敵ステータス †[編集]ベリアル(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]点穴について †[編集]点穴は、ストーリーだとこのベリアル戦ではじめて遭遇することになる特殊な攻撃です。
さらにベリアル戦ならではの特徴として、特性により毎ターン終了時に点穴Lv付与があります。 防御面のポイント †[編集]ベリアル戦では点穴ダメージを伴う高い火力にどう対策を行うかが重要となります。 回数バリア †[編集]まず回数バリアのメリットとして、敵の先手を取ってバリアを張りやすいことがあります。 とくにLv70アムドゥスキアスは素のステータスが838となり、VHベリアルの素早さ836を上回ることができます。 またシェルドレイクLv9装備のLv70ウェパルでも、ベリアルの素早さを上回ることが可能です。 そのほか列バリアを活用する場合、フリアエのスキルやホーリーフェイクなどももちろん有効です。 無敵 †[編集]回数バリアと違ってこまめに使うのが難しいものの、ケイブキーパーやロノウェ等による無敵化も有効です。 強化解除を受けると意味がなくなってしまうという難点はあるものの、逆に言えば奥義さえ受けなければ無敵状態を維持できます。 暗闇 †[編集]とくにVHのベリアルはほとんどの状態異常に対して高い耐性を持ちますが、暗闇は有効であることが確認されています。 手軽に暗闇を付与できるスキル持ちのキマリス・プルソンなどがどちらもトルーパーであり、 蘇生 †[編集]バリア・無敵・暗闇などを駆使しても、どうしてもフォトン運によってはダメージを防ぎきれず キャラクターの技としては、フェニックス・ベレト・ユフィールの奥義。 とくに後衛で攻撃を受けにくいユフィールがいると、安全に奥義を使いやすく安定しやすくなります。 また、常設配布のメフィストCのマスエフェクトにはカウンター・ファイターに自動蘇生1回があります。 根性 †[編集]相手の高火力に耐える手段として、「致死ダメージを踏みとどまる」根性効果が役立ちます。 確率無効 †[編集]安定する方法ではありませんが、確率発動でダメージを無効化する特性・ME・オーブ特性を利用するのもアリです。 アタックブレイク †[編集]致命的となる強化解除付き奥義への対策として、相手の奥義使用タイミングに合わせてアタックブレイクで奥義を不発させる方法があります。 攻撃面のポイント †[編集]ベリアルはHPこそ非常に高いものの、防御力はそこまで高いわけではなく、HPを削る方法自体は様々にあります。 短期戦 †[編集]目安としてですが、1ターン~3ターン目開始程度までに決着をつける方法です。
中期戦 †[編集]目安として、3~5ターン程度での決着を目指す方法です。
トルーパーの場合は、シェルドレイク兼任のウェパル、暗闇兼任のキマリス・プルソン、蘇生兼任のベレト、 スナイパーも多様な方法が考えられますが、アンドロマリウスのスキル強化と幻獣特効オーブがあればニバスなら6~7回のスキルで倒せる計算になります。 長期戦 †[編集]攻撃よりも防御(とくに蘇生)を意識して、倒されても倒されてもすぐに蘇生して隙を見ては攻撃は与え、少しずつ相手のHPを削りきる戦い方です。 フェニックスまたはユフィールなどの全体蘇生奥義持ちを入れるのはもちろんのこと、 また他の戦い方でも共通することですが、全員生存クリアを目指す際には敵を倒すタイミングに注意してください。 補足:ノーマル初攻略時について †[編集]ここまでの記述はH以上でも通用することを念頭に置いたものです。 ノーマルではベリアルの特性によるターン開始時の点穴追加は30に留まります。 ベリアル奥義後のスキルフォトン追加もノーマルにはありません。 その他の攻略ポイント †[編集]盾役について †[編集]ベリアルの奥義は強化解除後にダメージを与えてきますが、かばう効果が発動している場合は、かばった後に(つまり、かばったキャラが)攻撃されます。 またこの戦闘では、盾役を複数入れて交互にかばうなどの戦術も有効です。 奥義を撃たせるタイミング †[編集]ベリアルの奥義は攻撃力自体も高く、ベインチェイサーLv11装備のガープであってもVHだと(計算上)5370~5935のダメージを受けます。 難易度によってはフォトン関連スキルが有効 †[編集]やや高めの耐性はあるものの、N・Hではフォトン容量低下/破壊/奪取が通ります。 強化解除 †[編集]ベリアルはスキルでフォトン容量を+1してきますが、この効果は味方による強化解除(ウヴァルスキル・Rオーブ「イービルアイ」等)で解除できます。 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。