&ref(./leviathan.png,nolink); #contents *敵ステータス [#f401b5cc] **リヴァイアサン(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ6) [#a0daaa5e] -ステータス |難易度|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h |LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c |N|36573|1116|1080|650|「荒れ狂う海魔の亡骸」&br;戦闘開始時、味方全体を海魔の加護にし自身にアーマー[10000]を付与 アーマーが0になったとき、敵全体のHボム速を解除する|海洋生物&br;大幻獣| |H|42380|1135|1294|662|[20000]|~| |VH|51840|1210|1650|711|[30000]|~| -スキル・覚醒スキル・奥義 |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||大海割り|海魔の抱擁|母なる海の揺り籠| |N|敵全体に3倍で7ターン後に弾けるHボム重を付与 3ターンの間、滞水の地形効果で0.75倍の継続ダメージを与え、雷に弱くする|敵単体に、0.1倍で9ターン後に弾けるハイドロボム錬を錬成する さらに2ターンの間、防御力を50%低下させる|自身にアーマー[10000]を付与 さらに味方全体を最大HP100%で蘇生し5ターンの間、海魔の加護の地形状態にする| |H|~|~|[20000]| |VH|~|~|[30000]| **雷撃蟹(バースト/トルーパー/覚醒ゲージ5) [#hfca8c65] -ステータス |難易度|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h |LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c |N|20573|1068|520|555|「悪あがき」&br;自身のアタックが雷属性になる 戦闘不能時、敵全体に0.5倍で3ターン後に弾けるハイドロボム速を付与|海洋生物| |H|22884|1268|529|566|~|~| |VH|25661|1544|540|608|~|~| -スキル・覚醒スキル・奥義 |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||雷撃鋏|放電殻|大爆泡| |N|敵単体に攻撃力1.25倍の雷ダメージ さらに3倍で7ターン後に弾けるHボム重を付与 50%の確率で、味方後列にスキルを追加する|敵横一列に攻撃力1.5倍の雷ダメージ さらに2ターンの間、感電状態にする|敵全体に0.5倍で3ターン後に弾けるハイドロボム速を付与 さらに敵に付与されているHボムのダメージを50%上昇| |H|~|~|~| |VH|~|~|~| *攻略の基本となる情報 [#n49c1af8] **地形対策を考える [#bf4928b8] ステージ66と同様、敵味方の地形対策を考える必要のあるステージです。 味方側には敵ボスのスキルにより全体滞水地形が付与され、ここに取り巻きが雷ダメージで攻撃してきます。 かばう無視や強化解除はなく、すべて単発攻撃なのでステージ66と比べれば対策は取りやすくなっています。 敵側に最初から付与されている地形は「''海魔の加護''」です。(このステージでは継続5ターン) これは%%%自然回復(毎ターン30%)・ダメージ軽減(20%)・火ダメージ軽減(80%)%%%の効果を持つ強力なものです。 攻撃に移る際はこれを解除するのが望ましいでしょう。任意の地形技で上書きできますが、''全難易度で全体地形扱いであるため、上書きも全体地形でなければなりません。'' なお、攻撃手段によっては敵地形を解除せずとも押し切れる場合があります。 #includex(戦術逆引き4,section=(filter=^全体地形$),titlestr=off,firsthead=off) ''※もともと単体・列地形の技を全体化しても上書きには使えません。'' **アーマーについて [#l858142a] ボスには「アーマー」が付与された状態で戦闘開始します。特殊状態の分類であるため強化解除は不可能です。 アーマーは基本的に追加のHPと考えて差し支えありません。例えば難易度ノーマルの場合、実質的なボスHPは46573となります。難易度が上がるほどアーマー値も上がり、実質的なボスHPは増えていきます。 ダメージはまずアーマーから削られ、&color(blue){''アーマーを超過した分はそのままHPダメージとして入ります。''}; 例外として毒や地形ダメージなど、無敵状態を貫通するようなダメージは直接HPに入ります(響撃ダメージを除く)。 なおアーマーは回復の対象外です。ボス奥義でのアーマー再付与は上書きとなり、アーマー値が残っていても上乗せされることはありません。 **Hボム爆発前に倒す [#w63abd13] 敵全体が確定のHボム付与手段を豊富に持ちます。取り巻き・ボスともにスキルにより、確定でHボム重を付与してきます。 さらに取り巻きのスキルは確率でボスにスキルを追加するため、味方へのHボム(および滞水)付与はまず避けられません。 爆発すれば致命的なダメージになるため、&color(red){''基本的にはHボムが爆発する前に決着させることになります。''}; とはいえ防御手段さえ整えれば6,7ターン程度は猶予が見込めるため、速攻・ワンパン戦略にとらわれる必要はありません。 取り巻きが奥義を発動する、または撃破されるとHボム速を付与してきます。 Hボム速により全体の爆発が早まりますが、''Hボム速はボスのアーマーを0にすることで解除されます(破裂するのではなく消滅する)''。 全体攻撃等でボスのアーマー消滅と取り巻き撃破が同時だった場合、ボス→取り巻きの順に特性が発動し、結果としてHボム速が残ってしまうことに注意しましょう。 また、アーマーもろともボスを一回の攻撃で倒した場合も、特性によるボム解除が発動しないようです。 取り巻きから倒してHボム速を受け、次にボスのアーマーを0にし、Hボム速を消させて時間を稼ぐ…という手順が正攻法と考えられますが、 撃破さえ間に合うのであればこの手順にこだわる必要はなく、多様な攻略が可能です。 **攻撃手段について [#g618d081] ボスのHP・防御力が高く、Hボム爆発の時間制限があるため、「時間をかけすぎずにどう大きなダメージを出すか」を手持ちに応じて選ぶことになります。 海魔の加護以外に防御ギミックは無いため、幅広い攻撃が採用可能です。特定の手段のみ使うのではなく、いくつかを複合させるのも有効です。 倒す順番としてはボスから・取り巻きから・まとめて倒す、と3通り考えられ、どの方法でもクリア報告があります。 ***地形コンボでの攻略 [#fc213e2e] 定番の地形コンボ(突風&火、滞水&雷)が使えます。海魔の加護を消しつつ大ダメージを狙えますが、上書きするには全体地形が必要です。 難易度が上がるほどワンパンは難しくなるため、2回目以降の奥義を素早く撃つ手段や、別の攻撃手段も整えておくと良いでしょう。 -雷ダメージを用いる場合、強力な奥義と海洋生物特効持ちの[[バエル]]が優秀です。ただし耐久力の低い後列であるため、盾役は欲しいところ。 同じく雷ダメージの奥義を持つ[[シトリー]]も、特効こそありませんがクラス補正があるため、十分なダメージが見込めます。 全体滞水は[[サレオス]]覚醒スキルor[[フラウロスB>フラウロス(バースト)]]奥義で付与できます。 -耐性はあるものの敵に感電が入るため、雷ダメージでもある[[アスタロトB>アスタロト(バースト)]]奥義(感電特効)で大ダメージが見込めます。 ただし威力を上げきるのに相当手間がかかるため、取り巻き撃破+アーマー削り向きと言えるでしょうか。専用霊宝の追加によりメインアタッカーも務められるようになりました。 -火ダメージは奥義性能が高くMEも強い[[バティンB>バティン(バースト)]]や[[アスモデウス]]が最適です。R[[ヤクトフレッサー>オーブ(バースト)#jagdfresser]]or[[ストラス]]奥義で全体突風が付与できます。 何らかの全体地形で上書きして、それが消えてから単体・列の地形を改めて付与するという手順でも良いでしょう。 例えばバエルの場合、自身の覚醒スキル→SSR[[水樹ガオケレナ>オーブ(バースト)#kbcc6941]]など。 #includex(戦術逆引き4,section=(filter=^滞水$),titlestr=off,firsthead=off) #includex(戦術逆引き4,section=(filter=^突風$),titlestr=off,firsthead=off) 地形上書きが必然的に全体であるため、攻撃もあわせて全体化すると取り巻きごと撃破を狙えます。 アスモデウスの場合は自身の特性で全体化も可能です。 ソプラノキティは使用時に攻撃力が低下するため、事前に状態変化耐性を付けるか[[サルガタナス]]MEで無効化、もしくは使用直後にR[[魔導の書>オーブ(バースト)#i018f0b2]]で弱体を消す等の対策が必要です。 #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^全体化$),titlestr=off,firsthead=off) ***点穴での攻略 [#cfcfd42c] ダメージ軽減や防御力に影響されない[[点穴>特殊状態#tenketu]]も有力です。点穴攻撃は主にボスから狙うことになるでしょう。 ボスHPが高いため、[[ベリアル]]の固定砲台、もしくは[[ストラスR>ストラス(ラッシュ)]]の点穴維持3回攻撃等が望ましいです。ノーマルであれば問題なく倒しきれるはずです。 しかしVHだとアーマーを含めると実質HPが8万以上になるため、固定砲台でLv70点穴100からの5発でも削りきれません。 先に多少アーマーを削っておく、他の攻撃と組み合わせるなど、なにかしらの工夫が必要となります。 ベリアルに[[霊宝]]で一心の系譜を発動させれば、固定砲台で総ダメージ10万を超える攻撃が可能になり、単独でもVHボスを倒しきれます。 ***各種トランスでの攻略 [#zfe83b81] 有用なキャラが揃っていれば、各種トランスで一気に押し切ってしまえます。 -[[イポスC>イポス(カウンター)]]を主軸とした怒闘は、準備さえ整えば海魔の加護の上から叩き潰す火力を発揮します。 [[ゼパルC>ゼパル(カウンター)]]の覚醒スキルを活用すれば感電(取り巻き覚醒スキル)の対策も可能です。 怒闘自体がやや長期戦向けであるため、回復手段はもちろんのこと一気にボルテージを稼ぐ方策が要求されます。 -[[協奏>その他の戦闘中の要素#l4594086]]は火力を早く・継続して出しやすいため、[[ムルムル]]などのフォトン追加奥義を回す戦術はこのステージでも強力です。 -[[Bアーツ>その他の戦闘中の要素#v5b5d017]]でバレットを素早く生産(主に[[アガレスC>アガレス(カウンター)]]の防御無視バレット)し、全体化[[オリエンス]]覚醒スキルで一気に撃破する報告もあります。 --ただし、協奏・Bアーツ共に後列キャラが多めの編成になりやすいため、取り巻きの攻撃で序盤に落ちてしまわないよう注意が必要です。 ***その他の攻撃手段 [#y7aa6d49] 上記のような攻撃手段の他、様々な攻略報告があります。 -ボスには無効ですが、取り巻きにはゾンビ化が入ることが確認されています。VHでも専用霊宝[[ジニマル]]なら確実、SSR[[レイジファントム>オーブ(カウンター)#s6fd6740]]でもほぼ確実に当たるようです(マイナス耐性の可能性あり)。 ゾンビ化が入れば海魔の加護の毎ターン30%自然回復がそのままダメージになり、60%を削れます。[[ジニマル]]奥義を重ねてさらにダメージ量を増やすことも可能です。 なおジニマル☆6の奥義はアタック強化すれば1ターンで50%を超えるので、海魔の加護を別地形で上書きしていても2ターンで取り巻きの撃破が可能です。 ボスにも付与されてしまう自然回復は強化解除で消しましょう。 #includex(戦術逆引き1,section=(filter=^強化解除$),titlestr=off,firsthead=off) -[[フェニックスC>フェニックス(カウンター)]]は覚醒スキルで自動蘇生状態にしてからHボム爆発で倒されると、特性の無敵は次ターンに有効な扱いとなります。 安全に次ターンに全体蘇生を行いつつ、ゲージの調整次第では[[ベルフェゴール]]など低HPで強化される奥義との連携も狙えます。 -特性を発動した[[インキュバスC>インキュバス(カウンター)]]の奥義連発は地形コンボにも匹敵する火力を叩き出せるため、全体化も合わせればまとめて殲滅できます。 *防御する際のポイント [#gc0d02ac] **取り巻きの攻撃への対策 [#ad3a4c38] 敵の主なダメージソースは滞水と複合した取り巻きの雷ダメージであるため、これにどう対処するかが重要になります。 以下に対抗手段を列挙します。 -かばう ほとんどの攻撃は単体攻撃のため、オーソドックスにかばうを使って盾役にダメージを引きつけるのが有効です。 前列でかばえば取り巻きからのクラス補正は受けませんし、その上でオーブ・ME・霊宝などで盾役の防御をなるべく上げれば更にダメージを抑えられます。 オーブや霊宝で十分に強化した[[ザガン]]であれば安定して受けきれるでしょう。 -ワンボトムで誘導 取り巻きはトルーパーで、このステージではターゲッティングもないため、取り巻きの攻撃はすべて後列を優先します。 そこで後列1人のみのワンボトム編成にすることで、取り巻きの攻撃を自動的に誘導できます。 その上でバリアや無敵と組み合わせれば、前列はかなり動きやすくなります。 [[アムドゥスキアス]]は自身に手軽にバリアも張ることができて、その上飛行特性もあり、SR[[ケイブキーパー>オーブ(カウンター)#vd50dc63]]を持てると向いています(感電には注意)。 ベリアル(リーダー)のみをワンボトムとして防御に専念すれば、そのまま点穴攻略が出来ます。 -バリア・無敵 敵はすべて1回攻撃のため、回数バリアが効果的です。 強化解除は飛んでこないため、攻撃を引き受けるキャラ(盾役またはワンボトム)に無敵を付ければ数ターンは安全に戦えます。 #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^回数バリア$),titlestr=off,firsthead=off) #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^無敵$),titlestr=off,firsthead=off) -地形無効化 [[ウァラク]]MEはバーストキャラに飛行特性を付けられるため、大きくダメージを軽減できます。同様に素で飛行特性を持つキャラも耐久しやすいです。 #includex(戦術逆引き4,section=(filter=^飛行・地形無効$),titlestr=off,firsthead=off) ***取り巻きの覚醒スキルについて [#b475db80] 取り巻きの覚醒スキルは感電を伴う列攻撃で、ゲージが溜まると優先して撃ってくる傾向にあります。 上記の通り、ワンボトム編成にしていれば覚醒スキルは後列1人のみに当たりますが、後列キャラを起用する場合や、協奏のような後列多めの編成にとっては特に厄介です。 感電は状態変化耐性で無効化してしまえると楽です。 おおよそ3ターン目に取り巻きのゲージが溜まるため、CT2のSR[[古の狂竜>オーブ(カウンター)#z892e000]]でも間に合わせられます。 #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^状態変化耐性$),titlestr=off,firsthead=off) [[アガレス]]か[[インプ]]のMEで無効化するという手もあります。 範囲バリア手段(SR[[ホーリーフェイク>オーブ(カウンター)#a63ed9b2]]、SR[[ウォールバスター>オーブ(カウンター)#iecccc05]]、SSR[[カミハカリ>オーブ(バースト)#t9b69487]])を持ち込み、ダメージも防げると更に安定します。 **無敵による全ダメージ対策 [#c31a090f] Hボムの付与を回避する手段はありませんが、爆発ダメージは無敵で防げるため、[[ロノウェ]]奥義を全体化(もしくは列を揃えてSR[[レッドリザード>オーブ(カウンター)#fa07ddf0]]などで[[列化>戦術逆引き#line]])することで無傷でやり過ごせます。 強化解除がないためHボム以外のダメージもほとんど無効になり、じっくりと戦えるようになります。 ロノウェに比べると安定度は落ちますが、全体蘇生ができるキャラをSR[[ケイブキーパー>オーブ(カウンター)#vd50dc63]]で無敵にしておき、 次ターンにまとめて蘇生することでも、Hボムを疑似的にやり過ごせます。 *その他のポイント [#yd0f795d] **フォトン取得の優先度について [#qeb9597a] 通常のAIと異なり、取り巻きは覚醒時に覚醒スキルを優先して動く傾向があります。 取り巻き不在時のボスは、チャージ・アタックによる覚醒ゲージの増加を優先する(奥義による蘇生を狙う?)ように動くようです。 *有効な妨害手段 [#jd6e7b5c] **耐性詳細表(記号) [#r8cbde1b] #include(耐性詳細表の説明,notitle) #region(耐性詳細表(N/H/VH)) ・特に有用な手段は項目名を&color(blue){''青太字''}; ・項目名タップで[[戦術逆引き]]の各手段へジャンプ可能 ・全難易度で耐性共通時はセル結合 #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1,form=text|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>,){{{ |妨害手段|リヴァイアサンN|リヴァイアサンH|リヴァイアサンVH|雷撃蟹N|雷撃蟹H|雷撃蟹VH|c |CENTER:|>|>|>|>|>|CENTER:20|c |難易度|N|H|VH|N|H|VH|h |妨害手段|>|>|リヴァイアサン|>|>|雷撃蟹|h |BGCOLOR(#EEEEEE):LEFT:|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:20|>|>|CENTER:20|c |[[即死>戦術逆引き1#death]]|>|>|無効|>|>|無効| |[[毒>戦術逆引き1#poison]]|○|△|×|○|△|無効| |[[病気>戦術逆引き1#sick]]|○|△|×|>|>|◎| |[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|>|>|無効|△|△|×| |[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|>|>|無効|△|△|無効| |[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|>|>|無効|△|△|無効| |[[弱体>戦術逆引き1#atkdown]]|○|△|△|○|△|△| |[[位置>戦術逆引き1#knockback]]|>|>|無効|>|>|無効| |[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|△|△|無効|○|△|△| |[[感電>戦術逆引き1#shock]]|>|>|△|>|>|無効| |[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|◎|◎|○|△|△|×| |[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|>|>|無効|△|×|無効| |[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|○|△|無効|△|△|無効| |[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]|△|△|無効|△|△|×| |[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]|>|>|無効|△|△|無効| |[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]|>|>|無効|>|>|◎| |[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]|>|>|無効|>|>|無効| |[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]|>|>|無効|△|△|×| |[[執心>戦術逆引き1#obsession]]|>|>|◎|>|>|◎| |[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|○|△|△|○|△|△| |[[F壊>戦術逆引き1#break]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[F転>戦術逆引き1#changepain]]|>|>|無効|>|>|△| |[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|△|×|無効|△|△|×| |[[F劣>戦術逆引き1#degradeA]]|○|△|△|○|△|△| |[[覚醒+↓>戦術逆引き1]]|○|△|△|○|△|△| }}} #blockdiv(end) -備考(リヴァイアサン): -備考(雷撃蟹):ゾンビ化が通る #endregion #region(以前の評価一覧表) 耐性詳細表が実装される以前に、耐性一覧表の検証を元に仮判定していた評価一覧表です。 