敵ステータス †[編集]アスモデウス(バースト/ファイター/覚醒ゲージ6) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]強力な特性に注意 †[編集]アスモデウスは特性により、ダメージを与えるにつれて徐々に行動対象が全体化していきます。 ただし、ウァラクをリーダーにし、残りをバーストか飛行属性持ちのメギドで固められれば炎上を気にする必要はなくなります。 特性による追加効果発生までの総ダメージ †[編集]
まとめて大ダメージを出す方法 †[編集]点穴を利用する †[編集]点穴を利用する場合、フォトン運に左右されにくく、出せるダメージも正確に計算することができます。 ◼︎ベリアルの固定砲台を利用する場合 ノーマルの場合、HPを37000程度まで削ってから(=おおよそ3000ダメージを与えてから)、
の3発で残りのHPを一気に吹き飛ばし、アスモデウスを倒しきることができます。 ベリーハードになるとHPは72000に上ります。
の4発でHP72000を削りきれます。 仲間の点穴が100まで溜まるのを待つ必要があるため、ベリアルは真珠姫ルゥルゥ以外のオーブを装備することができます。 ◼︎ベリアルを採用しない場合 複数人で同時に高火力攻撃をしかける †[編集]ベリアルの育成が進んでいない場合はこちらを選択することになります。 また、同ターン中に同時発動することが肝心であるため、 あるいは、オリアスの特性でフォトンを先読みするのも有効です。
エレキの利用 †[編集]点穴同様固定ダメージを一気に叩き込むことが出来るエレキは非常に相性が良くなっています。 ハイドロボム錬の利用 †[編集]アイムRやウァプラR(専用霊宝)の使うハイドロボム錬なら72000ダメージを一度に叩き出すことも可能です。 防御はバリアスキルが有効 †[編集]攻勢に出るまでの耐久方法としては、盾役にバリアを貼るシンプルな方法が最も効果的です。 ただし、庇っていても地形効果だけは本来のターゲットに発生します。 また、煉獄の炎については 永続効果のため自然回復しません。 なお、アスモデウスの奥義には素早さ低下効果がついているため、受けると盾役が先制できなくなることがあります。 その他のポイント †[編集]編成適性のあるメギド例 †[編集]
妨害手段に関する情報 †[編集]特にノーマルでは比較的多数の状態異常が通ることが確認されています。
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。