&ref(Belphegor.png,nolink); #contents *敵ステータス [#f7bea80e] -ステータス |難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h |LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c |N(Lv70)|黒武闘|48486|1958|555|430|「黒武闘の型」&br;敵後列から受けるダメージを[80%]軽減し、戦闘不能時、一度だけ最大HP100%で蘇生しシフト。敵全体に掛かっている強化を解除|悪魔&br;大幻獣| |~|黒魔闘|~|~|~|~|「黒魔闘の型」&br;敵前列から受けるダメージを[80%]軽減し、自身のアタックフォトンが強化される。地形の影響を受けない |~| |H(Lv70)|黒武闘|50857|2324|594|443|[90%]|~| |~|黒魔闘|~|~|~|~|[90%]|~| |VH(Lv70)|黒武闘|53280|2565|660|470|[無効化]|~| |~|黒魔闘|~|~|~|~|[無効化]|~| -スキル・覚醒スキル・奥義(黒武闘の型) |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||終わりの始まり|冥無削刻|黒の衝撃| |N(Lv70)|自身にアタックフォトンを1つ追加する。さらに2ターンの間、自身のアタックを強化する|前列を優先とした、敵横一列に攻撃力1.5倍ダメージ。敵に掛かっている強化を解除し、2ターンの間攻撃力、防御力を30%低下|敵全体に攻撃力1.5倍のダメージ。ただし反動で自身が最大HPの10%ダメージを受ける| |H(Lv70)|~|~|~| |VH(Lv70)|~|~|~| -スキル・覚醒スキル・奥義(黒魔闘の型) |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||終撃・宵|終撃・厳|終撃・滅| |N(Lv70)|後列を優先とした、敵横一列に攻撃力[0.6倍]の4連続ダメージ。ただし反動で自身が最大HPの5%のダメージを受ける|敵全体の覚醒ゲージを-3する。さらに2ターンの間、敵が積めるフォトンの量を-1する|敵全体に自身のHPが少ないほど威力の高い2連続ダメージ(最大で攻撃力の1.5倍の2連続ダメージ)| |H(Lv70)|[0.65倍]|~|~| |VH(Lv70)|[0.7倍]|~|~| *攻略の基本となる情報 [#pfbd94e3] **シフト前後の両方に対応できる編成を用意 [#mcd8ef1f] ベルフェゴールはシフト前後で大きく能力が変わります。 重要と思われるものを抜粋してまとめたのが以下となります(詳細はステータスの項目参照)。 ||CENTER:特性|CENTER:スキル|CENTER:覚醒スキル|CENTER:奥義|h |~シフト前|''&color(green){後列};からの被ダメ大幅減''&br;(VHは無効)|&color(red){''アタック追加&br;アタック強化''};|前列1回攻撃&br;''強化解除''&br;攻防↓|''全体1回攻撃''&br;反動ダメ| |~シフト時|全体強化解除|||| |~シフト後|''&color(blue){前列};からの被ダメ大幅減''&br;(VHは無効)&br;&color(red){''アタック強化''};&br;地形無効|&color(red){''後列4回攻撃&br;(0.7倍)''};&br;反動ダメ|全体覚醒-3&br;フォトン容量-1|&color(red){''全体2回攻撃''};| このうち、もっとも影響が大きいのが特性です。 &color(red){''シフト前後でダメージ軽減(VHだとダメージ無効)の対象列が変わる''};ため、どちらの形態も見据えた編成が必要です。 VHでのダメージ無効は、固定追加ダメージ・点穴に加え、無敵でもダメージ軽減でもないため響撃ダメージや[[メフィストC>メフィスト(カウンター)]]の覚醒スキルのような固定ダメージまで無効化します。 エレキダメージは解除者の攻撃という扱いのようです(現状グリマルキンとフルフルCのみなので、後列扱い)。 **シフト前の攻略 [#lf2cce09] シフト前の黒「武」闘の型は対処しやすい攻撃が多く、耐久しやすいです。 もちろん前列アタッカーで一気に崩すことも可能ですが、より汎用的な攻略は持久戦になると思われます。 ***アタック・奥義への対策を用意 [#sa402475] 敵の主な攻撃手段がアタック・奥義で、なおかつどちらも1回攻撃のためアタックバリア・回数バリアが非常に有効です。 特に''[[ガープ]]・[[グレモリー]]奥義のアタックバリア''なら、 &color(blue){''アタック強化して使えば、4ターンにわたってダメージをゼロ(100%以上軽減)''};にできます。 