なお、ゲーム側で公開されている&color(red){現行の耐性詳細表とは各記号の意味するものが異なる};のでご注意ください。 #include(評価一覧表の説明,notitle) #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|リヴァイアサン|h |異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c |異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h |~N|○|△|△|○|×|○|×|×|×|○|×|△|△|△|○|×| |~H|△|△|△|○|×|△|×|×|×|△|×|△|△|×|○|×| |~VH|×|×|△|○|×|△|×|×|×|×|×|×|×|×|△|×| }}} #blockdiv(end) -備考: #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|雷撃蟹|h |異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c |異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h |~N|○|○|×|△|△|○|△|△|△|○|×|△|△|△|○|×| |~H|△|○|×|△|×|○|×|△|△|△|×|△|△|△|○|×| |~VH|×|△|×|×|×|△|×|×|×|×|×|×|×|×|△|×| }}} #blockdiv(end) -備考:ゾンビ化が通る #endregion **耐性一覧表(数値検証) [#u6cd0d86] #include(耐性一覧表の説明,notitle) #region(耐性一覧表(N)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|リヴァイアサン・無効|リヴァイアサン・有効|雷撃蟹・無効|雷撃蟹・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |難易度|>|>|>|N|h |妨害手段|>|リヴァイアサン|>|雷撃蟹|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒||40||40| |めまい|70|80|30|35| |感電|60|61|415|| |呪い||30|50|60| |暗闇|415||50|55| |睡眠|403||70|80| |凍結|100||70|80| |混乱||40|50|60| |混乱|30|31|50|51| |束縛|100||90|91| |病気|1|30||30| |列移動|100||100|| |煉獄の炎|40|60|40|60| |ねずみ化|100||50|60| |ゾンビ|100|||70| |悪夢|105||105|| |完殺|100||31|100| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下|1|100|1|100| |防御力低下|1|100|1|100| |素早さ低下|1|50|1|50| |F容量低下|90|92|66|74| |火耐性低下|1|100|1|100| |雷耐性低下||100||100| |F破壊|50|70|50|70| |F奪取|60|70|60|70| |覚醒減少|30|40|30|40| |F転換|100||1|60| |F劣化|1|60|1|60| |覚醒増加量低下||100|1|100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(H)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|リヴァイアサン・無効|リヴァイアサン・有効|雷撃蟹・無効|雷撃蟹・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |難易度|>|>|>|H|h |妨害手段|>|リヴァイアサン|>|雷撃蟹|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|80|81|50|51| |めまい|80|83|40|50| |感電|70|71|100|| |呪い||30|70|80| |暗闇|100||70|80| |睡眠|140||90|91| |凍結|100||90|100| |混乱|50|60|70|74| |束縛|100||150|151| |病気|40|45|1|30| |列移動|100||100|| |煉獄の炎|60|70|70|80| |ねずみ化|100||70|72| |ゾンビ|100|||70| |悪夢|90||90|| |完殺|100||31|100| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下|