#contents

*このページについて [#l82fbdc7]

当wikiにて導入している''追加プラグイン(PukiWiki1.5標準ではないもの)の一覧''です。
&color(blue){''主に、編集をされる方向けの情報''};となります。また管理者のみ利用可能なものも含まれます。
なおPukiWiki標準プラグインの一覧については、[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]をご覧ください。
*ページ編集時に利用できるもの [#lbeb7a0d]

**折り畳みプラグイン(region.inc.php/endregion.inc.php) [#d12bc77b]

ページ内のテキストを折り畳み表示にするプラグインです。

#region(サンプル)
記述を折り畳み1
記述を折り畳み2
記述を折り畳み3
#endregion

-基本的な使い方
--折り畳みを開始したい箇所の行頭に「#region(文字列)」を記入します。「文字列」には折り畳み時に表示される説明テキストを記入します。
折り畳みを終了したい箇所の行末に「#endregion」を記入します。
※#region,#endregionともに行頭かつ行内にテキストがあると動作しないので注意してください。また折り畳みを入れ子にすることも可能です。
-配布元・詳細解説
--[[自作プラグイン/region.inc.php - PukiWiki-official:https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/region.inc.php]]
-利用上の注意点
--リストの子要素として折り畳みを使い、さらにその折り畳み内でリストを使った場合、折り畳み内で最後のリストと外部のリストの階層が一致していないと折り畳み以後のリストの表示が崩れる不具合があります。

***メニューバーで利用する場合 [#x261be74]

キャッシュプラグインの関係上、メニューバーで#regionを使うと
メインコンテンツ部分とid番号の重複が起きてしまい、折り畳みの動作に不具合が生じます。
メニューバーでは「#menuregion」と記載することでこの問題を回避できます(#endregionはそのままでOK)。
※現状はメニューバーは管理者編集となっていますので、通常は編集者の方が扱う必要はありません。
**表の行編集・行追加(table_edit2.inc.php) [#q2eb65c4]

表の右端に、編集と行追加のボタンを追加するプラグインです。

-基本的な使い方
--「#table_edit2(td_edit=off,table_mod=off){{{」と「}}}」で表を囲むと編集対応になります。
各行の右端に表示される鉛筆マークから編集、プラスマークから行追加が行えます。
-配布元・詳細解説
--[[表組編集支援プラグイン - taru memo:http://taru.s223.xrea.com/index.php?PukiWiki%2Fmake%2Ftable_edit2.inc.php]]
-利用上の注意点
--''後述の「表内の値のソート」と同時利用する場合、#table_edit2{{{で括った中に#sortabletable{{を入れてください。''※逆は不可

**表内の値のソート(sortabletable.inc.php) [#t7db5d21]

表の項目(ラベル)欄を用いて、昇順/降順のソート(並び替え)が可能。

-基本的な使い方
--「#sortabletable(sort=○○○|○○○|○○○|○○○,1){{」と「}}」で表を囲むとソート対応になります。
--「○○○」部分には、その列の値が文字列ならば「String」、数値のみならば「Number」と入力します。※列数分指定が必要です。
-配布元・詳細解説
--[[OXY NOTES - PukiWikiで表をソートしたい:https://oxynotes.com/?p=175]]
-既知の問題点と対策
--表内の値に単位がつくとソートが上手く機能しません。
同サイトにて改良版の導入解説もありますが、元となるtablekit.jsの配布がなくなっている?模様で現在は導入は難しい状況です。
--%%サーバー負荷軽減のためのキャッシュプラグインの影響を受ける(ソートが動かなくなる)ため、本プラグインを設定しているページはキャッシュ対象外となっています。%%
%%そのため#sortabletable記述ページが増えるとサーバー負荷が大きく上がるため、&color(red){''ソートの重要性の低い表ヘの利用は避けてくださるようお願いいたします。''};%%
本問題は解決しました(2019/2/25~)
--includexで編集可能な表を取り込む場合、参照元と参照先で表の並び順が異なっていると編集画面でのデータがずれる不具合があります。
--td_editによる列編集機能をsortabletableと同時に使うとソートが正常に機能しなくなります。

**目次非表示の見出しを作成(shadowheader.inc.php) [#k055b119]

目次に非表示にしたい見出しを作成するときに利用可能です。
ただし&color(red){''これで作成した見出しは、見出し単位での編集(paraedit)の対象外になってしまう''};ので注意してください。
なお&color(blue){''ページ内の下位の見出しを一括で非表示にしたい場合は、後述の目次拡張プラグイン(contentsx)を推奨''};します。

-配布元
--[[自作プラグイン/shadowheader.inc.php - PukiWiki-official:https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/shadowheader.inc.php]]
-使い方
--下記の形式で記述。見出しレベルは1~3。見出しレベルは2~3
 #shadowheader(見出しレベル,見出し文字列);

**目次拡張プラグイン(contentsx.inc.php) [#ibbe503d]

目次機能を拡張することで、あるレベルの見出しのみを表示したり、特定の文字を含むものを非表示にしたりと様々な表示が可能

-配布元
--[[contentsx.inc.php - Sonot's PukiWikiプラグイン:http://pukiwiki.sonots.com/?Plugin%2Fcontentsx.inc.php]]
-基本的な使い方
--もっともよく使われると想定されるパターンとして、たとえば見出しレベル1~2のみ表示したい(レベル3非表示)場合には以下のように記述する。
 #contentsx(depth=1:2)
※このほかにもかなり複雑な設定ができるため、詳しくは配布元ページ参照

**インクルード拡張プラグイン(includex.php) [#obe8c41b]

他ページの取り込み(include)機能を拡張することで、特定の文字列を含む見出し以下のみを取り込むなどの操作が可能です。
現時点では[[戦術逆引き]]の取り込み、(前後編イベントでの)前編イベント情報の取り込みにのみ利用しています。

ただし動作がかなり複雑なため、利用に十分な注意が必要です。
上記以外の利用方法での&color(red){''新規利用に際しては、[[wiki管理連絡板]]まで事前に確認を取ってください。''};

-配布元
--[[includex.inc.php - Sonot's PukiWikiプラグイン:http://pukiwiki.sonots.com/?Plugin%2Fincludex.inc.php]]
-基本的な使い方
--たとえば、[[戦術逆引き]]の感電の手段一覧を他ページに取り込む場合には以下のように記述します。
※戦術逆引きのページを指定した上で正規表現機能で範囲を指定して取り込んでいます。
 #includex(戦術逆引き,section=(filter=^感電$),titlestr=off,firsthead=off)
 #includex(戦術逆引き1,section=(filter=^感電$),titlestr=off,firsthead=off)
-既知の問題点
--%%&color(red){''「#includex~」を記述したページを更新(最低でも改行一回以上の変更が必要)しないと、取り込んでいる情報が更新されません。''};%%
%%たとえばですが、[[魔眼賽ドゥーム討伐]]のページでは、感電手段の一覧を取り込んでいます。%%
%%ただし戦術逆引きページ側で感電手段のに新キャラを追加しても、%%
%%これを取り込んでいる魔眼賽ドゥームのページを一度更新しないと、ドゥーム側の情報は古いままとなります。%%
2019/2/6のwikiメンテナンスより、自動的に更新されるようになりました。

**重複しない注釈を作成する(note.inc.php) [#n6709f10]

Pukiwikiは標準で注釈機能(半角の丸括弧二つで前後を囲む)を持ちますが、これを使うとページ内の複数個所に同一の注釈を設定した場合でも、
それぞれに個別の番号が振られて設定した箇所の数だけ注釈が増えてしまいます。

大半のページではPukiWiki標準の注釈機能による運用で大丈夫ですが、一部の記述量が多いページ(例:[[戦術逆引き]])ではこの注釈の重複が問題になる場合があります。
その際に利用できるのがこのプラグインですが、&color(red){''やや複雑な運用となるため必要性が低い場合は利用を避ける''};ことをおすすめします。

※実際の使用例を見ないと分かりにくいプラグインだと思いますので、[[戦術逆引き]]ページを参考にしてください。

-配布元
--[[自作プラグイン/note.inc.php - PukiWiki-official:https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fnote.inc.php]]
-基本的な使い方
--書式は「&note{keyword:Comment};」となります。「keyword」に「注釈を区別するための」キーワード、Commentの部分にはそのキーワードに対して実際に表示される注釈内容を記述します。
--ページ内にもともと一回しか登場しない注釈であれば「&note{:Comment};」の書式も利用できます。
-既知の問題点
--本来は一度定義(設定)したキーワードと注釈の組み合わせは「&note{keyword};」で呼び出せるのですが、
たとえば[[戦術逆引き]]ページのように他ページから一部の内容だけをincludexすると最初の定義部分が呼びだされず上手く動作しません。
これを避けるために「&note{keyword:Comment};」の書式を常に用いてください。
--PukiWiki標準の注釈機能とは番号付けが別管理となるため、標準機能で1から注釈を振っていても、こちらも1から振ってしまいます。
これを避けるには「note.inc.phpを使う場合にはそのページでは標準の注釈機能は一切使わない」をおすすめします。
※「ページの最初にnote.inc.phpの番号を何番からスタートさせるかを定義する」という方法もあるのですが、
標準の注釈が増えると番号をその都度設定しなおす必要があることや、他ページでincludexで取り込んだ際に番号がずれるなどの問題があります。

*ページ編集時に利用できないもの(管理者用) [#n6406339]

wikiのバックグラウンドで動くものや、管理人のみ取り扱い・設定を行えるプラグインの一覧です。

**PukiWiki bodycache改良版 [#e8e6f4da]

ページ更新時にその内容をキャッシュしておくことで、サーバーの負荷を軽減するために導入しているプラグインです。
バックグラウンドで動作するもののため、管理人以外は設定を行うことはできません。

