イベント概要 †[編集]イベントを進めることで、メギド確定チケットを入手できます。 ※本イベントは2018年2月に開催された節分鬼退治イベントに、新規ストーリーを追加した上で復刻開催となったイベントです。
開催期間 †[編集]2023年1月20日(金)15:00 ~ 2023年1月29日(日)14:59 ※イベント参加には、メインクエストのステージ5-4クリアが必要です。 イベント全体の攻略手順 †[編集]イベントの進め方 †[編集]
※イベントステージを全員生存クリアした場合、「攻略チケット・EV」が使えるようになります(通常の攻略チケットの使用は不可)。 ステージクリアに詰まったら †[編集]イベントシナリオ部分のステージがクリアできない場合、まずイベント効果のレベルを可能な範囲で上げましょう。 また、戦闘システムについて、戦闘のコツ、便利なオーブ、状態異常・強化・弱体などのページを元に戦術を見直すのと突破口が開ける場合もあります。 イベント効果について †[編集]イベントステージのフィールドおよびドロップで集まる「鬼退治の豆」を使って、イベント内限定の効果を発動することができます。 今回のイベント効果 †[編集]
おすすめの効果 †[編集]今回は初期イベントの復刻のため難易度が低く、攻撃力上昇を強化すれば十分攻略可能でしょう。 また鬼退治の豆のドロップが少なく、他の効果を上げるのが大変というのもあります。 イベント報酬 †[編集]交換所 †[編集]イベントステージ攻略で集まる「赤鬼の角」を各種アイテムと交換できます。 各種のエンブリオ若は入手手段が限られている貴重な素材ですので優先して交換をおすすめします。
※優先度は「☆>◎>○>->△>×」ですが、あくまでも目安です(主に初心者向け)。とくに「-」は各プレイヤーの状況によるところが大きいです。
※素材名の頭の[合]は合成して作る素材、[B]はボスドロップ素材であることを示します。
イベントステージ †[編集]交換アイテムの入手数 †[編集]強化回数は全レベルの合計-3。例えば13-7-5なら22回。
ドロップ一覧 †[編集]ドロップ情報の提供募集中です。 ※ステージ選択画面において表示されるドロップ一覧をまとめたものです。 ※フィールド・雑魚・ボスのいずれのドロップか確認できないため、複数項目に?を表示しているところがあります。 その他のドロップ †[編集]※ドロップ一覧表にないもの(およびレアエネミー以外から)のドロップ
初クリア・全員生存報酬 †[編集]
難関ステージ攻略メモ †[編集]
テンプレート †[編集]どなたでも必要に応じて、下記のテンプレートをコピーして各ステージの項目を作成できます(項目作成・情報提供ともに大歓迎です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
攻略情報フォーム †[編集]攻略やドロップ等の情報提供、ページ編集の報告・連絡・相談の際にご利用ください。
その他のコメント用フォーム †[編集]各種の意見交換・雑談(本イベントの話題から逸脱しない範囲)の際にご利用ください。
|
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。