基本情報 †[編集]各種データ †[編集]「このオーブ、少し俺に預けてみろって!
ステータス †[編集]※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。 能力 †[編集]特性 †[編集]スキル †[編集]
覚醒スキル †[編集]
奥義 †[編集]※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
マスエフェクト †[編集]「インドア派」 人物 †[編集]召喚時キャッチコピー †[編集]味方の攻撃がスケールアップ 知識豊富な学者スナイパー! プロフィール †[編集]かつてはメギドラルの歴史家でもあり民俗学者でもあったメギド。 キャラストーリー †[編集]
ボイス・台詞 †[編集]
戦闘において †[編集]主な活用法 †[編集]特性・技・マスエフェクトと便利な能力が揃っているサポーターキャラですが、 特性については、とくに使用まで1ターンのオーブを持たせることで毎ターンオーブが使用可能になるのが強いです。 またアタック強化(通常攻撃の威力2倍・奥義の効能・威力1.5倍)がスキル一手で行えるのも非常に強力です。 全体化も場面によっては有効です。 奥義は攻撃力5倍の防御無視ダメージで、元の攻撃力が低いのとゲージ数が多いため主力としては使えませんが、 くわえて素早さが高いために味方の行動に先がけてバフ等を行いやすく、その点も含めて優秀なサポート枠となっています。 注意点 †[編集]フォラス自身の注意点としては、耐久力がかなり低いことがあげられます。 味方の技を全体化するという強力な覚醒スキルですが、 オーブなどにある【単体ダメージ上昇】効果は、全体化すると元が単体対象の攻撃でも効果を発揮しません(もちろん、全体化バフが切れれば効果を発揮する)。 「豊富な支援方法がある」ということは「1体(フォラス)にフォトンや役割が集中する」という点には注意が必要です。 バーストオーブの種類がそのまま支援バリエーションに結びつきますが、一部オーブには入手難度の問題があります。 おすすめ編成 †[編集]相性の良いキャラクター †[編集]扱いやすいサポーターであるため、比較的どんなキャラクターとも相性が良いです。 とりわけ強力な組み合わせの例ではロノウェが該当します。 ロノウェの奥義は味方単体を2ターン無敵化するものですが、 マスエフェクトによりバーストスナイパーに防御無視を付加できます。 配布キャラではアスモデウスとの相性が抜群です。 相性の良いオーブ †[編集]特性によって毎ターンの使用が可能になる点で、使用まで1ターンのオーブは総じて相性が良いです。 【毎ターン使用可能】
【1ターン間隔】
【その他】
相性の良い霊宝 †[編集]打たれ弱さを補うため、HP・防御力を伸ばしたい所です。 作成難度は高いですが、金霊宝の小匣を付けると1つにつき素早さを+12できます。 編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |