敵ステータス †[編集]バエル(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ6) †[編集]
ヴァジュラA~D(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ6) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]敵はバーストながら速攻型 †[編集]バエルおよび雑魚のヴァジュラ4体はいずれもバーストスナイパーで、覚醒ゲージも多めになっています。 というのも、雑魚のスキルが実質的なチャージフォトン追加であるため、スキルを取られてもチャージを取られてもゲージ+2、 こうした敵に対しては、敵が奥義を撃つよりもさらに素早く撃破することが重要です。 まとめて倒すか一体ずつ倒すか †[編集]この戦闘では雑魚を1体ずつ倒すのか、それともまとめて倒すかで戦術が大きく分かれます。 まとめて倒す場合 †[編集]手持ちキャラクターに左右される部分が大きいものの、簡単かつ安定しやすいのは強力な列・全体攻撃を利用する方法です。 とくにトルーパー自体に列攻撃ができるキャラが多く、 またトルーパーでないとクラス補正が乗らないものの、攻撃力の高い列攻撃なら対応できる場合もあります。 一体ずつ倒す場合 †[編集]列攻撃での攻略が難しい場合、フォトンを積んだ敵から優先的に一体ずつ集中撃破する戦術もあります。 バエルは後回し †[編集]バエルは特性で「自身一人になったとき、攻撃力1.5倍になる」という特性を持っています。 これがあるため一見すると最後に残すのは危険に思えますが、 アタックフォトンに注目 †[編集]この戦闘で厄介なのは、雑魚もバエルも奥義による全体攻撃です(とくに雑魚の高倍率全体)。 戦闘序盤はチャージフォトンやスキルフォトン(によるチャージ追加)を取ることで とくに場に出ているアタックフォトンが一つだけといった場合には、それを先取してしまえば相手は奥義を撃つことができなくなります。 その他の攻略ポイント †[編集]呪いが有効 †[編集]バエル・ヴァジュラともに呪いに耐性が無いと思われるため、列で呪いをかけられる手段があると安定します。 キャラクターではオロバスの覚醒スキルがゲージ2と短いのですぐ使えるほか、サレオスの奥義でも可能です。 全体攻撃を無効化・軽減する †[編集]脅威となるのは全体攻撃の奥義ですので、これを無効化・軽減する手段があればぜひ採用しましょう。 たとえばサブナックの奥義(全体2回無効化)、マルファスの奥義(全体1回無効化)、 またカウンターのSRオーブ「ホーリーフェイク」等があれば雑魚の全体奥義を一列無効化できます。 攻略案の紹介 †[編集]実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 ストーリー配布キャラ中心での攻略案 †[編集]配布キャラを中心とした攻略ですが、育成難度の高いウェパルを軸としているため、
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。