このページについて [編集]

現時点で個別の攻略記事がないステージについて、簡単な攻略ポイントを記載するためのページとなります。

ステージ109ボス「ガルガンチュア」 [編集]

+  ステータス

攻略メモ [編集]

  • 概要
    • 2ターン目以降、氷結・凍土地形がかかっていないとターン開始時に以下の支援・妨害を行うボス。
      左:ボスの覚醒ゲージ+1
      ボス:全体フォトン1つ破壊(耐性無視)
      右:1ターンボスの攻撃・防御バフ
    • 左右はフォトンドリヴンを行わず一切のダメージを受けない。取り巻きというより氷結・凍土地形の有無を判定するオブジェクトのようなもの。
      • ダメージは入らないが、攻撃を行う事自体は可能。
        きちんとボスをターゲットしないと地形や攻撃がそちらへ向いてしまうので注意。
    • ボスの覚醒スキル・奥義には初登場の敵味方の地形を解除する効果がある。
  • 氷結/凍土と弱体について
    • 敵特性の回避の為、氷結地形はほぼ必須。
      それに加えてボスへの束縛(弱耐性あり)か、列以上の氷結地形を用いたい。
      • ガギゾンなら凍土への強化や、専用オーブでの地形延長も行える。
        耐性はあるが弱化と覚醒量低下も通るのでかなり戦闘が有利に進められる。
    • ただし、それのみではいずれ地形終了の切れ間に敵特性が発動する為、以下対策も必要となる。
      • ベヒモスBならば奥義で2ターンの地形延長ができる。
        スキルを積んで奥義を連発すれば永続化も可能。
      • 列以上の氷結地形オーブを用いる。配布ならばバーストのアイスナイトが該当。
        ボス特性により確定でフォトン破壊を食らう為、オーブならば影響を受けず即時氷結が展開できる。
        上記ベヒモスBでの地形永続化を用いる場合でも、覚醒スキル・奥義で地形解除される懸念はあるので保険として持たせておきたい。
      • ガギゾンの凍土を用いず、オリアスCなどで毎ターン地形を上書きする。
        凍土による弱化ができず、スキルフォトンの供給が必要にはなるもののフォトン破壊を受けるターンがなくなるため安定する。
      • なお、ガギゾンリーダーかつタイタニア所持の場合、スキルとオーブだけでも5〜7ターンは持ち、奥義で上書きすればさらにそこから5〜7ターン持続する。
        高火力アタッカーなら5ターンあれば虚弱込みで十分ボスを倒し切れるし、
        長期戦でもボスのゲージが貯まって奥義か覚醒スキルで地形リセット→そのターン中に再付与という流れになりやすい。
        そのため対策無しでも実際にターン経過で凍土が切れる隙に悩まされる機会は意外と少なかったりする。
    • ステータス低下は若干耐性があるものの比較的入りやすく、弱体が有効。
      覚醒スキルは状態異常を治癒するが、ステータス弱体は治癒しないため回復される心配はない。
      • 特にメルコムはゲージ3と短く、アタック強化奥義の81%攻撃力低下が入れば比較的楽に耐久可能。
        イポスCネフィリムなどのMEでゲージ短縮すればより奥義を回しやすくなる。
      • 凍土地形での弱体効果も入りやすい。フォトン劣化・覚醒増加量低下が入れば奥義・覚醒スキルまでの時間を大幅に稼げる。
  • 攻撃する際のポイント
    • ボスはフォトン・オーブを使用しない攻撃からのダメージを受けない。
      地形ダメージ・Hボム・Fインパルスのリリース・重奏の弾撃・反撃・追撃・リザーブ等、妨害される戦術はかなり多い。
    • 防御力がやや高めで、カウンターの対臨界戦術を乗り越えるには工夫が必要。
      凍土地形・コロッセオ優勢・防御力デバフなどで防御力を下げたり、ネクロや防御力バフで防御力を上げたい。
      • もちろん光子ダメージも有効。
        防御力が対臨界戦術以外への影響が小さく、対臨界戦術を無視するHボムや狂炎も通じない等、実はこれまでで一番光子ダメージ向きかも知れない。
    • 凍土と弱体化が通るという事で、虚弱も非常に有効。
      対臨界戦術さえ対処できれば防御面はさほどでもなく、タイタニアで地形を維持できる3ターン以内の撃破も可能。
  • 防御・回復する際のポイント
    • アタックとスキルが回数バリア・無敵・ダメージ軽減を無視する。特にスキルは2.5倍と倍率が高いため要対策。
      攻撃手段が単体攻撃に偏っているため、逐一蘇生しながら戦うのもアリ。
    • ダメージブロックも有効なので、閾値を超えられるなら活用できる。
      • 氷結地形かつボスのバフ無しの場合、VHのボススキルの最大ダメージは防御力0かつ前列で5763。楽ではないが条件次第では届く。
        例えば同条件で、スキル強化かつニバスBのMEを踏んだブニならHP14292、ザガンならHP11434辺りまで上げればブロック圏内。ブニはリリック霊宝無しでは厳しい数値だが、ザガンはシルバーミラー4つとHP22%上昇オーブで届くため比較的目指しやすいか。
      • 勿論倍率の高いダメージブロック、ボティスやヒュトギンCの奥義などなら閾値はより楽になる。
        後列なら更にハードルが下がるため、ニバスBやカイムのMEとヒュトギンCの奥義を合わせた後列編成ならかなりの攻撃をシャットアウトできる。
    • 覚醒スキルは防御無視のみのため、回数バリアで防げる。
      アタック・スキルは回数バリア無視のため消費されず覚醒スキルのみを弾くことができる。
      • そのため後衛は回数バリアさえ持ち込めば基本的に安全なので、育成不足でもガギゾンの運用が可能。
    • 奥義が攻撃技ではないため、回避の利用も有効。
      回避率が高いのはゲイボルグの幻影(65%)、専用霊宝アガリアレプトRのクロノ(70%)、専用霊宝アモンの特性(75%)など。
    • 右取り巻きの攻防上昇、ボス奥義時には容量増加+スキル強化と厄介なバフ要素が盛り込まれているので、
      対策として束縛ないし強化解除の手段を用意しておきたい。
  • その他
    • 取り巻きにはペインフォトン追加も無効。フォトン容量自体が0?

耐性詳細表(記号)・有効な妨害手段

+  耐性詳細表(N/H/VH)
+  表内の各記号の意味

詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(数値検証の情報提供・反映はそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ抜粋して紹介。

  • ガルガンチュア
    • N:
    • H:
    • VH:
  • 備考:

耐性一覧表(数値検証)

耐性一覧表はSandBox/攻略メモ/耐性一覧から敵種類数に合わせてここにコピー

+  反復試行のデータ

簡易アンケート

このアンケートは、個別の攻略ページを作成するかどうかの参考とさせていただきます。

  • 難易度(N~VH)については、自身が普段中心にプレイしている難易度を基準としてください。
    • たとえば普段から金冠をほぼ埋めているような方であれば最上位の難易度、逆にあまりH以上には積極的には手を出さないという方であればN基準で構いません。
      各プレイヤーが「自身のプレイスタイルにおいて難関だと感じた」ものにご投票ください。
選択肢 得票数 得票率 投票
難関だった(個別ページにすべき) 162 77.1%
難関ではない(個別ページは必要ない) 48 22.9%
投票総数 210

投票後ページが移動してしまいますのでご注意ください。元ページに戻る場合はこちら

コメントフォーム [編集]

クリア編成報告用フォーム [編集]

クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。

+  クリア編成報告用フォームを開く

通常コメントフォーム [編集]