-配布元
--[[PukiWiki bodycache改良版 - 雑記帳 - JasminInfo:http://jasmin.sakura.ne.jp/blog/PukiWiki/bodycache_kai]]
-既知の問題点と対策
--メニュー内で折り畳みを使うと不具合が生じるため、メニュー内での折り畳み(region.php)は使用禁止です。
--キャッシュ化すると表のソートが不可能になるため、ソートプラグイン導入ページはキャッシュ化を無効にしています。
--includexで取り込んだ内容が自動更新の対象となりません(詳しくはincludexの説明参照)

**div設定プラグイン(blockdiv.inc.php) [#xf6634be]

wiki内にdivブロックを作成するためのプラグイン。
特定の箇所を括って、そこにのみCSSを適用させるために導入しています(初期設定を一部変更済み)。
CSSを設定できるのが管理者だけであることから、実質的に管理人のみ取り扱いを行うプラグインとなっています。

-配布元
--[[自作プラグイン/blockdiv.inc.php - PukiWiki-official:https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/blockdiv.inc.php]]

**見出しごとの編集(paraedit.inc.php) [#h6c5d002]

見出しレベル1(*)~レベル3(***)ごとの編集を可能にします。
ただし、#shadowheaderで作成した見出しは対象外となるので注意してください。
見出しレベル1の中に子要素(レベル2~3)が含まれていた場合、子要素を含んでの編集範囲とはなりません(プラグインの仕様)。

-配布元
--[[リンク切れ・消失 自作プラグイン - taru memo:http://taru.s223.xrea.com/index.php?PukiWiki%2Fvanish]]
-基本的な使い方
--wiki内のすべての見出し(#shadowheader除く)の右端に、[編集]文字列が最初から自動追加されています。
''ページ作成・編集の際に、編集者の方が特別な設定を行う必要はありません。''

**時間別の更新履歴表示(recentdetail.inc.php) [#uf7fa10f]

メニューバー下部に最終更新履歴を表示するために用いています。
通常の更新履歴([[RecentChanges]]と異なり、大まかな時間別に更新されたページが表示される仕組みになっています。

-配布元
--[[自作プラグイン/recentdetail.inc.php - PukiWiki official:https://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/recentdetail.inc.php]]

*補足 [#m11e2989]

**pcommentについて [#uc592633]

当wikiではコメントフォームには、PukiWiki標準のコメント機能の一つである「pcomment.inc.php」を用いています。
ただしページに設置に関しては、以下の点に気をつけてください。

-「コメント/ページ名」部分は本来の仕様では省略が可能ですが、当wikiでは負荷軽減のためにキャッシュプラグインを導入している関係上、必ず記述してください。
-一部の管理用ページでは(includeと広告のシステム的な都合で)「comment/ページ名」となってますが、通常は「コメント/ページ名」としてください。

***クリア編成報告フォームについて [#t73d45e8]

クリア編成報告フォームについては、入力フォームの初期行数をpcommentより多めにしたい等の理由により別のプラグイン扱いとしての導入に変更となりました。(2019/2/6~)
そのためクリア編成報告フォームをページ内に設置したい場合は「#partycomment」となります。
また攻略ページに設置している通常コメントフォームはクリア編成との区別等の理由により「#normalcomment」となります。
※どちらも処理の都合によりリネームしていますが、仕様自体はpcommentほぼそのままです。
**プラグインの動作に関して [#m7c166ce]

一部プラグインは、PukiWikiのバージョン、サーバー環境、他プラグインとの競合、若干の改造を加えているなどの様々な理由により、
配布元の解説どおりには動作しない場合があります。
なにかプラグインの利用に関して疑問点がある場合などは、[[wiki管理連絡板]]までお問い合わせください。

*プラグイン以外の機能追加 [#ydcac83f]

プラグインでの実装を行っているわけではありませんが、当wikiでは以下の機能を追加しています。

**画像の遅延ロード [#q7e69ab7]

サーバーの負荷軽減対策の一環として、lazysizesによる画像の遅延読み込みを行っています。
これは最初にページ内の全画像を読み込みに行くのではなく、該当画像がある箇所までスクロールした際に画像読み込みを行う機能です。
また折り畳み内の画像(星6やスキン等)も、折り畳みを展開した際にはじめて読み込むようになります。

**テーブル機能の拡張 [#mb9c5366]

PukiWikiの記法でテーブルを作成する際、行末にrsh/ctr/bst(全て小文字)の文字列を付与することで
ラッシュ/カウンター/バーストに合わせた色分けが自動的に行われるよう設定しています。
ただし、書式指定行(行末にc)を用いた場合は、書式指定行の設定が優先されます。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS