※リジェネレイト体オロバス(カウンター)のページです。通常版はオロバス(ラッシュ)をご覧ください。
基本情報 †[編集]
各種データ †[編集]
「犠牲になるのは私だけでいいさ
その代わり、敵もタダでは済まさないけどね」
+
| | イラスト(星4)
|
|
+
| | イラスト(星6)
|
|
+
| | 3D(勝利・星6)
|
|
+
| | 3D(アジト・星6)
|
|
+
| | 衣装:宵待ツ隠者
|
入手方法:期間限定魔宝石セットB-51(2020/9/18~2020/10/24)の無料おまけ
|
メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |
祖55 | カウンター | スナイパー | 4 | 男性 | 田中 進太郎 |
通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 |
---|
1回 | なし | 召喚※ |
※チュートリアルの引き直し10連、およびメギド確定召喚では排出対象外
ステータス †[編集]
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
星1 | 495 | 133 | 44 | 49 |
星3 | 1716 | 464 | 154 | 165 |
星6 | 6133 | 1345 | 446 | 482 |
+
| | 魔重解放時のステータス
|
解放 | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 1 | 75 | 6343 | 1370 | 471 | 482 | 2 | 77 | 6513 | 1388 | 489 | 482 | 3 | 79 | 6643 | 1404 | 505 | 482 | 4 | 80 | 6733 | 1415 | 516 | 482 |
※魔重解放によるステータス上昇量は全メギド共通です(詳細)
|
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
| 名称 | 詳細 |
特性 | 禁忌の魔術 | ネクロ状態時、自身が戦闘不能になったとき、自身に付与されているデスギフトの数が多いほど、ソウルが増加する【2つにつき+1、最大2】 |
| 名称 | 状態 | 詳細 |
スキル | 原初の魔法『魂』 | 通常 | 2ターンの間、味方単体のスキルを強化する。さらにデスギフト(1)を付与する 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体の覚醒ゲージを-2する |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、2ターンの間、味方単体のスキルを強化する。さらにデスギフト(2)を付与する 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵全体の覚醒ゲージを-2する |
スキル+ | 原初の魔法『魂』+ | 通常 | 2ターンの間、味方単体のスキルを強化し、攻撃力を10%上昇させる。さらにデスギフト(1)を付与する 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体の覚醒ゲージを-2する |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、2ターンの間、味方単体のスキルを強化し、攻撃力を10%上昇させる。さらにデスギフト(2)を付与する 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵全体の覚醒ゲージを-2する |
- スキル強化
- 効能:攻撃力上昇の効果量、攻撃力上昇とスキル強化の継続ターンが1.5倍。デスギフトは強化されない
- 威力:-
- 列化・全体化
- 効能:攻撃力上昇とスキル強化の対象が敵一列/全体に拡大。デスギフトの付与対象・発動対象は拡大されない
覚醒スキル †[編集]
| 名称 | 状態 | 詳細 |