1|100|1|100| |防御力低下|1|100|1|100| |素早さ低下|1|50|1|50| |F容量低下|110|112|90|92| |火耐性低下|1|100|1|100| |雷耐性低下|1|100|1|100| |F破壊|70|80|70|80| |F奪取|70|80|70|80| |覚醒減少|40|50|40|50| |F転換|100||1|60| |F劣化|1|60|1|60| |覚醒増加量低下|1|100|1|100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(VH)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|リヴァイアサン・無効|リヴァイアサン・有効|雷撃蟹・無効|雷撃蟹・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |難易度|>|>|>|VH|h |妨害手段|>|リヴァイアサン|>|雷撃蟹|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|150|151|415|| |めまい|415||50|60| |感電|80|81|100|| |呪い||30|150|160| |暗闇|100||150|160| |睡眠|403||140|| |凍結|100||250|| |混乱|325||325|| |束縛|415||415|| |病気|150|160||30| |列移動|100||100|| |煉獄の炎|405||150|151| |ねずみ化|180||180|| |ゾンビ|100|||70| |悪夢|105||105|| |完殺|100||150|160| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下|1|100|1|100| |防御力低下|1|100|1|100| |素早さ低下|50|58|50|58| |F容量低下|142||110|112| |火耐性低下|1|100|1|100| |雷耐性低下||100|1|100| |F破壊|100||100|| |F奪取|108||108|| |覚醒減少|50|51|50|51| |F転換|100||60|70| |F劣化|1|60|1|60| |覚醒増加量低下|1|100||100| }}} #endregion #region(反復試行のデータ) 同一条件での複数回試行のデータについては、以下のテンプレートで箇条書き行を追加してご記入ください(目安として合計5回以上~)。 例:灘王アトラロック 成功25/失敗5 感電90%(シャックスのスキル+・自身ME) 敵名(難易度) 成功○/失敗○ 状態異常名○%(手段・補助1・補助2) -ここに貼り付け -ここに貼り付け -ここに貼り付け #endregion //攻略ページ編集時の注意点 #include(攻略ページ編集時の注意点,notitle) *コメントフォーム [#u3ca4dc4] **クリア編成報告用フォーム [#l879878f] #include(クリア編成報告の案内文,notitle) #region(クリア編成報告用フォームを開く) #partycomment(コメント/編成報告/ステージ68ボス「リヴァイアサン」攻略,reply) ※投稿後は表示に問題がないかを確認し、もし崩れていた場合には[[修正依頼フォーム>編集者連絡板#ida8c2fa]]までご連絡ください。 ''※報告のテンプレートは下記のものをご利用ください。''(テスト投稿したい場合は[[こちら>砂場(編集の練習用)#p9c8f472]]) #region(クリア編成報告用テンプレート) クリア報告:&now; ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 2:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) L:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 4:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 5:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:高/中/低/なし/不明 ■ポイント ここに編成や攻略の概要(なるべく1行、多くて2行まで。概要自体の省略は可) #region(詳細) 3行以上になる攻略の詳細はここに入れてください(この詳細部分も空白行は禁止です) 霊宝による影響が攻略上大きい場合は、それについてもここに記述してください。 #endregion ■目的:初回クリア/金冠狙い/捕獲/安定周回/高速周回/オート ※当wikiの仕様上、「&now;」行がないと返信時の動作に不具合が出ますので省略のないようご注意ください。 ※スタイルを明示したい場合、R/C/Bをキャラ名の前後どちらか(当wikiでは正式には末尾)に付与してください。 また混乱を避けるため「R」をリジェネレイトの意で使うのはお控えください。 #endregion #endregion **通常コメントフォーム [#u34b88fb] #normalcomment(コメント/ステージ68ボス「リヴァイアサン」攻略,reply) #include(攻略ページ備考,notitle)