
- アタック強化
- 効能:アタック強化と呪いの持続ターン1.5倍(蘇生時のHP量は変化なし)
- 威力:なし
- 列化・全体化
マスエフェクト †[編集]
「怒りんぼう」
【アタック追加】【攻撃力上昇】が特徴の攻撃型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 |
条件1 | カウンター | カウンター | - | カウンター | カウンター |
効果 | 10%の確率で、敵に反撃する | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる | 10%の確率で、敵に反撃する | 10%の確率で、致死ダメージを踏みとどまる | 10%の確率で、敵に反撃する |
条件2 | カウンター+トルーパー | カウンター+スナイパー | - | カウンター+スナイパー | カウンター+トルーパー |
効果 | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する | 攻撃力が10%上昇する | HPが15%上昇する | 攻撃力が10%上昇する | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する |
条件3 | カウンター+女性 | カウンター+女性 | - | カウンター+女性 | カウンター+女性 |
効果 | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する | 古代生物系モンスターへのダメージが40%上昇する |
召喚時キャッチコピー †[編集]
文句があるならバーサーク!常に激怒する暴力トルーパー
プロフィール †[編集]
メギドラルにおいて「命を持った憤怒」と呼ばれていたメギド。
常に怒りの中にいて、彼女の格式ばった儀礼を守り、怒りを静めなければ話すことも困難であり、傲慢な性格もあって疎まれていた。
追放後も性格は変わらず迫害を受けてしまう。
その結果、すべての存在に憎悪を募らせ、ありとあらゆるものに復讐心を抱くことになってしまった。
キャラストーリー †[編集]
+
| | ネタバレあり
|
- あらすじ
- 奴隷時代、「ムクチ」とあだ名をつけられていた頃のベレト。「愛想も無く、気も利かずで使えないダメ奴隷」として売り物にはならないが、奴隷商人達の雑用係として扱われている彼女は「人を怒らせる天才」として全く怒らず、反抗の意思を見せないのをいい事に暴力を受けるのが日常茶飯事だった。奴隷商人達の最近の話題は、辺境でよく耳にするようになった「ソロモン王」の事。「生贄」として奴隷を卸し続ける客であった「葬送騎士団」(メインクエストの港町リートゥスを参照)を彼らが壊滅させた事で、最早買われる前の奴隷は辺境においては無駄飯食らいも同然となっていたのだ。そこで商人達は未踏地へ移り、数年に一度で開催していた奴隷市を前倒しで開催する事を提案。程無くして、未踏地へ移った彼ら。空には赤い月が昇っており…商人達、そして奴隷達の話題も必然的にハルマゲドンへ。奴隷達に食事を配給する役目も持っているムクチは、奴隷仲間から「ハルマとメギド」という覚えのある言葉を聞き…
- 取るに足らない奴隷だったムクチが、ヴァイガルドの全てに向けて怒りを撒き散らすベレトとしての在り方を取り戻すまでのお話。
- 他登場キャラクター
- プランシィ(登場はしないがモブから彼女らしき人物への言及がある)
|
ボイス・台詞 †[編集]
+
| | ボイス一覧(プロフィール画面)
|
■備考
- ゲーム内での実際の再生タイミングは、こちらにまとめられています。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・「オーブ装備」ボイスはver1.6から実装されましたが、キャラによってはボイス一覧に項目がない場合があるようです。
|