ガープの場合は対象が単体のため、自身をワントップにして盾となりましょう。 なおグレモリー奥義の場合は全体アタックバリアなので問題ありませんが、 それ以外は''敵の奥義(全体1回攻撃)に対して、列・全体回数バリアなどの対策''を用意しておきたいです。 代表的なところでは、SR[[ホーリーフェイク>オーブ(カウンター)#a63ed9b2]]やSR[[ウォールバスター>オーブ(カウンター)#iecccc05]]の利用が考えられます。 #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^回数バリア$),titlestr=off,firsthead=off) また通常アタックに対しても回数バリアを使う手もあります。 ただし、1ターンに何度も攻撃されると範囲バリアでは追いつかないため、 [[ボティス]]・[[アムドゥスキアス]]・[[エリゴス]]・[[ナベリウス]]装備のR[[シェルドレイク>オーブ(ラッシュ)#yfa38ed8]]など、 手軽に2回以上張れる手段が向いています。 ***束縛の利用 [#mc4e1642] &color(blue){''全難易度で束縛に耐性がない''};ようなので、これでアタック強化を封じられます。 [[カスピエル]]でもいいですが、後列から束縛でき点穴のサブアタッカーにもなれる[[オロバス]]や[[バフォメット]]がおすすめです。 シフト後は特性でアタック強化される=束縛で防げない事に注意です。 ***ダメージの与え方 [#j3ffdde6] 持久戦以外では、手持ちから育成できている単体・前列アタッカーを選ぶと良いでしょう。 アタッカーの縛りはそれほどないため選択肢は多いと思われます。 一方で持久戦を考える場合は、そもそも前列アタッカーを採用しない手もあります。 シフト前は&color(blue){''敵は奥義で10%ずつ反動ダメージを受けるため、耐久しつづけているだけでもHPを削ることができます。''}; なお反動ダメージで倒れることはないため、最後のHP1はこちらで削る必要があります。 ※地形ダメージやHボムだと列判定がないため、これを利用して後列パーティで倒すことも一応可能です。 ただし、反動ダメージだけではあまりに時間がかかるという場合、 ガープのEX[[ベインチェイサー>オーブ(カウンター)#v6c64b54]]など耐久戦術でも可能な攻撃手段でダメージを上乗せしましょう。 ***その他の注意点 [#h19ea93c] 耐久しやすい前半戦ですが、&color(red){''敵の覚醒スキルによる強化解除だけは注意が必要''};です。 幸いにして前列優先のため、HPを多めに維持しておく・再度バフをすぐかけ直せるようにしておく、などで保険をかけましょう。 スキルフォトンをカットすることで奥義に誘導する、というのももちろん有効です。 ***覚醒スキルを使う条件 [#ce88098c] かばうが付与されていたり、アタックバリアの付与人数が多いと覚醒スキルを使う可能性が上がるようです。 アタックバリアは全員に付与していても奥義を使う時がそこそこありますが、&color(red){''かばうは1人付与しているだけでも高確率で覚醒スキルを使用してきます''};(後列がかばう状態でも反応する)。 前列に複数人置く場合、かばうではなく[[フリアエ]]スキルや[[アンドレアルフス]]奥義などで守りましょう。 **シフトさせるタイミングについて [#b8e38f83] ベルフェゴールは&color(red){''シフトを行う際、全体強化解除を使ってきます。''}; これがあるため、事前に後衛アタッカーに強力なバフをかけておきシフト後に一気に撃破…というのがやや難しくなっています。 ただし''撃破時に敵が積んでいたフォトンは消失''します。 そこで撃破タイミングを調整することで、バフや攻撃の猶予を若干ながら作り出すことができます。 具体的には、前衛の味方の1巡目の行動で撃破し、その後にバフや後衛からの攻撃を行います。 ただし、反動ダメージでHP1のぎりぎりまで削っているとうっかり倒してしまうこともあるため、 ボスのHPが減ってきたらあえて後衛に回してダメージを抑えてフォトンを消化したり、 HPが5000程度まで減ったらベインチェイサーで倒すことに切り替えたりと、なにかしらの工夫はしたいところです。 また蘇生時に撃破前の覚醒ゲージを引き継ぐというのも、他の敵と共通の仕様です。 敵のゲージ量に合わせて撃破することで蘇生時の行動を誘導しやすくなりますが、 ゲージ3と短いこともあってタイミングを計るのは難しいので、そこまで無理して意識しなくても良いでしょう。 **シフト後の攻略 [#w4f1679c] シフト後の黒「魔」闘の型になると、前半とは一転して連続攻撃が主体になります。 &color(red){''奥義が2回攻撃になる''};のも厄介ですが、なにより&color(red){''列への4回連撃スキル''};が脅威です。 倍率こそ0.7倍ながらも、ボスの高いステータスからこれを連発されると、対策なしだとあっというまにパーティが半壊します。 シフト前で有効なアタックバリアや回数無効ではこれに対応できないのが難しい点です。 そこで&color(blue){''シフト後の攻略は、速攻が基本方針''};となります。 後述の防御手段を併用すればある程度の時間を稼ぐことはできるものの、あまり長期戦向きの相手ではありません。 ***点穴で速攻 [#wa742143] もっとも分かりやすいのが点穴による速攻です。なかでもやはり、&color(blue){''[[ベリアル]]の固定砲台を使うのがおすすめ''};です。 シフトによる強化解除の影響を受けないなどの面でも適任です。 ☆5.5・Lv65以上のベリアルであれば、''点穴Lv100で固定砲台になれば4発(54598)でボスのHPを削りきれます。'' ベリアルより遅いメギドでフォトン2個追加オーブを使えば、(容量低下を受けていなければ)1ターンで削りきることも可能です。 ***悪魔特効で速攻 [#cea9bf44] ベルフェゴールは種族が悪魔のため、&color(blue){''[[マルコシアス]]の悪魔特効''};を生かす方法もあります。 Lv70かつ奥義Lv3だと、奥義ダメージは11000前後で、もし一発で倒すとなると怒闘やバーサークなどの事前準備が必要です((VHを「一撃で」倒すならアタック強化+バーサーク150%ですらダメージが足りないが、怒闘時のボルテージ10(攻撃力+60%)や自身のME(単体ダメージ+15%)を乗せる事で現実的な範囲になる。))。 ただし1~2ターン程度の耐久ができるのならば、通常の攻撃力上昇やアタック強化での奥義と、 その後に通常アタックやスキルを混ぜて撃破に持って行ってもOKです。 なお奥義2回目を狙うと、覚醒ゲージ減少のリスクがつきまとうので注意しましょう。 ***オリエンスで速攻 [#if068216] シフト前にバレットを10発作成し、シフト後、&color(blue){''[[オリエンス]]の覚醒スキル''};で倒し切る戦法です。 シフト後の攻撃にオリエンスが耐えるのは難しいため、シフトしたら即座に倒します。 オリエンスの攻撃力を1124(Lv70)、オーブは悪魔特効の舞扇ピーターLv9(+32%)、ダメージ補正なしのバレット10発、VHの防御力660を前提とすると、そのダメージは スキル強化なしで、37330〜41260 スキル強化ありで、56000~61900 となる計算です。 イベントオーブの舞扇ピーターが常設された事で、スキル強化ありならどのバレットでも10発で倒しきれるようになりました。 また、攻撃力1140以上のオリエンス奥義バレット×10ならスキル強化なしでも倒せます。 -''スキル強化込みで8発で倒せるバレット'' オリエンス奥義(ダメージ+60%)・ニスロクスキル(ダメージ+30%)・アガレスC覚醒スキル(防御80%無視) この戦法に必要なのはオリエンス+バレット作成役(オリエンス兼任可)+スキル強化手段だけなので、残りの枠は耐久に割いて前半戦を乗り越えます。 シフト後スムーズに倒すため、スキル強化役はオリエンスより素早いメギドが適任です。 またシフト後の1ターン目にスキルフォトンを拾えるか、という運要素があるため、 スキルフォトン追加と同時にスキル強化をかけるSSRアナキスのオーブがあればより安定します。 ***後半の防御手段について [#n6c8fb46] 基本的に速攻が有効ですが、撃破まで多少の時間を稼ぐことが必要なケースもあります。 その場合の主な防御(または妨害)手段です。 -攻撃力低下 --なかでもグシオンリーダーのアタック強化奥義なら''約70%の攻撃力低下が可能''です。スキル・奥義どちらのダメージ対策にもなります。 またシフト前に対しても攻撃力低下は有効です。ただし、&color(red){''シフト前後ともに若干耐性はある''};ので外れた場合のリカバリー手段は欲しいです。 ※「VHに対しアラストールスキル+(80%)を50回撃って33回成功(66%)。耐性は10~20%か。」との報告あり。 -ダメージブロック --列への4連撃スキル対策。 ワンボトム編成でないかぎりは範囲でかける必要があるため、ボティス奥義か、SR[[ヘルヘブン>オーブ(カウンター)#t2645f96]]が候補となります。 ただしボティスは敵に先制できないのが注意点です。覚醒減少が怖くないなどの面でもヘルヘブンの方が汎用性は高いでしょう。 -無敵 --ワンボトム編成の場合、ヘルヘブンのかわりにケイブキーパーで後衛無敵にしても良いです。 -アタックバリア --奥義に関しては、アタック強化したグレモリーならシフト前同様シャットアウトできます。 -覚醒減少 --どの難易度でもよく通るため、奥義や覚醒スキルの回避に有効です。 //*その他のポイント [#oe1aa102] *有効な妨害手段 [#n2ef7d4b] **耐性詳細表(記号) [#xbe8a8b9] #include(耐性詳細表の説明,notitle) #region(耐性詳細表(N/H/VH)) ・特に有用な手段は項目名を&color(blue){''青太字''}; ・項目名タップで[[戦術逆引き]]の各手段へジャンプ可能 ・全難易度で耐性共通時はセル結合 #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1,form=text|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>,){{{ |妨害手段|ベルフェゴールN|ベルフェゴールH|ベルフェゴールVH|c |CENTER:|>|>|CENTER:20|c |難易度|N|H|VH|h |妨害手段|>|>|ベルフェゴール|h |BGCOLOR(#EEEEEE):LEFT:|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:20|c |[[即死>戦術逆引き1#death]]|無効|無効|無効| |[[毒>戦術逆引き1#poison]]|無効|無効|無効| |[[病気>戦術逆引き1#sick]]|無効|無効|無効| |[[即死>戦術逆引き1#death]]|>|>|無効| |[[毒>戦術逆引き1#poison]]|>|>|無効| |[[病気>戦術逆引き1#sick]]|>|>|無効| |[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|△|×|×| |[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|無効|無効|無効| |[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|>|>|無効| |[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|△|×|×| |[[弱体>戦術逆引き1#atkdown]]|◎|○|○| |[[位置>戦術逆引き1#knockback]]|無効|無効|無効| |[[位置>戦術逆引き1#knockback]]|>|>|無効| |[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|×|無効|無効| |[[感電>戦術逆引き1#shock]]|△|×|×| |[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|◎|◎|◎| |[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|◎|◎|◎| |[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|無効|無効|無効| |[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]|無効|無効|無効| |[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]|無効|無効|無効| |[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]|無効|無効|無効| |[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]|無効|無効|無効| |[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]|無効|無効|無効| |[[執心>戦術逆引き1#obsession]]|◎|◎|◎| |[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|◎|◎|◎| |[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|>|>|◎| |[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|>|>|◎| |[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|>|>|無効| |[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]|>|>|無効| |[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]|>|>|無効| |[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]|>|>|無効| |[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