※通常版シトリー(カウンター)のページです。リジェネレイト体はシトリー(ラッシュ)をご覧ください。
基本情報 †[編集]
各種データ †[編集]
「このハルマニア製の槍はね
古代大戦で残されてたのを、偶然拾ったのよ」
+
| | イラスト(星4)
|

|
+
| | イラスト(星6)
|

|
+
| | 3D(勝利・星6)
|

|
+
| | 3D(アジト・星6)
|

|
+
| | 衣装:ホーリーブレイバー
|
入手方法:期間限定イベント魔を呼ぶ狂気の指輪(2018/12/13~2018/12/26)のミッションクリア報酬
|
メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |   |
祖12 | カウンター | トルーパー | 5 | 女 | 関根明良 |   |
通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 |   |
---|
2回 | なし | 召喚 |   |
ステータス †[編集]
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |   |
星1 | 460 | 119 | 51 | 48 |   |
星3 | 1582 | 404 | 169 | 163 |   |
星6 | 5667 | 1176 | 494 | 476 |   |
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
| 名称 | 詳細 |   |
特性 | ハルマニアの槍 | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大値25%) |   |
| 名称 | Lv | 詳細 |   |
スキル | ジャスティスライト | - | 敵単体に攻撃力0.7倍の3連続雷ダメージ。2ターンの間、帯電の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、確率で感電させる。 |   |
スキル+ | ジャスティスライト+ | - | 敵単体に攻撃力0.75倍の3連続雷ダメージ。2ターンの間、帯電の地形効果で0.75倍の継続ダメージを与え、確率で感電させる。 |   |
- スキル強化
- 列化・全体化
- 効能:攻撃および帯電の対象が列化(全体化)
帯電の大きさは単体のまま(単体対象の地形で上書き可能)
覚醒スキル †[編集]
| 名称 | Lv | 詳細 |   |
覚醒スキル | エクスプロージョン | - | 敵全体に攻撃力1.2倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、自身のスキルを強化する。 |   |
覚醒スキル+ | エクスプロージョン+ | - | 敵全体に攻撃力1.45倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、自身のスキルを強化する。 |   |
- スキル強化
- 効能:スキル強化の持続1.5倍(2ターン→3ターン)
- 威力:1.5倍
- 列化・全体化
| 名称 | Lv | 詳細 |   |
奥義 | エアリアルグロー | - | 敵単体に攻撃力5倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、敵を感電状態にする。 |   |
奥義+ | エアリアルグロー+ | - | 敵単体に攻撃力5.25倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、敵を感電状態にする。 |   |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、威力が0.05倍ずつ増加。
- アタック強化
- 効能:感電の持続ターン1.5倍(2ターン→3ターン)
- 威力:1.5倍
- 列化・全体化
マスエフェクト †[編集]
「伝説の英雄」
【感電攻撃】【覚醒が多いほど攻撃力上昇】が特徴の攻撃型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 |   |
条件1 | カウンター | カウンター | - | カウンター | カウンター |   |
効果 | 10%の確率で、敵を感電状態にする | HPが10%上昇する | 攻撃力が5%上昇する | HPが10%上昇する | 10%の確率で、敵を感電状態にする |   |
条件2 | カウンター+トルーパー | カウンター+スナイパー | - | カウンター+スナイパー | カウンター+トルーパー |   |