種類 | 内容 | 召喚 | 貴様が召喚者か?儂はベレト。力は貸すが命令は許さん! | 探索・出発 | この儂をなんだと思っているっ! | 探索・成功 | 造作もないわ! さぁ、ひれ伏して無礼を詫びよ! | 奥義EXP加算 | ふっふっふっふ… | アジト出迎え・1 | 帰ってきたか、フラフラと落ち着きのない… | アジト出迎え・2 | ようやく戻ったか… べ、別に、貴様を待っていたわけではないからな! | LvUP・1 | ふっ、絶対者の風格というものだ! | LvUP・2 | 忠誠を誓えば生かしてやるぞ? | 進化・1 | この強さを見るがいい!儂を追放したことを悔やむのだ! | 進化・2 | 儂の屈辱を…怒りを!すべて強さに変えてやる! | 進化・3 | きっ、貴様の前だと妙に調子が狂う… | 進化・4 | 儂はメギドだぞ!馴れ馴れしくするなぁ! | 贈り物・1 | わ、儂に優しくするな! | 贈り物・2 | な、なんなのだ? | 贈り物・3 | ど、どういうつもりだ貴様! | 贈り物・4 | あ、あ…ありがとう | スキル習得・1 | 新たな能力、ありがたく思うがいい。 | スキル習得・2 | ふっ、また新たな能力か | 奥義強化・1 | おお!より強く生まれ変わるか! | 奥義強化・2 | 貴様!なかなか使えるな! | オーブ装備 | 一応もらってやろう | 対戦・開始 | 儂の前に立つな!愚か者! | 対戦・上昇 | 小さな事に喜びよって。庶民が! | 対戦・勝利 | 実に良いぞ!これぞ勝利の味! | クエスト開始・1 | なぜ儂がこんな所まで… ええい、腹が立つっ! | クエスト開始・2 | ここでも儂は異分子か 疎まれるのは慣れておる… | 敵と遭遇・1 | 恐れを知らぬのか、哀れな者よ! | 敵と遭遇・2 | ぐぬぬ… つまらぬ足止めを… | ボスに挑戦・1 | 儂に出会ったことを悔やむがいい! | ボスに挑戦・2 | 容赦はせんぞ! 逃がさず生かさずぶっ殺す! | クエスト中の会話・1 | 貴様、勝算はあるのだろうな! | クエスト中の会話・2 | そもそも幻獣が全部悪い! | クエスト中の会話・3 | 移動しなければならぬ苦痛よ… 向こうから来れば良いのにっ! | クエスト中の会話・4 | 小腹ぐらいなんだっ! 本当の飢えも知らぬくせに…! | クエスト中の会話・5 | 儂の武器にケチをつけるか!? 一億年早いわ、下等生物が! | クエスト中の会話・6 | いかにも刹那的な生き方だ 実にヴィータらしいぞ… | パーティ編成・1 | 儂が行く。当然であろう | パーティ編成・2 | 選ばれてやらんこともない | 探索(フロア開始時)・1 | 儂をこき使おうとは… 帰ったらただではおかんぞ! | 探索(フロア開始時)・2 | この怒りは、幻獣どもにすべてぶつけてやるぞ! | 探索(フロア開始時)・3 | 敗北は儂のプライドが許さん 必ず成功させて帰るぞ | 探索(フロア開始時)・4 | ソロモン王の言いなりは癪だが… 仕方あるまい、やってやろう | バトル開始・1 | 今更びびるなよ? | バトル開始・2 | 貴様の采配、見せてみろ | 攻撃・1 | はっ! | 攻撃・2 | そらっ! | ダメージスキル・1 | これでも食らえっ! | ダメージスキル・2 | 儂の手を煩わせるなっ! | ダメージスキル・3 | でやあっ! | 回復スキル・1 | 治療など儂がすることか!? | 回復スキル・2 | ええい!回復したら礼を言えっ! | 蘇生スキル | いいから根性見せろっ! | 防御スキル | 守りは大事じゃっ! | 反撃スキル | さあ!かかってこい! | 支援スキル | いい加減にしろっ! | 妨害スキル・1 | 調子に乗るなっ! | 妨害スキル・2 | 舐めるなっ! | 状態異常付与スキル | ボロボロになるがいいっ! | 弾きスキル | どけっ! | 挑発スキル | なぜ無駄に足掻くのだっ! | 範囲攻撃スキル | 死ね死ね死ねっ! | 奥義・1 | 儂の真の力、見せてやろう! | 奥義・2 | 愚か者!死をもって償えっ! | 奥義・3 | どうせなら暴力を楽しませてもらうぞっ! | 奥義・4 | 儂は不死身だ!この怒りの炎が潰えぬ限りな! | 奥義・5 | 貴様ら、勝った気で居られるのも今のうちだぞ! | ダメージ・1 | ぐっ! | ダメージ・2 | がっ! | ダメージ・3 | なんだそれは? | 戦闘不能 | なんという屈辱っ! | とどめ(通常)・1 | もう終わりかっ! | とどめ(通常)・2 | 邪魔したから殺すっ! | とどめ(ボス)・1 | 期待外れだったぞ! | とどめ(ボス)・2 | 弱さは罪だなっ! | 勝利(通常)・1 | ここまで苦戦するとは… | 勝利(通常)・2 | 腹立たしい相手だったっ! | 勝利(通常)・3 | ええい、手間取らせおって! | 勝利(通常)・4 | 悪くない勝ち方だ! | 勝利(通常)・5 | まあいい!とにかく勝った! | 勝利(ボス)・1 | 強いものだけが残る。当然だ! | 勝利(ボス)・2 | ふっ、勝てばいいのだ! | 勝利(ボス)・3 | 勝ったんだからいいだろ! | 勝利(ボス)・4 | いい勝ち方だったぞ! | 勝利(ボス)・5 | とにかく勝てばいいのだ! | 勝利(ボス)・6 | 勝利は当然だ!喜ぶな! | 勝利(ボス)・7 | お、おう…よくやった | 敗北 | この儂が…ば、馬鹿なっ! | 掛け合い・1 | 遅いっ!さっさと倒せっ! | 掛け合い・2 | いい気になるな! | 掛け合い・3 | 手を抜くな馬鹿者っ! | 掛け合い・4 | ええい!見せつけおって! | 掛け合い・5 | ええい!何をやっておる! | 掛け合い・6 | 死ぬところだったぞっ!馬鹿者っ! | 掛け合い・7 | なぜすぐに治さんのだっ! | 掛け合い・8 | 回復ならさっさとせんかっ! | 掛け合い・9 | なぜ誰もおらんのだっ! | 掛け合い・10 | 根性が足りんっ! | 掛け合い・11 | あっさりやられおって! | 掛け合い・12 | 余計なことをしよって! | 掛け合い・13 | 貴様!同情を引きたいのか!? | スキル・1 | 邪魔する者はこうしてくれる! | スキル・2 | この程度では儂の怒りは収まらんぞ! | 覚醒スキル・1 | 貴様ら、絶対に許さんぞ! | 覚醒スキル・2 | 儂を怒らせたこと、後悔するな |
|
+
| | その他のボイス・台詞一覧
|
■備考
- ログイン時のボイスについてはキャラ個別ページではなく、ログインボイスページへの記入をお願いします。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・アジトの自由台詞はランダム表示です。ただし画面遷移してからアジトに戻ってくるまでは固定されています。
・自由台詞の数はキャラによって違うことがあるようなの必要に応じて追加・削除してください。
・イベント中~探索完了までの項目は、アジト内の配置位置に対応するものを残して削除していただいても構いません。
・「探索・準備中」には、メギドの塔の出発前に隊長に選ばれた際の台詞の記入をお願いします(2019/4/15追加)。
|
種類 | 内容 | 強化画面タッチ・1 | んー | 強化画面タッチ・2 | うう… | 強化画面タッチ・3 | なっ! | アジト自由台詞・1 | 追放メギドたちは、なぜ儂にかしずかんのだ! 何様のつもりだ! | アジト自由台詞・2 | まったく…幻獣などどうでもいいというのに! ヴィータなど放っておけ! | アジト自由台詞・3 | ハルマどもめぇ… 余裕をかましおって 腹立たしい! | アジト自由台詞・4 | アジトか… まぁ、隠れ家としては悪くないぞ | アジト自由台詞・5 | ガブリエルどもの言いなりになるとはな… 不甲斐ない召喚者だ! | アジト自由台詞・6 | むぅ…たまには儂にやさしくさせてやってもよいのだぞ? | アジト自由台詞・7 | メギドラルはなにをやっておるんじゃ… ええい、イライラする! | アジト自由台詞・8 | うぬう…っ!(ボイス有) | アジト自由台詞・9 | な、なんだ…!?(ボイス有) | アジト自由台詞・10 | な、なぜ突っつくのだ…!(ボイス有) | アジト自由台詞・11 | 儂を構うなら他にやり方はないのか! どこかに連れていくとか! うまいものを食わせるとかっ!(ボイス有) | アジト自由台詞・12 | ま、まあ、そんなに儂に構ってほしいのなら 相手になってやらんこともないぞ…?(ボイス有) | アジト贈り物 | 贈り物なんか、さっさと渡してしまえ! 目障りだ! | アジトプレゼント | これはプレゼント!? 貴様に届いたのか! おのれぇ…ぐぬぬ | アジト星間の禁域 | 星間の禁域に挑めるようだ | 探索・準備中 | 今回は儂が隊長のようだ |
|
+
| | 新規フィールド台詞 ※プロフィール画面未掲載
|
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
種類 | 内容 | クエスト開始(追加)・メイン | なんと腹立たしい奴だ! 目にもの見せてくれるわ! | クエスト開始(追加)・イベント | 何故、儂が貴様の命令に従わなければならぬのだ! | 敵と遭遇(追加)・メイン | 今の儂に近づかん方が良いぞ! | 敵と遭遇(追加)・イベント | えぇい、儂の邪魔をするでない! | ボスに挑戦(追加)・メイン | 行くぞ、下郎が! 儂の怒りをすべてぶつけてくれる! | ボスに挑戦(追加)・イベント | どこまでも儂をイラつかせる… 貴様で鬱憤を晴らしてやるわ! | クエスト中の会話(追加)・メイン | 頭に血が上り過ぎて、かえって落ち着いているくらいだ | クエスト中の会話(追加)・メイン | 奴を殺すだけでは気が収まらん! 徹底的に痛めつけてくれるわ! | クエスト中の会話(追加)・イベント | 1人で帰るのも面倒だからな 仕方なくついて行ってやるんだ… | クエスト中の会話(追加)・イベント | 儂は手を貸さんぞ! …この場にいてやるだけだ | 掛け合い(追加)・協力 | わかっておる! 儂も奴だけは許さん! | 掛け合い(追加)・勢い | 勢いだけではない… 儂の怒りが後押ししておる! |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへお願いいたします。
|
- 2020/1/30に新規フィールド台詞用の折り畳み表を追加しました。一部は砂場(データ置き場)にもまとめられてます。
+
| | 補足
|
※砂場の情報を一部抜粋させていただいています。
台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
|
戦闘において †[編集]
主な活用法 †[編集]
自身をバーサーク状態にすることができる、高火力のアタッカーです。
バーサーク状態のバフだけで攻撃力が最大3015にまで達する一方、奥義・覚醒スキル共に攻撃技ではありません。
全体蘇生持ちの為、不利な状態からの逆転も狙えるかもしれません。
- 特性
確率でアタックフォトンが追加されます。
専用霊宝装備時は自身バーサーク時のみという条件がつく代わりに確定でアタック追加となります。
高い攻撃力に加えバーサークやアタック強化、スナイパーへの列補正などが乗ると通常攻撃とはいえかなりのダメージを叩き出します。
- 攻撃力3015(-敵防御力) x トルーパー補正 x アタック強化 = 約9045ダメージ
- スキル
攻撃を2回受けるごとにレベルが上昇し、攻撃倍率が上がります。また、確率でアタックフォトンを自身に追加します。
最終的には攻撃力×1.75倍のダメージ、さらにアタック追加が発生すればかなりの火力になります。
ただしベレトは決して打たれ強くないため、レベルを上昇させたい場合はバリアや回復などの対策を用意しましょう。
被攻撃回数が増えた中盤以降の戦いで思わぬ火力を叩き出します。
- 攻撃力3015x1.75(-敵防御力) x トルーパー補正 = 約8589ダメージ
- 覚醒スキル
バーサーク化はリスクの伴う強化手段ですがその効果は高く、相手の強化解除を受けても次のターンには上昇した数値に戻ります。
可能であれば早いターンで使用して火力を上げていきましょう。ターン毎のダメージのケアは忘れずに。
一度使用すると発動できなくなり、覚醒状態でもスキルを使用します。専用霊宝装備時は2ターンの攻撃バフが得られるようになります。
- 奥義
味方全体を蘇生し、同時にアタック強化と呪いを付与します。
呪いの効果はデメリットとなりますが、攻撃行動自体は阻害しないため対策は容易です。
(チャージフォトンを取らない、事前に覚醒を溜めておく、覚醒増加オーブを使うなど)
この奥義を発動させてしまえば後は攻撃あるのみ、強化された奥義やアタックの連発で敵を壊滅させましょう。
特性・スキルのアタック追加によりゲージが溜まりやすいため、あえて「暴発してもいい」ように編成の段階から考えておくのもいいでしょう。
PvPであれば覚醒MAX状態で止めておき、いつでも全体蘇生可能だと相手にプレッシャーを与えるのも良いかもしれません。
打たれ強いわけではないので、全体蘇生要員としては不安もあります。守ってあげる為の何らかの手段か盾役を用意しましょう。
また、確率で追加されるアタックフォトンによる奥義の暴発には注意です。
育成に必要な輝竜アシュトレトの捕獲・討伐の難易度が高いです。
亜種の嵐炎龍フラカンの方が難易度が低いため、本格的な育成をするならステージ52までクリアしてフラカンに挑戦できるようになってからの方が楽です。
星間の造花交換所で奥義レベル上限を上げられますが、奥義レベルを9以上に上げるべきかどうかはプレイヤーにより判断が分かれます。
+
| | 詳細説明
|
奥義レベル8のときの蘇生時のHP倍率が49%であり9以上だと50%を超過します。
HP50%以下で発動する効果が蘇生直後に発動出来なくなり、また奥義レベルは11から成長率がガタ落ちするという常例の通りならば蘇生時のHP倍率は53%がほぼ限界です。
この蘇生時の倍率4%と50%以下の効果発動でどちらを優先するかで、奥義レベル9以上にするとむしろ弱体化すると考えるプレイヤーもいるようです。
|
おすすめ編成 †[編集]
- バーサークによる単体完結アタッカー
- 怒闘編成におけるバーサーク数稼ぎおよびアタック強化
- ネクロ編成における蘇生役
と多岐に渡る使い方ができますが、
いずれも低耐久や自傷がネックとなりがちなのでそれを補えるメギド・オーブを用意するとよいでしょう。
相性の良いキャラクター †[編集]
【怒闘・バーサーク】
バーサーク †
+
| | バーサークの手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
該当 | 入手 | 属 | 種別 | 対象 | 発動時 | 継続 | 最大 | 備考 | ティアマト | 召喚 | C | 特性 | 自身 | 25% | 25% | 125% | フォトンが与えられずにターン終了時 | ベレト | メイン | C | 覚スキ5 | 自身 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | | EXベローナ | イベ | C | CT1 | 自身 | 50% | 25% | 150% | ベレト専用 | ゼパルC | 召喚 | C | 奥義4 | 味単 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | | ダゴン | 召喚 | C | 奥義5 | 自/両隣 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | 1回目は自身のみ、2回目は自身+両隣 | イポスC | イベ | C | 奥義4 | 味単 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | | サレオスC | 召喚 | C | 特性 | 自身 | 25% | 25% | 125% | 攻撃で3回被ダメ時 | サレオスC | 召喚 | C | 奥義4 | 味単 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | | フルカスC | 召喚 | C | 特性 | 自身 | 25% | 25% | 125% | 行動開始時に自身が覚醒状態の場合 | フルカスC | 召喚 | C | 奥義4 | 味単 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | | オセC | イベ | C | 奥義5 | 自身 | 25%/50% | 25% | 125%/150% | |
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[バーサークの手段一覧>戦術逆引き3#berserk]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き3,section=(filter=^バーサーク$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
怒闘 †
+
| | 怒闘の手段一覧
|
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[怒闘の手段一覧>戦術逆引き3#dotou]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き3,section=(filter=^怒闘$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- イポスC カウンター/ファイター
バーサークを強化するトランス「怒闘」を扱うサポーターです。
マスエフェクトでカウンター/トルーパーの最大ゲージを-1でき、奥義の回転力を高めることができます。
また「加勢」状態で発生する攻撃はアタック扱いなので、ベレト奥義によるアタック強化でダメージを2倍にすることができます。
- ゼパルC カウンター/ファイター
覚醒スキルによる「バーサークの味方全体に状態変化耐性+アタック追加」がベレトの奥義と相互に相性が良くなっています。
イポスCとも組み合わせることで大量の強化アタックでたたみかけることができます。
- フルカスC カウンター/ファイター
カウンター/女性の最大ゲージを-1し、さらにバーサーク中防御無視することができるマスエフェクトが非常に強力です。
【他者のマスエフェクトの利用】
- マルファス カウンター/トルーパー