本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ガギゾン接待ステージだと思っていたが、どちらかというとアマゼロトB接待ステージか 持ってないから気づかなかったぜ -- {OjlgUq42lyg} 2023-03-14 (火) 07:05:49
  • 結構なお気に入りステージになった
    戦ってて楽しいわこいつ ガギゾンの練習にもなるし -- {ikJQIFmXU9Q} 2023-03-14 (火) 23:49:35
  • 追撃やリリースがダメでエレキの解放が入るとはね -- {OjlgUq42lyg} 2023-03-15 (水) 00:47:45
    • フォトン由来ダメージだからね -- {ZrMeh0YPYeI} 2023-03-15 (水) 02:18:39
      • これ見て思いついたので試してみたんだけど、ベリアルBの焼夷砲火でも地形ダメージは0だった
        あくまで地形ダメージが発生するだけでフォトン由来とはならないようだ -- {uIrpYziKgZI} 2023-03-15 (水) 03:15:16
  • Bプルソンワンパン一応出来たけど1t列凍結でバフ防いだ上でポーラウァサゴハイドンに全体上昇オーブ奥義9に大霊宝4つでようやく135kだったのでフォトンドリブン含めてハードルはめちゃ高いですね。 -- {IMI4/4kIcWQ} 2023-03-16 (木) 15:32:26 New
  • 時間かかったけど、ネクロで逐次蘇生しながら耐久でVH行けた。
    アミーCにエンジェリル渡して蘇生すると束縛入って便利、アタッカーはバーサクティアマト、氷結はガギゾンじゃなくて途切れないオリアスで。 -- {9GfZVwbNCg2} 2023-03-16 (木) 19:21:18 New
  • 『その他の戦闘中の要素』のページを見てもよく分からなかったのですが、ガギソンで凍土地形を切れ目なく延長する場合は、単体氷結→列氷結→全体氷結という風に範囲を広げていけば良いんでしょうか? 狂炎と違ってただ氷結を打つだけでターン延長は出来ないようなので知りたくて。 -- {6xz2b89qqKE} 2023-03-16 (木) 21:43:31 New
    • その理解で良いと思います。
      より正確に言うなら現在貼っている地形より範囲の大きい地形(例:単体氷結→列氷結)か同じ範囲で地形倍率の大きい地形(例:全体0.5倍氷結→全体0.75倍氷結)で延長することができます。
      ただし後者は現状の凍土、狂炎両方においてあまり活かせる場面が多くないです。 -- {No.JJdjgJGI} 2023-03-17 (金) 02:38:30 New
      • 回答ありがとうございます。とても分かり易かったです。
        実際に効率よく運用可能かはさておき、倍率を上げる形でも延長は可能だったんですね。 -- {KKyPvpsu/b2} 2023-03-17 (金) 20:50:28 New
  • 凍土を使い慣れて無かったのと範囲化が面倒だったので、ガギソンでなくアーティ入りオリアスBの覚醒スキル連打でN突破。
    アタッカーは専用霊玉ガミジン。虚弱入れれば2万超えダメ出たけどフォトンが常に忙しくてバラムはほぼ置物になってしまったなあ -- {ibyhrW1A43Y} 2023-03-17 (金) 15:39:30 New
    • 文言抜けてしまった。2万超えはガミジンの覚醒スキルです。虚弱なしだと12000〜14000くらい -- {ibyhrW1A43Y} 2023-03-17 (金) 15:41:58 New
  • プルソン砲は要求フォトンがカツカツで安定しないので素直に耐久したほうが早道だった。Bオリアスが列氷結できて奥義でアタッカーできてネクロで自動蘇生までつくからだいぶ便利だった。なんならスキルでスキル劣化も決まれば盤石になる。ゲージ増幅役入れれば地形の途切れ目のフォトン破壊も大して痛くない。 -- {oUZHrufc/h6} 2023-03-17 (金) 18:24:14 New
  • ワイ、まだノーマルしかクリアしてないとは言え、Cオリアスで時間を稼ぐ暴奏Rクロケル軸をみんなの編成から拾ってクリアした時に、本当に暴奏ってブッ壊れと取り敢えずのNクリア救済を兼ねてるんやなぁ、って思った。剛剣共々頭が上がらないわ…… -- {h4aDqPnn8hI} 2023-03-17 (金) 19:24:06 New
  • 離れてた時期が長くて攻略によく挙がる要のキャラ持ってないんだけど、ガギゾンの凍結とアンドロで強化したニバスのスキル連打でNは金冠突破できた -- {KZmnLumf3YM} 2023-03-18 (土) 13:07:22 New
投稿にはガイドライン(詳細)への同意が必要です。
問題のある投稿への返信・反応は避け、禁止事項に触れるものはこちらの対応をお願いします。
お名前:
このコメントは、他の人が読んで嫌な気持ちにならないように気をつけています

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-20 (月) 01:41:19 (1d)