敵ステータス †[編集]水のクルサ(カウンター/トルーパー/覚醒ゲージ5) †[編集]
ダークマジシャンA~B(カウンター/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
ステージ21ボス「水のクルサ」 †[編集]全ての敵が全体奥義を持つ難所 †[編集]このステージで難しいのはボスも取り巻きも全体奥義を放ってくるという点です。 しかしながら取り巻きは覚醒ゲージ4、ボスはゲージ5とあまり猶予もなく、全ての奥義を防ぎきるのは難しいでしょう。 取り巻きから倒す †[編集]ボスの水のクルサは体力が高いだけではなく、防御力も高めになっています。 幸い取り巻きは防御力が低めに設定されています。 ただし、取り巻きが減るとボスの攻撃とゲージ増加が加速しますので注意してください。 ボスへの対処 †[編集]通常攻撃とスキル †[編集]水のクルサの通常攻撃は火のザウラクと同じく3回連続攻撃です。 また、ボスのスキル攻撃には毒付与がついています。 奥義はバリアで防ぐ †[編集]奥義は倍率こそ低めですが、後列には1.5倍の補正がかかりダメージが大きくなります。 その他のポイント †[編集]覚醒スキルの効果ターンに注意する †[編集]覚醒スキルを使用されると、取り巻きはこちらに攻撃力ダウンが2ターン、 防御力アップ対策は
というものが考えられます。 常設イベント怒れる勇者とプチマゲドンでパキラを入手しているならば、防御力ダウンを付与できることもあってイービルアイよりそちらを採用する方がよいでしょう。 有効な状態異常 †[編集]
攻略案の紹介 †[編集]実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 配布メンバー中心編成 †[編集]配布メンバーのみで攻略する例です。
配布メンバーだけで欲しい役割のキャラはまかなえますが、召喚キャラにも適正のあるメギドは多数居ます。
余談:最大ダメージミッションを回収する †[編集]一度の攻撃で1体の敵に50,000以上のダメージを出す †[編集]ミッションの中に、一撃で出したダメージが規定量超えるとクリアできる物があります。 色々な方法はありますが、このステージを始め、3章の「悪魔」ボスが居るステージならば、 簡単に手順を説明すると、
星6マルコシアスを使い、難易度ノーマルで実行したところ、68,000超ダメージが出ました。 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。