]|>|>|無効| |[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]|>|>|無効| |[[執心>戦術逆引き1#obsession]]|>|>|◎| |[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|>|>|◎| |[[F壊>戦術逆引き1#break]]|△|△|無効| |[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|△|△|無効| |[[F転>戦術逆引き1#changepain]]|○|△|△| |[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|○|△|△| |[[F劣>戦術逆引き1#degradeA]]|◎|○|○| |[[覚醒+↓>戦術逆引き1]]|◎|○|○| }}} #blockdiv(end) -備考:完殺は全難易度で無効なのでシフトさせずに倒すことはできない 感電耐性はH以上で100%を超えるがアクィエルで貫通可能(N60%/H100%/VH130%) #endregion #region(以前の評価一覧表) 耐性詳細表が実装される以前に、耐性一覧表の検証を元に仮判定していた評価一覧表です。 なお、ゲーム側で公開されている&color(red){現行の耐性詳細表とは各記号の意味するものが異なる};のでご注意ください。 #include(評価一覧表の説明,notitle) #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|ベルフェゴール|h |異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c |異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|&color(blue){''[[束縛>戦術逆引き1#bind]]''};|&color(blue){''[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]''};|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|&color(blue){''[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]''};|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h |~N|×|×|△|◎|☆|☆|×|△|○|×|×|△|○|○|○|×| |~H|×|×|׬e{100%:100%耐性};|◎|☆|☆|×|׬e{100%:100%耐性};|׬e{100%:100%耐性};|×|×|△|△|△|○|×| |~VH|×|×|׬e{130%:130%耐性};|◎|☆|☆|×|׬e{200%:200%耐性};|׬e{130%:130%耐性};|×|×|×|×|△|○|×| }}} #blockdiv(end) -備考:完殺は全難易度で無効なのでシフトさせずに倒すことはできない 感電耐性はH以上で100%を超えるがアクィエルで貫通可能(N60%/H100%/VH130%) #endregion **耐性一覧表(数値検証) [#g5bc9298] #include(耐性一覧表の説明,notitle) #region(耐性一覧表(N)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|ベルフェゴール・無効|ベルフェゴール・有効|c |>|>|CENTER:|c |難易度|>|N|h |妨害手段|>|ベルフェゴール|h |~|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|415|| |めまい|175|176| |感電|60|63| |呪い||30| |暗闇|1|50| |睡眠|403|| |凍結|80|90| |混乱|415|| |束縛||60| |病気|415|| |列移動|415|| |煉獄の炎|385|| |ねずみ化|100|| |ゾンビ|100|| |悪夢|60|| |完殺|250|| |即死|100|| |執心||100| |攻撃力低下||80| |防御力低下||100| |素早さ低下||50| |F容量低下|1|40| |火耐性低下||100| |雷耐性低下||100| |F破壊|40|50| |F奪取|35|45| |覚醒減少||20| |F転換||60| |F劣化||60| |覚醒増加量低下||100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(H)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|ベルフェゴール・無効|ベルフェゴール・有効|c |>|>|CENTER:|c |難易度|>|H|h |妨害手段|>|ベルフェゴール|h |~|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|100|| |めまい|415|| |感電|100|105| |呪い||30| |暗闇|100|110| |睡眠|140|| |凍結|100|102| |混乱|100|| |束縛||60| |病気|100|| |列移動|100|| |煉獄の炎|100|| |ねずみ化|170|| |ゾンビ|100|| |悪夢|60|| |完殺|100|| |即死|100|| |執心||100| |攻撃力低下||100| |防御力低下||100| |素早さ低下||50| |F容量低下|40|50| |火耐性低下|1|100| |雷耐性低下||100| |F破壊|50|70| |F奪取|60|70| |覚醒減少||20| |F転換|1|60| |F劣化|1|60| |覚醒増加量低下||100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(VH)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|ベルフェゴール・無効|ベルフェゴール・有効|c |>|>|CENTER:|c |難易度|>|VH|h |妨害手段|>|ベルフェゴール|h |~|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|100|| |めまい|415|| |感電|130|140| |呪い||30| |暗闇|130|140| |睡眠|210|| |凍結|200|210| |混乱|100|| |束縛||60| |病気|100|| |列移動|100|| |煉獄の炎|100|| |ねずみ化|170|| |ゾンビ|100|| |悪夢|60|| |完殺|100|| |即死|100|| |執心||100| |攻撃力低下|1|80| |防御力低下|1|100| |素早さ低下|1|50| |F容量低下|50|60| |火耐性低下||100| |雷耐性低下||100| |F破壊|100|| |F奪取|100|| |覚醒減少||20| |F転換|80|100| |F劣化|1|60| |覚醒増加量低下|1|100| }}} #endregion #region(反復試行のデータ) 同一条件での複数回試行のデータについては、以下のテンプレートで箇条書き行を追加してご記入ください(目安として合計5回以上~)。 例:灘王アトラロック 成功25/失敗5 感電90%(シャックスのスキル+・自身ME) 敵名(難易度) 成功○/失敗○ 状態異常名○%(手段・補助1・補助2) -ベルフェゴール(N 、シフト前) 成功23/失敗 0 覚醒減少100%(ハーゲンティBスキル+・自身ME) -ベルフェゴール(H 、シフト前) 成功14/失敗0 覚醒減少100%(ハーゲンティBスキル+・自身ME) -ベルフェゴール(VH 、シフト前) 成功24/失敗0 覚醒減少100%(ハーゲンティBスキル+・自身ME) -ベルフェゴール(N 、シフト前) 成功28/失敗0 束縛100%(コルソンスキル+) -ベルフェゴール(N、シフト後) 成功22/失敗0 束縛100%(コルソンスキル+) -ベルフェゴール(H 、シフト前) 成功35/失敗0 束縛100%(コルソンスキル+) -ベルフェゴール(VH 、シフト前) 成功30/失敗 束縛100%(コルソンスキル+) -ベルフェゴール(VH 、シフト前) 成功23/失敗3 呪い80%(コルソンスキル+) -ベルフェゴール(N、シフト前) 成功7/失敗13 フォトン転換60%(バールゼフォンのスキル) →耐性0%? -ベルフェゴール(H、シフト前) 成功1/失敗10 フォトン転換60%(バールゼフォンのスキル) →耐性50%程度? -ここに貼り付け #endregion *コメントフォーム [#ye03cd48] **クリア編成報告用フォーム [#r2356f36] #include(クリア編成報告の案内文,notitle) #region(クリア編成報告用フォームを開く) #partycomment(コメント/編成報告/ステージ64ボス「ベルフェゴール」攻略,reply) #include(クリア編成報告のテンプレート部分(メインクエスト用),notitle) #endregion **通常コメントフォーム [#wd901648] #normalcomment(コメント/ステージ64ボス「ベルフェゴール」攻略,reply) //サーバー負荷軽減のためのキャッシュプラグインの動作に影響するため、ページ名省略は不可 #include(攻略ページ備考,notitle)