敵ステータス †[編集]プロトアバドン(カウンター/ファイター/覚醒ゲージ5) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]長期戦か短期戦かを決める †[編集]プロトアバドンの奥義は、後列に対して強化解除後に7倍ダメージ(効果発動は奥義使用の次ターン開始直後)という特殊なものです。 基本的な考え方は2通りで、ノックバックを上手く治療して奥義をやりすごしつつの中~長期戦に持ち込むか、 中~長期戦の場合 †[編集]おそらく王道となる攻略手段です。奥義を回避するために編成は前衛のみとなります。 ノックバックは状態異常のため、『治療での解除』と『予防』で対策することになります。 サキュバス(バースト)は前列かつスキルで列に状態変化耐性を付けられるため非常に相性が良くなっています。 治療はスキル・オーブ使用と同時ではなくターン終了時に効果が発生します。 あとは回復手段(各スタイルのSR回復オーブや前衛で回復が行えるキャラ)を複数用意しておき、残りのメンバーでHPを削ります。 短期戦の場合 †[編集]状態異常の治療手段がない場合などには、安定はしにくいですが短期戦での撃破も可能です。 幸いプロトアバドンは地形が有効なため、突風&火、滞水&雷という属性攻撃が有効です。 その他のポイント †[編集]防御はダメージ無効系が安定 †[編集]3章のアバドン同様、通常攻撃が6回連続攻撃になっています。ただし攻撃回数が多いぶん攻撃倍率は低いため、 反撃に注意 †[編集]覚醒スキルによって反撃状態になると、防御力の低いキャラは反撃だけで一気に落とされるので注意しましょう。 状態異常について †[編集]N・Hでは感電が有効であることが確認されています(耐性はN30%、H40%)。ノックバックを防止できるため安定しやすくなります。 攻略案の紹介 †[編集]実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 ザガン単騎による攻略案 †[編集]シルバートームを装備させたザガン単騎による攻略案です(攻略メモのコメント欄より)。
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。