星間の禁域の概要 †[編集]
2章・ステージ12をクリアすると解放されるコンテンツです。
この星間の禁域の主な目的は4つあります。
- 特定キャラクターの進化に必要な特殊な素材を手に入れる。
- 特定キャラ専用のEXオーブを手に入れる。
- 初回撃破報酬の各種エンブリオを手に入れる。
- 星間の造花を集めてアイテムと交換する
手に入る素材・オーブについては、大幻獣と呼ばれるボスとキャラクターとで対応関係があります。
現在、大幻獣は19種類(亜種除く)が用意されており、対応するキャラクターは以下のとおりです。
※4章以降、加入キャラのネタバレあり
亜種について †[編集]
大幻獣のうち一部は、見た目が通常のものとは異なる亜種の場合があります。
また、これと区別するために通常のものを原種とwiki内で呼称する場合があります。
亜種は敵としての性能が原種とは大きく異なるほか、EXオーブではなくSSRオーブが入手できるなどの違いがあります。
ただし、例外*1を除いて、5章クリアまでは亜種は解放されません。
亜種に関するさらに詳しい説明は、大幻獣とのバトルをご覧ください。
+
| | 解放ステージ一覧
|
原種 | 亜種 | 解放条件 | 死をあやす者 | | ステージ12クリア | ベインチェイサー | | ステージ13クリア | アビスガード | | ステージ14クリア | ポルターガイスト | | ステージ28クリア | 大樹ユグドラシル | | ステージ32クリア | 輝竜アシュトレト | | ステージ36クリア | 真珠姫ルゥルゥ | 雷獄華ケラヴノス 水樹ガオケレナ | ステージ40クリア | 魔法猫オスカー | 死を育む者 クイックシルバー | ステージ44クリア | 魔眼賽ドゥーム | | ステージ48クリア | 氷龍帝オロチ | アビスハンター 嵐炎龍フラカン | ステージ52クリア | | 変貌貝姫リリィ 愛玩幻獣アイニャ | ステージ56クリア | ジャガーノート | 終告賽クライス | ステージ60クリア | レイガンベレット | 地龍帝スムドゥス 炎帝ムスペル | ステージ64クリア | ファロオース | | ステージ68クリア | ケチャ・ラジャ | | ステージ78クリア | 禁獄獣ネメアー | | ステージ84クリア | カラヴィンカ | | ステージ96クリア | 蟻妖帝タイタニア | | ステージ99クリア |
|
各大幻獣とのバトルについて †[編集]
- 大幻獣とのバトルのページにて、捕獲や撃破などの基本的な情報・流れを確認できます。
- 実際の大幻獣の詳しい攻略については、以下から閲覧できます。
旧「討伐クエスト」との関係について †[編集]
星間の禁域は、2019年11月のアップデートにより、討伐クエストがリニューアルされたコンテンツです。
旧討伐クエストはアジト・討伐右下の「討伐リスト」ボタンから挑戦できましたが、2022年4月の星間の塔実装により廃止されました。
星間の禁域の進め方 †[編集]
各大幻獣に用意された専用のステージを踏破していく事で大幻獣の素材や「星間の造花」などの報酬が得られます。
踏破に必要な「解放力」は毎日AM4時に回復するため、毎日コツコツ進めていく事になります。
実際の進め方 †[編集]
まずは攻略する大幻獣のステージを選択します。
ステージは複数のエリア(マス)で構成されており、それぞれのマスが大幻獣とバトルするクエストになっています。
STを消費し、マスの下に表示される◎マークの回数分撃退して「赤いマスを制覇」し、解放力を消費して近接する「白いマスを解放」する、という流れで進めていきます。
制覇に必要な撃退数は捕獲・撤退では増えません。
マスの色・模様の違い †[編集]
- 暗色:未解放のマス
- 白色:解放可能な未解放のマス
- 赤色:未制覇のマス、バトル可能
- 青色:制覇済みのマス、バトル可能
- 〇:ノーマル
- ▽:ハード
- ◇:ベリーハード
- △:エクストリーム
- 各マス下にある◎:そのマス制覇に必要な撃退数。最大3個。
撃退した数だけ青白く光り、すべて点灯するとマス制覇になる。
ST消費について †[編集]
赤色のマスでの最初のバトルは、ST消費が0になります。
1日1回のST消費0になる権利がある場合、マス側のST消費0が先に消費されます。
これらのST消費0の効果は、バトル結果に関わらず、バトルを開始した時点で失われます。
解放力について †[編集]
解放力は1マスの解放につき1必要で、毎日AM4時に5回復します。
AM4時の時点で解放力が残っている場合、上限の40までは持ち越す事はできます。
解放力は全大幻獣ステージで共有されています。
解放だけして戦闘しなければ、その赤マスは初回ST0の状態をキープできます。
解放力が上限に達している場合などは、解放力だけ消費しておくのもありでしょう。
全制覇に必要な解放力・戦闘数 †[編集]
通常幻獣は全制覇まで全50マスで、
- N:5マス5戦
- H:10マス10戦
- VH:15マス20戦
- EX:20マス40戦
となっています(ルゥルゥ以降のEX完全撃破数が30の相手も同じ)。
亜種幻獣は全制覇まで全15マスと少ない代わりに
- N:3マス3戦
- H:3マス5戦
- VH:5マス7戦
- EX:4マス10戦
となっています。
毒と煉獄の試練は、EXのみ:全10マス10戦となっています。
なお全難易度とも1マス目は最初から赤マスで解放力は使いません。
そのため実際に全制覇までに使う解放力は通常で46、亜種で11。試練のみ8となります。
撃破報酬 †[編集]
初回撃破報酬 †[編集]
初回撃破時に、基本的には敵のスタイルと同じエンブリオを取得できます。
ただし、自分のスタイルと違うエンブリオを落とす敵も存在します。
- 原種(通常)
- ノーマル(N):エンブリオ幼(若ではないので注意)
- ハード(H):エンブリオ若
- ベリーハード(VH):エンブリオ若
- エクストリーム(EX):エンブリオ若
- 亜種
- ノーマル(N):エンブリオ若
- ハード(H):エンブリオ若
- ベリーハード(VH):エンブリオ若
- エクストリーム(EX):該当討伐のオーブ
- エンブリオの入手数
エンブリオの種類 | 若の個数 | 幼の個数 | 内訳 |
ラッシュ | 27 | 6 | アビスガード、ポルターガイスト、真珠姫ルゥルゥ、ケチャ・ラジャ、禁獄獣ネメアー、カラヴィンカ、死を育む者、クイックシルバー、変貌貝姫リリィ |
カウンター | 25 | 5 | ベインチェイサー、輝竜アシュトレト、魔法猫オスカー、レイガンベレット、蟻妖帝タイタニア、雷獄華ケラヴノス、嵐炎龍フラカン、愛玩幻獣アイニャ、毒と煉獄の試練 |
バースト | 39 | 8 | 死をあやす者、大樹ユグドラシル、魔眼賽ドゥーム、氷龍帝オロチ、ジャガーノート、ファロオース、ベイグラント、神像アラハバキ、水樹ガオケレナ、アビスハンター、終告賽クライス、地龍帝スムドゥス、炎帝ムスペル |
※太字は自身のスタイルと違うエンブリオを落とす相手
完全撃破について †[編集]
クリアを重ね、難易度毎に設定された撃退数を達成すると完全撃破報酬を得られます。
達成した難易度の撃退数はリセットされるため、完全撃破報酬は何度でも得ることができます。
- 捕獲では撃退数がカウントされないため、完全撃破報酬を得る事はできません。
- 以前の討伐クエストにあった24時間経過するまで大幻獣が出現しなくなる仕様は廃止されましたので、完全撃破するとマスの進行が止まる、といった心配はありません。
- 撃退数のカウントは、制覇済みの青いマスで戦闘を繰り返しても増やせます。
どのステージもスタートの段階で各難易度に挑めるため、完全撃破報酬を得るためにマスの解放をする必要はありません。
- 完全撃破報酬までの進行状況は、大幻獣一覧の選択画面で右端の宝箱のアイコンをタップすると確認できます。
オーブについて †[編集]
難易度エクストリーム(EX)の完全撃破報酬として、対応するメギドの専用オーブを入手することができます。
これらはどれも特徴的な性能を持ち、無課金でも確実に入手できるためこのwikiの攻略情報に出てくる事も多いです。(特にベインチェイサー)
EX周回はかなり上級者向けではありますが、星1Lv5でも十分な性能を持っているため、戦力に余裕ができたら挑戦してみる事をオススメします。
亜種のオーブについて †[編集]
亜種ではEX完全撃破報酬に加え、EX初回撃破時にも確定でオーブを入手できます。
またどの難易度でも、通常の撃破時(宝箱4個目)に低確率でのドロップが確認されています。
入手できる素材・オーブ †[編集]
大幻獣の入手素材・オーブのページをご覧ください。
星間の造花 †[編集]
大幻獣を討伐・捕獲する事で得られる交換アイテムです。
ショップの「星間の造花交換所」で報酬と交換できます。
星間の造花は全体の保持量に上限があります。
週間入手量上限:6000*2
→2022/2/28アップデート時より週間6000個の入手制限は廃止されました。
- 全体保持量上限:72000*3
入手上限に達すると戦闘後の造花ドロップ数が赤字になり、
初回は「×今回もらえるだけ」、以降は「×0」表記になります。
交換所のラインナップは約1ヶ月毎に更新されます。
この時、保持している星間の造花がリセットされることはありません。
目玉となる報酬はストーリー加入メギドの奥義Lv上げです。
これにより、奥義効果上昇・ソピア入手・霊宝の匣の大きさの拡張が可能です。
交換できるアイテム †[編集]
星間の造花交換所をご覧ください。
- 固定値の中からランダムで選ばれる
- 高難易度ほど入手量の下限が高い
- 敵の種別による違いがある(死をあやす者・ベインチェイサー・アビスガードはEXでも65,85など低め)
- 撃破・捕獲に入手量の違いはないと思われる
- 金冠・銀冠にも入手量の違いはないと思われる
EXでの入手量 †[編集]
例えばパターンAの大幻獣を倒すと、入手量は117、135、153、234、450のいずれか。
どのパターンでも117が出やすく(50%以上)、最高値は出にくいため、パターン間での確率の違いは無さそう。
- パターンA/117、135、153、234、450
- ドゥーム、レイガンベレット、ベイグラント、アラハバキ
- クイックシルバー、アイニャ
- パターンB/117、135、195、210、450
- ユグドラシル、オスカー、カラヴィンカ
- ケラヴノス、アビスハンター、ムスペル
- パターンC/117、146、220、260、540
- ポルターガイスト、オロチ、ケチャ・ラジャ
- 育む者、ガオケレナ、スムドゥス
- パターンD/117、153、180、234、540
- パターンE/117、180、195、306、540
- ルゥルゥ、ジャガーノート、ネメアー、タイタニア
- フラカン
- 毒と煉獄の試練
例外
以下3種は個別のパターンを持つ。
- ベインチェイサー
65、85、95、130、250
- アビスガード
65、100、110、137、300
その他の補足・注意点 †[編集]
- ストーリーパート
- 星間の禁域開始時のストーリーパートですが、読み直しボタンがないため現状だと読み直しできません。
公式への問い合わせによると、今後禁域のストーリー追加時に読み直しが可能になるようです。
- ステージを全制覇すると?
- 現状では特に報酬はありません。
今後、全制覇したステージ数が星間の禁域内のストーリー進行に関わるのかもしれません。
- 各ステージの形
- ピンチイン(つまむ操作)でカメラを引いてみると分かりますが、原種の各ステージはその大幻獣を模した形になっています。
コメントフォーム †[編集]