カウンター+トルーパーに一度だけHPの50%で蘇生を付与出来ます。
また、奥義の全体バリア(1回)や専用霊宝で追加されるレイズギフト(回復+ダメージブロック)も耐久性に難のあるベレトと相性が良いです。
- ハーゲンティ ・ネフィリム・イポスC(前述) カウンター/トルーパー・スナイパー・ファイター
カウンター+トルーパーの最大ゲージを-1することができます。
さらにもう一方にもカウンタートルーパーを配置することで、一緒にゲージを減らしてベレトのアタック強化をかけつつ奥義を回す運用が可能です。
- フォルネウス カウンター/トルーパー
素早さがベレトよりわずかに低く直後に行動できるため、ベレトの奥義で復活したメギドを奥義等で即座に回復できます。フォルネウスの奥義そのものにもアタック強化が乗るのも嬉しい点です。
さらに、奥義についてくるスキル強化も含めればアタック・スキル両強化が可能です。
- アラストール カウンター/トルーパー
毎ターン覚醒を増加させる特性によって前列スキル強化を持つ奥義を手軽に発動できます。
スキルの攻撃力ダウンや覚醒スキルの列めまいによる妨害でも生存を支援してくれます。
- ボティス カウンター/トルーパー
トルーパーのかばう役で、奥義にベレトのアタック強化が乗るとHPの50%近いダメージ(Lv70のベレトで3300程度)まで無効化することができます。
特に敵がスキル等で範囲攻撃を多用してくる場合、巻き込みでベレトの体力が削られてしまうのを安定して防ぐことができます。
- チェルノボグ バースト/ファイター
バーストでありながらカウンター+トルーパーの初期覚醒+2のMEを持つ、ネクロを扱うメギドです。
ベレト奥義の全体蘇生はネクロ戦術と相性が良く、さらにアタック強化の効果とチェルノボグ奥義の全体アタック配布も噛み合います。
- アロケル・キマリスC カウンター/トルーパー・ファイター
MEで呪い無効を付与できます。カウンターの味方限定ですが奥義のデメリットを無視できるようになります。
リーダーが戦闘不能時でも蘇生→ME復活→アタック強化+呪い(MEで無効化)の順に処理されるため問題なく運用できます。
- フリアエ カウンター/スナイパー
MEによるHP自動回復でバーサークの自傷ダメージをまるまる相殺可能です。
スキルによる前列回数バリアとも相性良好で、バリアの上から攻撃されてもベレトのスキルLvは上昇します。
素早さがベレトより高く各種オーブによる補助を掛ける際にも円滑に行動できます。
【その他】
- アリトン・マルチネC カウンター
特性によりベレトや他のメギドを自動的に守ってくれるため、ベレト奥義による蘇生を活かしやすいです。
- パイモン ラッシュ/ファイター
パイモンの覚醒スキルでベレトに魅了を付与すれば、パイモンにアタックフォトンを与えることによって手数を稼ぐことができます。
奥義や専用オーブ「ポルターガイスト」などによるアタック追加も持っており、全体アタック強化奥義を持つベレトとは相互に相性が良いと言えます。
相性の良いオーブ †[編集]
カウンターアタッカーには定番の防御無視オーブは言うまでもなく好相性。
ベレト自体の足も速めなので、一回列無敵がつくホーリーフェイクが特に扱いやすいです。
また、呪いに備えてCTの短いオーブを持たせ、チャージフォトンを捨てるのに使ってもいいでしょう。
- 専用オーブ・ベローナ
イベント「ソロモン王と幻獣図鑑」(常設)で入手可能なオーブです。
特性によるHP固定値上昇、バーサークによる自傷ダメージを中和できる自動回復、2ターン目にはバーサークに入れる使用効果とベレトには嬉しい効果の詰め合わせで、所持していれば第一候補と言っていいでしょう。
- 専用オーブ・輝竜アシュトレト
攻撃力上昇の特性を持ち、2ターン間隔で敵全体を攻撃+確率で凍結させられるオーブです。
凍結状態は被ダメージが2倍になるほか、バーサーク状態になっていれば効果も跳ね上がるため狙っていきたい所です。
ただし、取得・育成には凄まじい労力(入手に難易度EXの輝竜アシュトレトを40回撃破、☆3までの進化で更に80回撃破)がかかります。
- 補助系オーブ
足の速さを活かしゴルゴンやウィッチスリザーなどの補助オーブの使用も視野に入ります。
前列で揃えた場合、効果が列対象のものが特に効果的です。
- 呪い耐性を持つオーブ
カミハカリ(バースト)、サラマンダー(ラッシュ)、ガイアタイマイ(カウンター)などを装備すると呪いにかかりにくくなり、チャージフォトンを利用しやすくなります。
奥義を使わせたいサポーターに持たせるのも良いでしょう。
