テーマと敵の配置(ステージマップ) †[編集]出現する敵の情報はおそらく網羅。 基本的に、1種類につき2ルート8エリアに出現する。
最終評価 †[編集]ステージミッションとバトルルールの合計ポイントによってゴール・リタイア時の評価が決まります。
※追加宝箱でもらえる素材の報告募集中。
難しい組み合わせ †[編集]奥義封印+リリィ †[編集]奥義が使えない為、高火力の奥義連打で攻める形が行えず、 また、耐久戦法を行う際に注意したい点として、殻が開いた後に相手の覚醒ゲージが蓄積していると、
開始時覚醒ゲージ99+ケツアルコアトル †[編集]注意点は「バレットワームの奥義・覚醒スキルが1ターン目からガンガン飛んでくる点」と
複数の禁盤に共通する難関 †[編集]テーマ(ルート)ごとの攻略方法 †[編集]4ルートなのは荒滅と同様ですが、合流ポイントが少ないためあちらほど柔軟なルート選択はできません。 スタート周辺の4エリアは3章ボスのエリダヌス3種が出現する場合があります。 アシュトレトやユグドラシルが出ないため、全体攻撃でステージミッションのカウントを稼ぐ手法がやや使いにくくなっています。 左:敵能力上昇ルート †[編集]ルールは濫業や荒滅と同様で、やはり出現する敵に変化がある。 中央左:発生フォトン変化ルート †[編集]ルールのラインナップは荒滅と同様。 中央右:状態異常ルート †[編集]状態異常の種類は濫業と同様だが、出現幻獣は総入れ替えとなっている。 右:敵味方ルール変化ルート †[編集]荒滅から継続の「毎ターン終了時、覚醒+10」以外は新規ルール。
その他 †[編集]禁盤全体のボスであるドン・ザブンブンについては、ドン・ザブンブン討伐の個別ページ参照のこと。 新テーマ・ルールなどについて †[編集]※ここの記述は落ち着いたら星間の禁域(心深圏)に移動する可能性があります
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。 ※心深圏用のクリア編成フォームのため、通常ステージのクリア編成報告とは別扱いとなります。
大幻獣(亜種)
メインクエストのボス
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。