覚醒スキル | 原初の魔法『魄』 | 通常 | 自身以外の味方にデスギフト(1)を付与し、2ターンの間自身以外の攻撃力を、味方全体のデスギフト数×3%上昇させる【最大60%】 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ 対象の覚醒ゲージが0の場合、ダメージが1.2倍 |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、自身以外の味方にデスギフト(2)を付与し、2ターンの間自身以外の攻撃力を、味方全体のデスギフト数×3%上昇させる【最大60%】 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ 対象の覚醒ゲージが0の場合、ダメージが1.5倍 |
覚醒スキル+ | 原初の魔法『魄』+ | 通常 | 自身以外の味方にデスギフト(1)を付与し、2ターンの間自身以外の攻撃力を、味方全体のデスギフト数×5%上昇させる【最大100%】 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ 対象の覚醒ゲージが0の場合、ダメージが1.2倍 |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、自身以外の味方にデスギフト(2)を付与し、2ターンの間自身以外の攻撃力を、味方全体のデスギフト数×5%上昇させる【最大100%】 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ 対象の覚醒ゲージが0の場合、ダメージが1.5倍 |
- スキル強化
- 効能:攻撃力上昇の効果量・継続ターンが1.5倍。デスギフトは強化されない
- 威力:-
- 列化・全体化
- 効能:全体化時、自身にも攻撃力上昇がかかる。デスギフトは拡大されない
| 名称 | Lv | 詳細 |
奥義 | 我これに報いん | - | 1ターンの間、敵全体を執心状態。2ターンの間自身以外の味方が受けるダメージを10%軽減。自身以外の味方に付与されているデスギフトを、最大10個まで自身に移す |
奥義+ | 我これに報いん+ | - | 1ターンの間、敵全体を執心状態。2ターンの間自身以外の味方が受けるダメージを20%軽減。自身以外の味方に付与されているデスギフトを、最大10個まで自身に移す |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、ダメージ軽減率が2%アップ
- アタック強化
- 効能:ダメージ軽減の効果量・継続ターンが1.5倍。執心は1ターンのまま
- 威力:-
- 列化・全体化
マスエフェクト †[編集]
「観察者の生き様」
【Dギフトが多いほど、攻撃力上昇】【戦闘不能時、ダメージ】が特徴の攻撃型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 |
条件1 | カウンター | カウンター | - | カウンター | カウンター |
効果 | デスギフトの数が多いほど、防御力上昇(最大20%) | デスギフトの数が多いほど、攻撃力上昇(最大10%) | スキルフォトン使用時、味方編成をネクロ状態にする | デスギフトの数が多いほど、攻撃力上昇(最大10%) | デスギフトの数が多いほど、防御力上昇(最大20%) |
条件2 | カウンター+スナイパー | カウンター+トルーパー | - | カウンター+トルーパー | カウンター+スナイパー |
効果 | 戦闘不能時、敵単体に2倍ダメージ | 戦闘不能時、敵単体に2倍ダメージ | 戦闘不能時、一度だけHPの50%で蘇生する | 戦闘不能時、敵単体に2倍ダメージ | 戦闘不能時、敵単体に2倍ダメージ |
- 「デスギフトの数が多いほど、攻撃力上昇」の上昇量:デスギフト数×2%(デスギフト5つで最大)
- 「デスギフトの数が多いほど、防御力上昇」の上昇量:デスギフト数×4%(デスギフト5つで最大)
召喚時キャッチコピー †[編集]
我が身に集え、デスギフト!怨讐のネクロスナイパー!
プロフィール †[編集]
謎多きメギド、オロバス。
彼はメギドラルで暮らしていた頃から他者とほとんど関わらずひっそりと日々を過ごしていた。
あまりに謎めいた彼の素性を探るべく、いろいろな者が様々な方法で彼のことを調べたが、それでもなにもわからない……。
他のメギドと同様にリジェネレイトした彼であったが、その理由さえも、誰にもわからぬままだったという。
キャラストーリー †[編集]
+
| | ネタバレあり
|
- あらすじ
- 小説に登場させる「正体不明の謎の人物」のモデルにするため、オロバスの謎に迫るフルーレティ。
様々な角度からインタビューをするがはっきりした答えは返ってこず、
