※リジェネレイト体アンドロマリウス(カウンター)のページです。通常版はアンドロマリウス(ラッシュ)をご覧ください。
基本情報 †[編集]
各種データ †[編集]
「誰かの消失で得た力は大切なもの…
なくさないように気を付けなくちゃ!」
+
| | イラスト(星4)
|

|
+
| | 衣装:メリーナイトケープ
|
入手方法:期間限定魔宝石セットI-59(2020/12/14~)の無料おまけ
|
メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |
祖72 | カウンター | スナイパー | 4 | 女性 | 本多 真梨子 |
通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 |
---|
1回 | なし | 召喚※ |
※チュートリアルの引き直し10連、およびメギド確定召喚では排出対象外
ステータス †[編集]
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
星1 | 642 | 62 | 58 | 59 |
星3 | 2210 | 222 | 213 | 216 |
星6 | 7914 | 640 | 610 | 621 |
+
| | 魔重解放時のステータス
|
解放 | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 1 | 75 | 8124 | 665 | 635 | 621 | 2 | 77 | 8294 | 683 | 653 | 621 | 3 | 79 | 8424 | 699 | 669 | 621 | 4 | 80 | 8514 | 710 | 680 | 621 |
※魔重解放によるステータス上昇量は全メギド共通です(詳細)
|
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
| 名称 | 詳細 |
特性 | 速読技術 | 戦闘開始時、2ターンの間、スキルフォトンを1つ追加する |
| 名称 | Lv | 詳細 |
スキル | 魂霊コール | - | 味方単体を魂衣状態にし、さらに2ターンの間、ターン終了時にHPを15%回復する。味方編成をネクロ状態にする |
スキル+ | 魂霊コール+ | - | 味方単体を魂衣状態にし、さらに2ターンの間、ターン終了時にHPを20%回復する。味方編成をネクロ状態にする |
覚醒スキル †[編集]
| 名称 | Lv | 詳細 |
覚醒スキル | 雪花インパクト | - | 2ターンの間、敵横一列を氷結の地形にし、地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる。さらに味方全体の受けるダメージを10%軽減する |
覚醒スキル+ | 雪花インパクト+ | - | 2ターンの間、敵横一列を氷結の地形にし、地形効果で0.75倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる。さらに味方全体の受けるダメージを15%軽減する |
| 名称 | Lv | 詳細 |
奥義 | アニマリカルドゥム | - | 2ターンの間、リザーブ状態になりさらに自身の防御力を40%上昇させる 【リザーブ効果】ターン開始時からリザーブ発動までに味方全体で消費した分のソウルを増加する |
奥義+ | アニマリカルドゥム+ | - | 2ターンの間、リザーブ状態になりさらに自身の防御力を50%上昇させる 【リザーブ効果】ターン開始時からリザーブ発動までに味方全体で消費した分のソウルを増加する |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
マスエフェクト †[編集]
「ビブリオセラピー」
【自然回復】【戦闘不能時、蘇生】が特徴の支援型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 |
条件1 | カウンター | カウンター | - | カウンター | カウンター |
効果 | HPが10%上昇する | 攻撃力が5%上昇する | 氷結・凍土地形がある敵から、受けるダメージを15%軽減する | 攻撃力が5%上昇する | HPが10%上昇する |
条件2 | カウンター+スナイパー | カウンター+トルーパー | - | カウンター+トルーパー | カウンター+スナイパー |
効果 | 毎ターン終了時、HPが10%回復する | 戦闘不能時、一度だけHPの50%で蘇生する | 素早さが30%上昇する | 戦闘不能時、一度だけHPの50%で蘇生する | 毎ターン終了時、HPが10%回復する |
召喚時キャッチコピー †[編集]
ソウルを維持し仲間を支援!魂装ネクロスナイパー!