効果 | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大20%) | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大20%) | 地形によるダメージが40%上昇する | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大20%) | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大20%) |   |
召喚時キャッチコピー †[編集]
聖槍に宿るフォトンの輝き! 白銀の鎧の女勇者トルーパー
プロフィール †[編集]
硬質の外殻を身にまとった異形のメギド。その外殻を外すことで、真の力を発揮することを知る者は少ない。
彼女はヴィータとして転生しているが追放されたわけではなく、最初からハルマゲドンに反対し、そのスタンスを貫くために自らヴァイガルドへやってきた。
ヴァイガルドでの彼女は、幻獣に立ち向かった勇者として伝説的な存在となっている。
キャラストーリー †[編集]
+
| | ネタバレあり
|
- あらすじ
- シトリーはこの数百年、ヴァイガルドで幻獣を倒し続けていた。
倒しても、倒しても増え続ける幻獣達。私は一体、何のために戦っているのか…
そう思いながらも、ヴァイガルドを守る使命のために、彼女は戦い続けた。
ある日、彼女は少女の悲鳴を聞きつけ、とある村へと急ぐ。そこでは今まさに、幻獣達が村を滅ぼさんとしている所だった。
間一髪の所で、シトリーは幻獣を追い払うことに成功する。そんな彼女を見た少女はこう言った。「あなたは伝説の女騎士様の生まれ変わりなのかも」と…
その村には、300年以上前から続く伝説があった。
かつてこの村は幻獣たちによって、破壊の限りを尽くされていた。そんなあるとき、一人の女騎士が村へとやってくる。
彼女は村人から事情を聞くと、すぐさま幻獣に戦いを挑んだ。死闘の末女騎士は幻獣を倒し、風のように去ったのであった。
シトリーは思い出す。この村はかつて、自分が幻獣と戦った場所であることを。そして、その伝説が真では無いことを…
村を救うため、彼女は『一人』で幻獣の巣へと向かう。
だが村の少女は迷っていた。彼女を『一人』、黙って見送るだけで良いのかと…
|
ボイス・台詞 †[編集]
+
| | 新規フィールド台詞 ※プロフィール画面未掲載
|
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
種類 | 内容 | クエスト開始(追加)・メイン | ここから先は、死を恐れぬ者だけに許された戦場…いいわね? | クエスト開始(追加)・イベント | 私を英雄と崇める者もいる… そんな人々の期待を裏切れないわ | 敵と遭遇(追加)・メイン | 邪魔するなら、容赦しないわよ? | 敵と遭遇(追加)・イベント | あら、前哨戦ってところかしらね? | ボスに挑戦(追加)・メイン | 退路は潰してきたわ せめて最後まで抗いなさい! | ボスに挑戦(追加)・イベント | ここまで苦労した分、最後は手際よく決めたいわね! | クエスト中の会話(追加)・メイン | 雑念は、ここに捨てていくわ 敵を倒すことだけを考えなければ! | クエスト中の会話(追加)・メイン | | クエスト中の会話(追加)・イベント | 耳を澄ますと、聞こえるでしょ? そう、あれはハルマゲドンの足音よ | クエスト中の会話(追加)・イベント | この走り回る時間、嫌いじゃないわ 意識が研ぎ澄まされるのを感じる! | 掛け合い(追加)・協力 | もちろんよ、こちらは仕掛ける側… 絶対に逃がさないわ! | 掛け合い(追加)・勢い | そうね、悪を相手にやりすぎはない このまま駆け抜けるわ! |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへお願いいたします。
|
- 2020/1/30に新規フィールド台詞用の折り畳み表を追加しました。一部は砂場(データ置き場)にもまとめられてます。
+
| | 補足
|
※砂場の情報を一部抜粋させていただいています。
台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
|
- ボイス記入状況表にて追加ボイスの記入状況をまとめております。編集に意欲がある方はぜひご利用ください。
戦闘において †[編集]
主な活用法 †[編集]
スキル、覚醒スキル、奥義の全てが雷属性(滞水地形でダメージ2倍)を持つアタッカーです。