相性の良い霊宝 †[編集]
+
| | 霊宝作成の注意点
|
- 霊宝作成に着手するタイミング
- 霊宝作成には非常に多くのSTを要します。ステータス等の強化幅から見ても、まずは各メギドの進化・育成を優先するのがおすすめです。
- 作成に注意が必要なもの
- イクリプスを要求するもの
一部の霊宝作成に必要となるイクリプスは、入手機会が限られています(入手詳細)。イクリプスを要求する霊宝の作成は慎重に行いましょう。
- 心深圏素材を要求するもの
リリック・エピック・メトリック・シーナリー等の素材は星間の禁域(心深圏)を攻略する必要があり、入手難度が高いです。作成が難しい場合は、いったん他の霊宝作成も検討しましょう。
|
- 耐久の補強
低いHPを補うことで蘇生役としてもアタッカーとしても安定感が増します。
ビーンズペースト2個とシルバーミラー2個を装備すればHP6700・防御力511と多少はまともな値になります。
(加えてダメージ軽減と自然回復で僅かながら耐久を補えます)
心深圏素材で作れるリリック霊宝があればさらにHPを増強することができます。
大霊宝アピロマスカレードを4積みしてベローナを装備すればHPは11893まで上がります。
- 攻撃力増強
バーサーク時のさらなる火力向上を求めて攻撃力上昇の霊宝を付けるのも効果的です。
素の攻撃力を上昇させるほど、バーサークや怒闘による攻撃力アップの恩恵も大きくなります。
耐久を考えず攻撃力に全振りするならシーナリー霊宝(大)×4が完成形と言えるでしょう。
もちろん大枠に攻撃力上昇、中枠以下に耐久系霊宝をつけるなどして両立することも可能です。
- 蘇生量増加
金霊宝「雄々しき勇姿」には蘇生時HPを(元の蘇生量に乗算で)10%増やす効果があります。
星間の造花によるコツコツとした強化が前提になりますが、奥義レベル8にした上で雄々しき勇姿を4つ装備することで70%近いHPで味方を蘇生する事が可能です。
体力補正も得られるため、ベレトを蘇生役として使っていきたい場合には、一考の余地があるかもしれません。
専用霊宝
- <剛>憤怒の旗印
特性が「バーサーク時、毎ターン開始時にアタックフォトン1つ追加」に変更される
覚醒スキルに、「バーサーク時、怒闘状態に移行」「バーサーク時、2ターンの間、自身の攻撃力60%(覚醒スキル+で70%)上昇」効果が追加
◇これらの判定はバーサークする前に行われているため、単独で怒闘状態にするには覚醒スキルを2度使う必要があることに注意
- 作成条件
ミッション【ベレトの章、全難易度を全てコンプリート(金冠)クリアしよう】を達成すると作成可能になります。
対応する相手 †[編集]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
キマリス | アンドロマリウス | アンドレアルフス | ゼパル | ウェパル | |
具体的な運用案 †[編集]
複数の特定キャラクターが必要な場合など、やや複雑な運用方法についての紹介です(この項目に関する詳細)。
ベレトの場合、とくにハーゲンティ・ボティスと共に起用する運用はシナジーがあり、多くのステージに対応する汎用性も兼ね備えています。
+
| | ハーゲンティ・ボティスを軸とした運用(奥義の回転率を大きく高める)
|
動画投稿サイトで紹介されていた運用です(投稿主様に掲載許可をいただいています)
ベレトの使用感が著しく変わり、動画のプロトアバドンVHのように多くのステージを攻略できるポテンシャルがあります。
投稿主様はステージ52までのVHを攻略したそうです。
ここでは動画のポイントを簡単にまとめるので、ぜひ動画を確認してみてください。URLはこちらです。
http://nicovideo.jp/watch/sm34243292
■概要
ハーゲンティをリーダーに据え、両端のマスエフェクトにボティスとベレトを置くことで奥義の回転率を大きく高めるコンセプトのPTです。
簡潔に言うと「驚異的なダメージブロック」「ベレトの高火力」「バーサークダメージはダメージ吸収でカバー」などの強みがあり、非常に強力かつ対応力の高い編成となっています。
+
| | この編成の強み
|
ハーゲンティのマスエフェクトによりベレトの覚醒に必要なゲージが-1されることと、バーサークによるダメージを攻撃により吸収出来ることが第1の強みです。ベレト自身の火力の高さにより非常に安定した回復が可能です。