メフィストらの力を借りて酒を飲ませても酩酊する気配もない。
酒が入って眠りこけたオロバスを見て、フルーレティは「今なら仮面を外せるのでは」という好奇心に負けて留め具を外し――
結局、オロバスについては何もかも謎のまま、何がきっかけかも分からないリジェネレイトを果たす。
それを見たフルーレティは「謎のままでいい、謎だからこそ輝くキャラクターもいる」という天啓を得て、執筆のため部屋にこもるのだった。
- 他登場キャラクター
- ソロモン、アンドロマリウス、フルーレティ、カスピエル、メフィスト、インキュバス
|
ボイス・台詞 †[編集]
※通常版のオロバス(ラッシュ)と異なるもののみ掲載
+
| | ボイス一覧(プロフィール画面)
|
■備考
- ゲーム内での実際の再生タイミングは、こちらにまとめられています。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・「オーブ装備」ボイスはver1.6から実装されましたが、キャラによってはボイス一覧に項目がない場合があるようです。
|
種類 | 内容 | 召喚 | | 探索・出発 | | 探索・成功 | | 奥義EXP加算 | | アジト出迎え・1 | | アジト出迎え・2 | | LvUP・1 | | LvUP・2 | | 進化・1 | | 進化・2 | | 進化・3 | | 進化・4 | | 贈り物・1 | | 贈り物・2 | | 贈り物・3 | | 贈り物・4 | | スキル習得・1 | | スキル習得・2 | | 奥義強化・1 | | 奥義強化・2 | | オーブ装備 | | 対戦・開始 | | 対戦・上昇 | | 対戦・勝利 | | クエスト開始・1 | | クエスト開始・2 | | 敵と遭遇・1 | | 敵と遭遇・2 | | ボスに挑戦・1 | | ボスに挑戦・2 | | クエスト中の会話・1 | | クエスト中の会話・2 | | クエスト中の会話・3 | | クエスト中の会話・4 | | クエスト中の会話・5 | | クエスト中の会話・6 | | パーティ編成・1 | | パーティ編成・2 | | 探索(フロア開始時)・1 | | 探索(フロア開始時)・2 | | 探索(フロア開始時)・3 | | 探索(フロア開始時)・4 | | バトル開始・1 | | バトル開始・2 | | 攻撃・1 | | 攻撃・2 | | ダメージスキル・1 | | ダメージスキル・2 | | ダメージスキル・3 | | 回復スキル・1 | | 回復スキル・2 | | 蘇生スキル | | 防御スキル | | 反撃スキル | | 支援スキル | | 妨害スキル・1 | | 妨害スキル・2 | | 状態異常付与スキル | | 弾きスキル | | 挑発スキル | | 範囲攻撃スキル | | 奥義・1 | | 奥義・2 | | 奥義・3 | | ダメージ・1 | | ダメージ・2 | | ダメージ・3 | | 戦闘不能 | | とどめ(通常)・1 | | とどめ(通常)・2 | | とどめ(ボス)・1 | | とどめ(ボス)・2 | | 勝利(通常)・1 | | 勝利(通常)・2 | | 勝利(通常)・3 | | 勝利(通常)・4 | | 勝利(通常)・5 | | 勝利(ボス)・1 | | 勝利(ボス)・2 | | 勝利(ボス)・3 | | 勝利(ボス)・4 | | 勝利(ボス)・5 | | 勝利(ボス)・6 | | 勝利(ボス)・7 | | 敗北 | | 掛け合い・1 | | 掛け合い・2 | | 掛け合い・3 | | 掛け合い・4 | | 掛け合い・5 | | 掛け合い・6 | | 掛け合い・7 | | 掛け合い・8 | | 掛け合い・9 | | 掛け合い・10 | | 掛け合い・11 | | 掛け合い・12 | | 掛け合い・13 | | 掛け合い・14 | | 掛け合い・15 | | スキル・1 | | スキル・2 | | 覚醒スキル・1 | | 覚醒スキル・2 | |
|
+
| | その他のボイス・台詞一覧
|
■備考
- ログイン時のボイスについてはキャラ個別ページではなく、ログインボイスページへの記入をお願いします。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・アジトの自由台詞はランダム表示です。ただし画面遷移してからアジトに戻ってくるまでは固定されています。
・自由台詞の数はキャラによって違うことがあるようなの必要に応じて追加・削除してください。
・イベント中~探索完了までの項目は、アジト内の配置位置に対応するものを残して削除していただいても構いません。
・「探索・準備中」には、メギドの塔の出発前に隊長に選ばれた際の台詞の記入をお願いします(2019/4/15追加)。
|
種類 | 内容 | 強化画面タッチ・1 | | 強化画面タッチ・2 | | 強化画面タッチ・3 | | アジト自由台詞・1 | 私がキミに召喚されて、どれくらい経ったっけ…?時間の感覚が曖昧でねえ | アジト自由台詞・2 | もっとヴィータと交流するべきかと考えたこともあるけど…どうも面倒でねえ | アジト自由台詞・3 | 私の話なんて聞いたって別に、面白くもなんともないと思うけどねえ | アジト自由台詞・4 | 私のことがわからない?私だってキミのことを十分理解してるわけじゃないさ | アジト自由台詞・5 | ずっと内緒にしてたけど実は、この仮面には…スペアがあるんだ | アジト自由台詞・6 | そのソロモンの指輪…分解して調べてみたいね。今度、貸してくれないかな | アジト自由台詞・7 | あまり嗜んでこなかったがお酒ってのは、意外といいものなんだね…ふふふ | アジト自由台詞・8 | キミといるのは楽しいよ。いろいろな謎に出会えて興味を惹かれるし… | アジト自由台詞・9 | 理解できぬものほど面白い。メギドにもヴィータにも共通する性質なのかもね | アジト自由台詞・10 | | アジト贈り物 | 贈り物があるようだ 誰に何をあげれば喜ぶか ちゃんと調べているかい? | アジトプレゼント | プレゼントが届いているよ キミはいろいろな人たちに愛されているんだね | 探索・準備中 | ふむ…じゃあ調査を始めようか 念入りにやらないとね |
|
+
| | 新規フィールド台詞 ※プロフィール画面未掲載
|
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
種類 | 内容 | クエスト開始(追加)・メイン | 〃 | クエスト開始(追加)・イベント | 〃 | 敵と遭遇(追加)・メイン | 〃 | 敵と遭遇(追加)・イベント | 〃 | ボスに挑戦(追加)・メイン | 〃 | ボスに挑戦(追加)・イベント | 〃 | クエスト中の会話(追加)・メイン | 〃 | クエスト中の会話(追加)・メイン | 〃 | クエスト中の会話(追加)・イベント | 〃 | クエスト中の会話(追加)・イベント | 〃 | 掛け合い(追加)・協力 | 〃 | 掛け合い(追加)・勢い | 〃 |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへお願いいたします。
- 「~・財宝」は、財宝クエストでのみ再生される会話です(ニスロク以降に実装の新規メギドのみ?)
|
- 2020/1/30に新規フィールド台詞用の折り畳み表を追加しました。一部は砂場(データ置き場)にもまとめられてます。
+
| | 補足
|
※砂場の情報を一部抜粋させていただいています。
台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
|
戦闘において †[編集]
- デスギフトについて・追加説明
- 付与できるのは1人につき10個まで。異なる効果のものなら重複可能
- 普通は同じ効果のものは重複できないが、オロバス奥義使用時は重複可能
- 奥義使用時、個数制限によって引き取れなかったデスギフトはそのまま残る
- ビフロンスCのような弱体効果のあるデスギフトをオロバスが複数発動すると、発動者が同じになるためか効果(ビフロンスなら防御低下)が加算されず上書きになる
主な活用法 †[編集]
- デスギフト爆弾
味方に付与したデスギフトを奥義で回収し、執心で狙わせて起動させるかなり特殊なアタッカーです。
デスギフトはトランスに関係なく付与できるため、ネクロで上書きしないようにすれば怒闘やコロッセオでの強化も可能です。
- デスギフト発動順と回収順
デスギフトの発動は付与が古いもの(戦闘中詳細の上の方)から行われます。
奥義のデスギフト回収は前列左側→右側、後列左側→右側の順で付与が古いものから1つずつ、回収するものがなくなるかオロバスのデスギフトが10個になるまで行われます。
+
| | 具体例
|
この時、3に「単体デスギフトA」を付与してから「全体デスギフトB」を付与して回収すると、オロバスのデスギフトはこうなります。
- B(オロバスの分)
- B(1の分)
- B(2の分)
- A(3の分)
- B(4の分)
- B(3の分)
チェルノボグのデスギフトなど早めに発動させたいものがある場合、最初にオロバスに付与してしまうのが確実です。
|
- バフ役として
スキル強化・攻撃力上昇のバフ役としても働けます。
覚醒スキルはキマリスCやビフロンスCの全体デスギフトを付与しておくと攻撃力を大きく伸ばせます。
- 自前のデスギフトの倍率が低い
PvEではHP・防御力の高い敵が多く、自身のデスギフトを複数集めても倒しきるのが難しいです。
蘇生して何度も起動したり、バーサークや怒闘で攻撃力を急上昇させる事も可能ですが、「そこまでするなら普通のアタッカーで殴った方が楽」という問題が出てきます。
デスギフト爆弾での運用を検討している場合は、倍率の高いデスギフトが付与可能なアムドゥスキアスB(後述)と組ませる事をオススメします。
- かばう中に奥義は使わない
かばう発動中に奥義を使うと、執心で狙われたオロバスを盾役がかばってしまい、デスギフト発動に支障が出ます。
単体攻撃主体の相手には、かばうの切れ間に奥義を使いましょう。
- ソウルの消費が激しい
ネクロ編成でバフ役として扱う時は、スキル・覚醒スキルのたびにソウルを消費するのに、デスギフト部分しか強化されないのが難点です。
おすすめ編成 †[編集]
爆弾・バフ役のどちらにしても、デスギフトを付与できる相手と相性が良いです。
相性の良いキャラクター †[編集]
- キマリスC
全体にダメージを与えるデスギフトを持ちます。
特性やソウル消費時の強力な奥義により、デスギフトで倒しきれない相手の処理も任せられます。
- ビフロンスC
スキルで即座にネクロに移行しつつ全体デスギフト・覚醒スキルで能動的に味方即死と基本的には噛み合っています。
ただし彼女のデスギフトはオロバスに複数回発動させても旨みが少ないため、デスギフト爆弾として扱う際は必要なデスギフトを回収するまでスキルを使わないようにしましょう。
- タナトス
スキル追加+強化するデスギフトが強力で、オロバスが複数回発動する事でスキルフォトンを大量に生み出して反撃できます。
- ユフィールC
自動蘇生とレイズギフトを持つヒーラーです。
MEの【ターン経過で素早さ20〜50%上昇】【蘇生された時ソウル+1】によって、先制して執心を入れやすく、蘇生時にさらにソウルが増やせます。
また執心によって、ユフィールの自動蘇生HPの低さをカバーできます(範囲攻撃を自動蘇生で凌ぐ→追撃をオロバスが受ける)。
かばうだと死亡時に消えてしまうため、相手に付与する執心ならではの利点と言えます。
- アムドゥスキアスB
スキルと専用オーブで高倍率のデスギフトを付与できます。
特に専用オーブは味方全体に付与・防御無視攻撃のため、オロバスで回収する価値があります。
アムドゥスキアス奥義で展開した浸食地形を利用すれば簡単に自爆でき、任意のタイミングでデスギフトを起動しやすい点も○。
相性の良いオーブ †[編集]
- 素早さ上昇系オーブ
スキル強化役としてメインアタッカーより先行したい際に必要です。
素早さ未調整・SSRオーブ装備なら645、マグワートロール×4装備済みなら726まで素早さを上げられます。
- エンジェリル
奥義の後に使用することで、自身に集めたデスギフトを能動的に発動できます。
相性の良い霊宝 †[編集]
+
| | 霊宝作成の注意点
|
- 霊宝作成に着手するタイミング
- 霊宝作成には非常に多くのSTを要します。ステータス等の強化幅から見ても、まずは各メギドの進化・育成を優先するのがおすすめです。
- 作成に注意が必要なもの
- イクリプスを要求するもの
一部の霊宝作成に必要となるイクリプスは、入手機会が限られています(入手詳細)。イクリプスを要求する霊宝の作成は慎重に行いましょう。
- 心深圏素材を要求するもの
リリック・エピック・メトリック・シーナリー等の素材は星間の禁域(心深圏)を攻略する必要があり、入手難度が高いです。作成が難しい場合は、いったん他の霊宝作成も検討しましょう。
|
アタッカーとしてなら攻撃力を重視しましょう。
バフ役としてなら、「マグワートロール」などの素早さ上昇系霊宝で調整しましょう。
- 系譜【狂勇】
戦闘不能時のダメージはHP0での攻撃と扱われるため、「HP50%以下の時、攻撃力上昇」効果が乗ります。
- シーナリー霊宝
自身覚醒スキルや神像アラハバキ(アムドゥスキアスB専用オーブ)によるデスギフトは単体攻撃扱いのため、これらをダメージ源とする場合の有力候補です。
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]