鈍足、低耐久、長い覚醒ゲージと引き換えにトップクラスの火力を誇る、非常にわかりやすい性能のキャラです。
- 特性
現在の覚醒ゲージ×5%、攻撃力が上昇します(ただし、0の時点でも5%上昇している)。
これにより、戦闘中は高い攻撃力がさらに上昇します。
【覚醒ゲージ-1】の効果でゲージ4になった時は上昇量が最大20%に下がります。
- スキル
帯電地形付きの連続攻撃です。
連打可能で元々の攻撃力が高いため総火力は中々のものであり、さらに帯電による追加ダメージも見込めます。
取り巻きのスナイパーを素早く処理する場合などに便利です。
- 覚醒スキル
スキル強化付きの全体攻撃です。
これを連発した場合、スキル強化を維持したまま攻撃し続けることが可能です。
- 奥義
高倍率の一撃を与えるシトリーの代名詞です。
シトリークラスの攻撃力で倍率5倍以上の攻撃を持つメギドはほとんどおらず、さらに滞水地形による補正を乗せることが可能です。
その火力は隊列ダメージ補正が乗らない前列ボスですら一撃で倒すほどです。
- ストーリー上の強敵との相性の良さ
攻略が行き詰まる事の多いベレト、ベリアルは両方スナイパーのため、強化したシトリーの奥義なら一撃で倒す事が可能です。
討伐においてはルゥルゥと非常に相性が良いです。
倒すのに必要な多大な労力をスキップし、強敵の撃破に直結する点穴能力を持つベリアルをそのまま育てに行けます。
こういった点から、リセマラでのおすすめにもよく挙げられます。
HPと素早さが低いため、防御面を整えておかないとやる前にやられてしまいます。
盾役を用意するのはもちろん、マスエフェクトやオーブによって耐久を補いましょう。
奥義効果として感電がありますが、ゲージの長さに加えて撃てば倒せる高倍率から有効な場面は実際のところ少ないです。
帯電にも確率で感電を付与する効果はありますが、敵のスキル封じとしてはかなり心もとない確率です。
あくまで火力がメインであり、感電は上手く働いたらラッキー程度に思っておきましょう。
そういった点でも、シャックスとは方向性が大きく違うことに留意すべきです。
スキルに付与されている帯電効果はあって損はないように見えますが、単体を対象とした滞水を上書きしてしまうという欠点があります。
列や全体を対象とした滞水の場合は優先順位の都合で上書きされないため、スキルを主力にする場合はそちらを使いましょう。
攻撃力が一番の武器であるため、脆さも相まって早い段階からの戦力投入には向きません。
特に序盤は無理に投入しても、列攻撃でやられてしまうことが多いと思われます。
成長の素材は厳しい方ではないので、育ててから投入しましょう。
おすすめ編成 †[編集]
相性の良いキャラクター †[編集]
■イポス・サレオス・クロケル・フラウロス(バースト)
それぞれ滞水を与えることができます。シトリーはスキル・覚醒スキル・奥義すべてが雷ダメージであるため、殲滅力が上がります。
ちなみに、素早さはクロケル>イポス>フラウロス(バースト)>シトリー>サレオスとなっています。
難点は、全員カウンター型では無いため互いにマスエフェクトの恩恵を受けられないということです。
また、クロケルの滞水は対象が単体である点には注意しましょう。
サレオスはシトリーより遅いのがやや難点なものの、前列なので纏めて覚醒させやすく、かつ希少な全体滞水持ちです。
スキルの回復量が上がるしらぬいを持たせても面白いでしょう。
■リヴァイアサン
スキル1つで滞水付与が出来ます。
攻撃力を上げつつ耐久力を大きく補助する覚醒スキルやアーマー付与と共に蘇生する奥義もシトリーのサポートに適します。
最大の難点は加入が極めて遅い点と育成難度です。
■フォラス
スキルでのアタック強化、覚醒スキルでの全体化、オーブ使用ターン短縮を持つ定番サポーターです。
奥義主体となるシトリーとはもちろん噛み合い、オーブの選択によって覚醒補助、攻撃力バフ、滞水付与、回復などシトリーに欲しいものはなんでもござれです。
■ユフィール
奥義が使用できなくなるめまいや低すぎる耐久から起こる事故を状態異常予防や蘇生によってカバー出来ます。
覚醒スキルによる味方即時覚醒によって強烈な奥義を連発することが可能であり非常に強力です。+時にはシトリーにありがたい回数バリアまで付与されます。
■マルバス
毎ターン覚醒+1を持ち、覚醒スキルで単体に回復と覚醒ゲージ+2を配れるカウンター+スナイパーです。
シトリーの生存力を補いつつゲージを貯められる点で優秀なサポーターです。
■フリアエ・アムドゥスキアス
ヒーラー寄りの俊足サポーター。回数無敵の効果で耐久力を向上させることができます。
いずれも素早さ上昇のマスエフェクトを持つため、シトリーで真珠姫ルゥルゥの素早さを抜かせることもできます。
■グレモリー