プロフィール †[編集]
彼女の中に突如として現れた「もう1人」の自分。
それは、彼女のメギドとしての本来の人格であり膨大な知識を所有していた。
彼女の体の成長と共に、彼女と融合するべく現れた「もう1人」の意識であったが、残念ながら彼女との融合を果たす前にその知識の大半を失ってしまう。
しかしそれでも彼女に新たな戦いの術だけは、残してくれていた。
キャラストーリー †[編集]
+
| | ネタバレあり
|
- あらすじ
- リジェネレイトに成功したアンドロマリウスだが、「もう1人」の声は未だに聞こえないままだった。
アジトの自室にやってきたフルーレティに、新作の誤字チェックを頼まれるアンドロマリウス。
読んでいるうちに、アンドロマリウスは「もう1人」のことを忘れないために物語を作ることを決意する。
- 他登場キャラクター
|
ボイス・台詞 †[編集]
※通常版のアンドロマリウス(ラッシュ)と異なるもののみ掲載
+
| | ボイス一覧(プロフィール画面)
|
■備考
- ゲーム内での実際の再生タイミングは、こちらにまとめられています。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・「オーブ装備」ボイスはver1.6から実装されましたが、キャラによってはボイス一覧に項目がない場合があるようです。
|
種類 | 内容 | 召喚 | | 探索・出発 | | 探索・成功 | | 奥義EXP加算 | | アジト出迎え・1 | | アジト出迎え・2 | | LvUP・1 | | LvUP・2 | | 進化・1 | | 進化・2 | | 進化・3 | | 進化・4 | | 贈り物・1 | | 贈り物・2 | | 贈り物・3 | | 贈り物・4 | | スキル習得・1 | | スキル習得・2 | | 奥義強化・1 | | 奥義強化・2 | | オーブ装備 | | 対戦・開始 | | 対戦・上昇 | | 対戦・勝利 | | クエスト開始・1 | | クエスト開始・2 | | 敵と遭遇・1 | | 敵と遭遇・2 | | ボスに挑戦・1 | | ボスに挑戦・2 | | クエスト中の会話・1 | | クエスト中の会話・2 | | クエスト中の会話・3 | | クエスト中の会話・4 | | クエスト中の会話・5 | | クエスト中の会話・6 | | パーティ編成・1 | | パーティ編成・2 | | 探索(フロア開始時)・1 | | 探索(フロア開始時)・2 | | 探索(フロア開始時)・3 | | 探索(フロア開始時)・4 | | バトル開始・1 | | バトル開始・2 | | 攻撃・1 | | 攻撃・2 | | ダメージスキル・1 | | ダメージスキル・2 | | ダメージスキル・3 | | 回復スキル・1 | | 回復スキル・2 | | 蘇生スキル | | 防御スキル | | 反撃スキル | | 支援スキル | | 妨害スキル・1 | | 妨害スキル・2 | | 状態異常付与スキル | | 弾きスキル | | 挑発スキル | | 範囲攻撃スキル | | 奥義・1 | | 奥義・2 | | 奥義・3 | | ダメージ・1 | | ダメージ・2 | | ダメージ・3 | | 戦闘不能 | | とどめ(通常)・1 | | とどめ(通常)・2 | | とどめ(ボス)・1 | | とどめ(ボス)・2 | | 勝利(通常)・1 | | 勝利(通常)・2 | | 勝利(通常)・3 | | 勝利(通常)・4 | | 勝利(通常)・5 | | 勝利(ボス)・1 | | 勝利(ボス)・2 | | 勝利(ボス)・3 | | 勝利(ボス)・4 | | 勝利(ボス)・5 | | 勝利(ボス)・6 | | 勝利(ボス)・7 | | 敗北 | | 掛け合い・1 | | 掛け合い・2 | | 掛け合い・3 | | 掛け合い・4 | | 掛け合い・5 | | 掛け合い・6 | | 掛け合い・7 | | 掛け合い・8 | | 掛け合い・9 | | 掛け合い・10 | | 掛け合い・11 | | 掛け合い・12 | | 掛け合い・13 | | 掛け合い・14 | | 掛け合い・15 | | スキル・1 | | スキル・2 | | 覚醒スキル・1 | | 覚醒スキル・2 | |
|
+
| | その他のボイス・台詞一覧
|
■備考
- ログイン時のボイスについてはキャラ個別ページではなく、ログインボイスページへの記入をお願いします。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・アジトの自由台詞はランダム表示です。ただし画面遷移してからアジトに戻ってくるまでは固定されています。
・自由台詞の数はキャラによって違うことがあるようなの必要に応じて追加・削除してください。
・イベント中~探索完了までの項目は、アジト内の配置位置に対応するものを残して削除していただいても構いません。
・「探索・準備中」には、メギドの塔の出発前に隊長に選ばれた際の台詞の記入をお願いします(2019/4/15追加)。
|
種類 | 内容 | 強化画面タッチ・1 | | 強化画面タッチ・2 | | 強化画面タッチ・3 | | アジト自由台詞・1 | 知識が私の武器… もっともっといろんな 知識を蓄えないとですね | アジト自由台詞・2 | 私だってメギドなんですぅ これからはもうちょっと しっかりしないと…! | アジト自由台詞・3 | 「もう1人」の私の知識… どんな内容だったのか 気になりますよねぇ | アジト自由台詞・4 | なんか、たまに誰かの視線を感じるときがあるんですよねぇ… | アジト自由台詞・5 | もっと蔵書に予算を割いてほしいんですけど… 誰に頼めばいいんでしょう | アジト自由台詞・6 | ソロモンさんの部屋って 余裕がありますか? 本の置き場所がなくて | アジト自由台詞・7 | ソロモンさんもたまには 読書したらどうですか? お勧めの本、教えますよぅ | アジト自由台詞・8 | 新作の本がどんどん部屋に 積まれていく…1日が倍の 長さあればいいのに… | アジト自由台詞・9 | 新しい本を買っても、つい 昔読んだ本を再読したり しちゃうんですよねぇ… | アジト自由台詞・10 | 恋の物語も好きですけど 一番好きなのはやっぱり 子供向けの童話ですかねぇ | アジト贈り物 | 贈り物があるみたいですよ 早めに渡してあげないと みんな待ってますよー | アジトプレゼント | プレゼントが届いてます ソロモンさんが、みんなに 慕われてる証拠ですねぇ | アジトメギドの塔 | メギドの塔に行けますよ あそこがなんなのか解明できたらすごいですよねぇ | アジト探索完了 | 探索から戻りましたぁ つ、疲れた… しばらくゆっくりしたい… | 探索・準備中 | わ、私が隊長ですね お手柔らかにお願いしますぅ |
|
+
| | 新規フィールド台詞 ※プロフィール画面未掲載
|
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
種類 | 内容 | クエスト開始(追加)・メイン | | クエスト開始(追加)・イベント | | 敵と遭遇(追加)・メイン | | 敵と遭遇(追加)・イベント | | ボスに挑戦(追加)・メイン | | ボスに挑戦(追加)・イベント | | クエスト中の会話(追加)・メイン | | クエスト中の会話(追加)・メイン | | クエスト中の会話(追加)・イベント | | クエスト中の会話(追加)・イベント | | 掛け合い(追加)・協力 | | 掛け合い(追加)・勢い | | クエスト開始(追加)・財宝 | | 敵と遭遇(追加)・財宝 | | ボスに挑戦(追加)・財宝 | | クエスト中の会話(追加)・財宝 | | クエスト中の会話(追加)・財宝 | |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへお願いいたします。
- 「~・財宝」は、財宝クエストでのみ再生される会話です(ニスロク以降に実装の新規メギドのみ?)
|
- 2020/1/30に新規フィールド台詞用の折り畳み表を追加しました。一部は砂場(データ置き場)にもまとめられてます。
+
| | 補足
|
※砂場の情報を一部抜粋させていただいています。
台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
|
戦闘において †[編集]
味方編成がネクロ状態のとき、戦闘不能経験がなくてもネクロの攻防早上昇効果が発生する特殊状態です。
魂衣状態中に攻撃を受けるとソウルが2増加し、魂衣状態が解除されます。
攻撃を受けるのが条件なので、メフィストCスキルなどでも解除できます。
攻撃ではないバーサークのターンダメージなどでは解除されません。
主な活用法 †[編集]
ネクロ関連能力を持つスナイパーです。
魂衣と奥義のリザーブ効果により、ソウルの増加・維持が非常に楽になっています。
- 放っておいてもソウルが溜まる
魂衣状態は解除時にソウルが+2されるため、盾役に付与するだけでソウルを消費する戦術の初動が安定します。
ソウルが十分に溜まった後でも、死ぬ機会の無かったアタッカーに付与する事でバフとして利用でき強力です。
特性で開始2ターンは自身にスキルフォトンが追加されるため、フォトンに余裕ができるのも嬉しいポイントです。
- 死なずに耐久するネクロ
覚醒スキルでは、列氷結で相手の攻撃力を削ぎつつ味方全体にダメージ軽減を付与します。
死ににくくなるのは従来のネクロ戦術にとってはデメリットですが、魂衣でソウルが貯まるので耐久に専念できます。
- 消費したソウルをリザーブで回収
奥義のリザーブ効果が発動すると、そのターン消費したソウルがまるごと戻ってきます。
これにより、大量にソウルを消費しても立て直しの手間が要りません。
- 魂衣の維持は困難
魂衣は被弾するだけで解除されるため、能力上昇目的で維持し続けるのは難しいです(特に盾役)。
解除時のソウル+2がメインと考えましょう。
- 地形の上書き
覚醒スキルは列氷結を展開するため、他の地形との相性がやや悪いです。
氷結以外の地形を利用したい際は全体地形を張り、上書きしないようにしてから覚醒スキルを使いましょう。
- リザーブを解除されないように
奥義のリザーブは強力ですが、バフなので強化解除・束縛に弱いです。
またアンドロマリウス自身がターン終了前に死ぬと解除されてしまいます(この点をフォローするためか、奥義に自身防御力上昇がある)。
ソウルを大量消費するターンはアンドロマリウスの生存も意識しましょう。
おすすめ編成 †[編集]
ネクロ移行も単独で出来るため、Hボムや狂炎編成に入れてもいいでしょう。
相性の良いキャラクター †[編集]
- ネクロアタッカー
ソウルを簡単に溜められるため、ソウル消費技を持つメギドなら全員相性が良いです。
ただし、奥義でソウルを消費するアタッカーはゲージが重いことが多く、覚醒増加手段も欲しいところです。
その点アクィエルBはソウル消費で攻撃倍率が上昇するうえ再覚醒も可能になるため、特に相性の良い組み合わせと言えます。
ソウル消費 †
+
| | ソウル消費の手段一覧
|
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[ソウル消費の手段一覧>戦術逆引き3#soul]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き3,section=(filter=^ソウル消費$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- 全体に自動蘇生を付与できるメギド
ユフィールCやオリアス(専用霊宝)は、ソウルを4消費することで全体に自動蘇生を付与する技を持ちます。
アンドロマリウスなら簡単にソウルを溜められるため、自動蘇生の付与がとても楽になりました。
- ガギゾン
弱体を大量に付与できる氷結の強化地形、凍土の使い手です。
彼と組んで単体凍土→列凍土→全体凍土と張り替え続けることで、地形の持続ターンを大きく伸ばせます。
- カイム
【与ステータス強化の効果量40%上昇】のMEを持ちます。
アンドロマリウスの技全てにステータス強化が付随するため、耐久性がさらに向上します。
相性の良いオーブ †[編集]
素早さが高いため、サポートオーブなら何を持たせても構いません。
編成に足りない所を補いましょう。
相性の良い霊宝 †[編集]
+
| | 霊宝作成の注意点
|
- 霊宝作成に着手するタイミング
- 霊宝作成には非常に多くのSTを要します。ステータス等の強化幅から見ても、まずは各メギドの進化・育成を優先するのがおすすめです。
- 作成に注意が必要なもの
- イクリプスを要求するもの
一部の霊宝作成に必要となるイクリプスは、入手機会が限られています(入手詳細)。イクリプスを要求する霊宝の作成は慎重に行いましょう。
- 心深圏素材を要求するもの
リリック・エピック・メトリック・シーナリー等の素材は星間の禁域(心深圏)を攻略する必要があり、入手難度が高いです。作成が難しい場合は、いったん他の霊宝作成も検討しましょう。
|
サポーターとしては十分な耐久と高い素早さを持つため、霊宝の優先度は低いです。
必要ならHPや素早さを伸ばしたり、強力な先制攻撃対策に系譜【剛堅】を発動させましょう。
- 系譜【回生】
死亡時に一度だけ、ソウルを5消費して蘇生する系譜です。
回生で消費したソウルもリザーブ効果で返ってくるため、これまでより使いやすくなっています。
ただし死亡した時点でバフは全て消滅するため、リザーブで踏み倒すならアンドロマリウス自身が発動させる必要はありません。
対応メギドクエスト †[編集]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
シャミハザR | | バロール | サキュバス | ジズR | ムルムル |
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]