敵ステータス †[編集]シナナイン(バースト/ファイター/覚醒ゲージ8) †[編集]
アゲート・ラリマー・アメトリン(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]取り巻きが欠けるまでダメージと状態異常を無効化するボス †[編集]シナナインはシフト1の状態で受けるダメージ100%軽減・状態異常と弱体を無効化という特性を持っています。 無理矢理ダメージ100%軽減を突破する方法はいくつかありますが、 またスキルも厄介で、全体に毒状態、H以上では更に事前強化解除を頻繁に繰り出してきます。 3種類のフォトン妨害と浸食を扱う取り巻き †[編集]取り巻きは左から順にチャージ・スキル・アタックフォトンの行動を状態異常とフォトン転換で妨害してきます。
行動阻害の厄介さはもちろん、浸食ダメージも取り巻きの攻撃力の1倍と無視できない威力のため、 状態異常に対してはMEを利用すれば1種類は防げますが、ボスの毒対策も考えると状態異常治療を用意したいところです。 浸食地形に対してはリヴァイアサン・ミノソンによる地形の上書きが有効です。 取り巻きへの攻撃手段について †[編集]取り巻きは範囲ダメージを100%軽減するため、基本的には単体攻撃で攻める必要があります。 などの手段です。 なお、取り巻きは戦闘不能状態の味方が2体以上いると無敵状態になります。 シフト後のボスは耐性を失う †[編集]取り巻きが1体でも戦闘不能になると、ターン終了時にボスがシフトします。 また状態異常・弱体耐性の特性についても消えるため、 なおシフト2のボスの行動は支援型で、取り巻きのゲージを短縮するスキルや ボスはターン終了時には再びシフト1に戻り、さらに戦闘不能の取り巻き全員をHP100%で蘇生します。 VH攻略について †[編集]VHではシフト1に戻る際に覚醒ゲージが減らないため、シフト1で即死級奥義を使われる可能性が非常に高くなります。 代表的な対策としては、
などがあります。なかでも正攻法はめまいや覚醒減少と思われます。 なおリヴァイアサンなら霊宝やEXファロオースの特性を利用すればデバフなしで耐えることもできるため、 その他のポイント †[編集]取り巻きにも煉獄の炎は入る †[編集]取り巻き3体にもVHまで煉獄の炎が通ります。 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。