第2の強みとしては、ベレトの奥義によりアタック強化されたボティスの奥義を打つことで、☆6奥義Lv3の時に「3ターンの間、味方全体への最大HPの48%以下のダメージを無効化する」という驚異的なダメージブロックを貼れることです。ボティスもマスエフェクトにより覚醒に必要なゲージが減っているため、奥義が発動させやすくなっています。
これらの強みによりほとんどの攻撃をカットし、このダメージブロックを貫く手段を持たない敵は完封することさえ可能です。
ベレトをかばう必要もなくなり、列攻撃や全体攻撃に対処しやすくなる上、ベレト自身がダメージを無効化できるために被攻撃でスキルのレベルが安定して上がっていきます。これは他にはない利点です。
|
+
| | 編成のポイント
|
前述の通りハーゲンティ・ボティス・ベレトの3人は基本となり外すことはなく、その他は自由枠となります。
状態異常対策と覚醒ゲージ増加要員のどちらを取るか、など、敵や手持ちによって柔軟な編成を組むことが大切です。特に以下のポイントに気をつけて編成してみてください。
■ベレトに装備させるオーブ
基本的にはSRホーリーフェイクなどの防御無視オーブがおススメですが、敵の防御力がそこまで高くない場合は、それ以外のオーブでも十分な火力となります。
専用オーブの輝竜アシュトレトは強力ですが、この編成の場合にはアタックとスキルが十分な火力を持つので、それを活かす防御無視オーブの方が適しています。
■覚醒増加手段
SRゴルゴンかSSRボーポルバニーのどちらかは必ず採用したいです。
PT内に1つ入れることでボティスとベレトのゲージ溜めに役立ちます。
特にハーゲンティにゴルゴンを持たせると、ベレトとボティスより素早く覚醒ゲージを増やせるのでおススメです。
ラウムやティアマト、メフィストといった前列の覚醒ゲージを増加するメギドで代用することも可能ですが、フォトン運に左右されるので注意が必要です。
■全体呪い対策
ベレトの奥義による全体呪いの対策として、ユフィールかサレオスはPTに組み込みたいです。奥義の回転率を高めたいため、ユフィールの予防、サレオスの状態異常回復のどちらかを採用することで安定感が高まります。
SR古の狂竜を採用して状態異常耐性をつけるのもおススメです。所持していない場合はRシルバートームで代用する手もあるでしょう。
■アタックフォトン供給手段
アタックフォトンを主軸に動くため、フォトン運に左右されずにアタックフォトンを供給する手段が欲しいところです。
ナベリウスにNいたちブラスターやSRアサルトボックスを装備させることで安定感が増します。
ナベリウスでなくても、ラッシュメギドなら代用が可能です。
この時ベレトよりも素早さが遅いことが重要で、ベレトが3つフォトンを積んでいても4つ目のフォトンを供給することができます。採用するメギドの素早さには注意しましょう。
|
+
| | 運用方法
|
以下に運用方法を簡単にまとめますが、動画を参照するとより分かりやすく強みが理解できるので、動画の視聴をお勧めします。
■初動はベレトとボティスにチャージを積む
ベレトの奥義によりアタック強化をかけ、その直後にボティスの奥義でダメージブロックを貼ることが目的です。
フォトンにも左右されますが、耐久面が不安なので2ターン目までにはダメージブロックを貼っておきたいです。
■アタック強化の効果中に2回目のベレトの奥義を発動する
1度目のベレトの奥義の効果ターン、2ターンの間に再びベレトの奥義を発動したいです。ベレトの奥義にもアタック強化が乗り、効果が3ターンに伸びます。
これによりアタック強化が途切れにくくなり安定感が増します。
以降はベレトとボティスの奥義を絶え間なく発動させながらベレトで攻撃していきましょう。
■ベレトの覚醒スキルのタイミングはフォトン次第で
基本的には1ターン目に覚醒スキルを発動できると、その後の流れがスムーズになるかと思います。ベレトの覚醒スキルは1度使うと使用できなくなるということもあり、その後奥義が発動させやすくなります。
しかしフォトン運に左右されるので、1ターン目で覚醒スキルを狙いつつ、臨機応変にフォトンを取得しましょう。
敵のダメージが非常に大きく、迅速にボティスのダメージブロックを貼りたい場合は上記のようにアタック強化のループを実現してから覚醒スキルを発動するのも手でしょう。
■3ターン目以降はオーブを駆使
フォトンを取捨選択し、不要なフォトンをオーブに使うことで安定しやすくなります。
そのため上で紹介したオーブはぜひ採用したいところです。
以上がハーゲンティ・ボティスを使用した場合の運用方法となります。
|
|
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]