こちらも素早さ上昇(+ダメージ15%軽減)のマスエフェクトを持つほか、奥義の全体アタックバリアで耐久力を大幅にサポートできます。
また、覚醒スキルの前列アタック強化でシトリーの奥義の火力を更に高めることも可能です。
ただし、素早さはシトリーより低いので、アタック強化役として使う場合は行動順に気をつける必要があり、
そしてグレモリーとシトリーの覚醒ゲージを両方溜めるために何らかの覚醒ブースト手段があったほうが良いでしょう。
■ハーゲンティ・イポス(カウンター)・ネフィリム
マスエフェクトでシトリーの覚醒ゲージの上限を-1でき、奥義や覚醒スキルが打ちやすくなります。
加えてハーゲンティは吸収、イポスCはめまい無効、ネフィリムは素早さ上昇が付与されます。
その他、イポスCはスキルによる覚醒補助や奥義によるバーサーカー付与が出来、ネフィリムは盾役のかばうに割くフォトンリソースを軽減できるためその分をシトリー奥義の補助に充てることが出来ます。
■スコルベノト
マスエフェクトによって攻撃力を底上げしつつ開幕覚醒ゲージを+1します。
上記キャラと比較すると奥義の連発力に劣り、めまい無効などの補助がない代わりに、特性を最大限を活かすことが出来かつ類似した火力補助により一撃能力を高められます。
■フォルネウス・アラストール・マルファス
シトリーの低い耐久面をサポートしてくれます。相互に相性が良いので、セットで採用するのも◎。
■ベレト
加入タイミングは遅いものの、メイン配布のため誰でも組み合わせられます。
特性で自身にアタック追加、スキルで自身にアタック追加と手数が多く、シトリーのマスエフェクトによる感電付与と相性が良いです。
逆に、ベレトをリーダーにした際のアタック追加や反撃も、シトリーの攻撃力とは相性が良くなっています。敵が古代生物であれば特効も付いてなお美味しいでしょう。
■サレオス(カウンター)
スキル1つでのスキル強化&ダメージバリア、覚醒スキルでの状態異常・HP回復に奥義での滞水・バーサークとシトリーに欲しい物を詰め込んだようなサポーターです。
素早さもシトリーの少し上と大変噛み合い、おまけにマスエフェクトでもカウンター・トルーパーへの連続、雷ダメージ上昇効果とシトリーを中心に戦いたいなら是非組み合わせたいメギドです。
■ミノソン
雷ダメージを強烈に上昇させる地形・万雷の加護を扱えます。
マスエフェクトによって戦闘開始時から万雷の加護地形にすることができるため、シトリーのダメージを大幅に上昇させることが出来ます。
相性の良いオーブ †[編集]
■青竜号
滞水付与が可能なオーブ。リーダー時に地形ダメージ増加の効果もあるため、防御力の高い敵でも持続ダメージで対処が出来ます。
装備効果の単体ダメージ増加も強力ですが自身で使う場合は一手遅れるため、
シトリーには効果の高い種族特効オーブなどを持たせ、滞水は周囲に任せるのもよいでしょう。
■禁断の書
お馴染み雷アタッカーのオトモ。育成不足などにより打撃力が足りない場合でもエアリアルグロー→サンダーボルトのセルフコンボが可能です。
装備効果の攻撃力上昇も腐ることがなく強力です。
ただしシトリー自身は感電が得意な訳ではないため、シャックスやペインフィンガーなどでサポートするとより大ダメージを狙えます。
■しらぬい(バースト)
お馴染み雷アタッカーのオトモ。お手軽滞水付与。
■エクスプローラー(ラッシュ)
味方単体にアタック強化を付与するオーブ。奥義主体のシトリーにはアタック強化はほぼ必須と言えます。
フォラスを所持していない、もしくは編成の都合上フォラスを使えない場合にはこのオーブを頼ることになるでしょう。
■ウェリテスオーク
特性による大幻獣特効と、技による自身の攻撃力上昇が特徴のオーブ。
2つのアプローチで火力を高めてくれるこのオーブは、大幻獣属性を持つ敵を一撃で葬りたい場合などに大きく貢献してくれます。
■防御無視系オーブ
通常攻撃・スキルは連撃であり、覚醒スキルも倍率は控えめなため、防御力の影響を強く受けます。防御無視特性のオーブを装備すると良い威力になるでしょう。
特にハニワキングは、暗闇特効を持ち、全体に暗闇を与えるハーゲンティ奥義との相性が抜群です。
相性の良い霊宝 †[編集]
カウンターは耐久力を上げる霊宝が豊富で、シトリーの弱点を補いやすいです。
大枠には攻撃力が上がるものを渡し、あとはビーンズペーストをはじめとしたHP・防御力が上がるものを渡しましょう。
- 金以上を含めた場合
イクリプスを消費しますが、雷ダメージ上昇特性を持つシトロンの塗料を作る価値はあるでしょう。
系譜【轟雷】を発生させれば、シトリーの火力はさらに上がります。
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]