基本情報 †[編集]各種データ †[編集]「この身体ごと盾にして仲間を守るわ
ステータス †[編集]※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。 能力 †[編集]特性 †[編集]スキル †[編集]
覚醒スキル †[編集]
奥義 †[編集]※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
マスエフェクト †[編集]「漂うヴィンテージ」 【全快時、ダメージ軽減】【HP上昇】が特徴の防御型の効果 人物 †[編集]召喚時キャッチコピー †[編集]仲間を庇えば強くなれる! 攻防一体の努力型トルーパー プロフィール †[編集]ヴィータの姿をしたメギド。誠実で信頼を重んじ、個より全を優先させる性格。 キャラストーリー †[編集]
ボイス・台詞 †[編集]
戦闘において †[編集]主な活用法 †[編集]大技の一撃に対する無敵バリア付きのかばうスキルと、倍率が小さめの連続・全体攻撃に対する防御奥義という、
もちろんどちらかの効果を目的に採用するのも十分に有用で、特にメインクエストなど相手の戦法を明確に予想できる場合には非常に役立ちます。 注意点 †[編集]HPや防御が低いメギドには奥義のサポートが通用せず、通常の盾役と同じようにかばうをキープして守る事になります。 スナイパーに付与するマスエフェクトの「HP最大時ダメージ30%減」は奥義と非常に相性がいい効果ではありますが、無理に発動を狙おうとすると回復を手厚く行う必要があり、他の行動を行う余裕も無くなるなど難易度は高いです。 スキルの回数バリア・奥義のダメージブロック共に同様の効果は加算されず上書きされてしまうため、スキル効果中にフリアエなどの1回バリアを使ったり、奥義効果中にオーブヘルヘブンを使ったりして弱体化させないようにしましょう。 おすすめ編成 †[編集]相性の良いキャラクター †[編集]上記の様に、高倍率の技を確実にかばうで防ぎたい事、全体ダメージカットを活用したい事を考えると、ある程度攻撃を耐えてくれるキャラとの併用が望ましいでしょう。 それ以外でも、防御力の高いメギドであれば総じて相性は良いと言えます。 ザガンを採用して盾2枚で運用するのも面白いでしょう。 また盾役では希少なカウンター+トルーパーであり、それ故他の盾役に比べ異なるマスエフェクトを受けられます。 相性の良いオーブ †[編集]基本的にはダメージ無効系・ダメージ軽減系・HP上昇系・防御力上昇系などが盾役向きです。 イベント産ですがHP回復技のあるサタニックリブラ(SSR)や、盾の幻獣体ブニ・槍の幻獣体ブニ(SSR)等が特に扱いやすいです。 スキルと奥義の両立を図るならフォトン運用を妨害されない為に各種耐性オーブを持たせるか、 相性の良い霊宝 †[編集]盾メギドの基本として、ビーンズペーストかシルバーミラーが好相性。 コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |