&ref(./GriefKnight.png,nolink); #contents *敵ステータス [#b4d09e95] **グリーフナイト(バースト/トルーパー/覚醒ゲージ6) [#b086c77f] -ステータス |難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h |LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c |N(Lv60)|通常|15968|1500|671|457|「侵略ドクトリン」&br;地形の効果を無効化し、さらに自身以外に味方がいるとき、防御力が[100%]上昇する|悪魔| |H(Lv70)|通常|22166|1632|815|503|[200%]|~| |VH(Lv70)|通常|34560|1769|908|550|[500%]|~| -スキル・覚醒スキル・奥義 |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||浸透戦術|掠奪戦術|キリングオーダー| |N(Lv60)|敵全体に攻撃力0.75倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を病気状態にする|敵全体に攻撃力1.2倍のダメージ。さらに70%の確率で、積まれているフォトンを1つ奪う|3ターン後、敵全体に攻撃力2倍のダメージ。さらに敵を即死させる| |H(Lv70)|~|~|~| |VH(Lv70)|~|~|~| **フィアーデーモン(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ4) [#r39cb08e] -ステータス |難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h |LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c |N(Lv56)|通常|8013|1582|389|389|「ガッツスピリット」&br;地形の効果を無効化し、さらにHP50%以上のとき、致死ダメージを受けても、踏みとどまる|悪魔| |H(Lv65)|通常|14666|1998|467|467|~|~| |VH(Lv70)|通常|19218|2187|489|517|~|~| -スキル・覚醒スキル・奥義 |難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h |LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c ||救護支援|高等救護|蘇生看護| |N(Lv56)|味方前列のHPを30%回復する。さらに2ターンの間、受けるダメージを50%軽減する|味方全体の状態異常を治癒する。さらにHPを20%回復する|味方後列のHPを45%回復させる。さらに戦闘不能の味方を、最大HPの50%で蘇生させる| |H(Lv65)|~|~|~| |VH(Lv70)|~|~|~| ※奥義の蘇生対象は後列のみ *攻略の基本となる情報 [#r367c348] **取り巻きから先に倒す場合 [#jb767b0a] この戦闘ではボスと取り巻きのどちらを先に倒すかによって大きく攻略が分かれます。 こちらは、&color(red){''味方がいると防御力が大幅アップ(Nで100%・Hで200%・VHで500%)するボスの特性''};を消すために、先に取り巻きから倒していく方法です。 回復スキルを持つ取り巻きを先に撃破できるため、ボス一体になれば非常に戦いやすくなります。 また(ボス含めて)取り巻きもすべて種族は悪魔のため、''マルコシアスの悪魔特効が有効''です。 ただしHP50%以上だと致死ダメージを踏み止まる特性を持つため、HPの大半が残った状態から奥義で一撃で倒すことはできません。 奥義を使う場合、ある程度までHPを削ってから撃つか、踏み止まった敵をほかの追加攻撃で倒す必要があります。 なお覚醒スキル連打で両方まとめて倒すのも手ですが、倒しきる前に敵奥義で大回復されてしまうことも多いでしょう。 ゲージの溜まった方から奥義で撃破するか、もしくは覚醒スキル主体ならスキル強化や攻撃力アップなどがほしいところです。 **ボスから先に倒す場合 [#h0a47f4a] ボスから先に倒す場合、取り巻きが生存しているため防御力が大幅にアップしています。 HまでであればSRホーリーフェイクがあればマルコシアスに装備させて奥義を使えばかなりダメージを通せますが、 VHとなるとガミジンのME(カウンタースナイパー防御貫通)か、SSRチーフブレーダー・SSRハニワキング(防御無視80%~90%)、[[アガレスC>アガレス(カウンター)]]の作成するバレット(スキル・覚醒スキル・奥義に防御無視80%付与)がないと厳しいです。 しかも取り巻きの回復スキルで同時にダメージ軽減もつくため、ダメージを与えにくいです。 もしくはマルコシアスにこだわらず、''バーストの防御無視ME、固定ダメージ、点穴''などを利用するのも良いでしょう。 とくに&color(blue){''点穴なら(VHでもHP34560なので)Lv65の二人が点穴100から攻撃すれば倒せます''};(Lv60二人でも99%以上削れます)。 取り巻きに回復される隙を作りにくいという面でもおすすめです。 どちらかと言えば取り巻きから倒すのが正攻法と思われますが、高難易度だと取り巻きのHP量がかなり多くなって速攻がしにくくなるため、 場合によってはこちらのボス優先に切り替えてもいいかもしれません。 **ボスの奥義の対策 [#r7066a32] ボスの奥義は、3ターン後に即死を含む全体攻撃を行ってくるものです。 この攻撃は特殊状態の一種「遅延行動」として発動するため、''奥義を撃たれた場合これを回避する手段はありません。'' ただし遅延行動が発動するまでにボスを倒せれば、攻撃を不発にできます。 即死については下記のような対策で回避可能です。ただし付随する全体攻撃のダメージも少なくないため、撃たれる前に倒すことが望ましいでしょう。 即死は状態異常の一種として扱われるため、状態変化耐性のスキルやオーブで防ぐことが出来ます。実際に攻撃が来る前のターンに耐性を付けておきましょう。 所持しているのであれば、味方全体対象のSR古の狂竜を使うのが手軽かつ確実です。 #includex(戦術逆引き2,section=(filter=^状態変化耐性$),titlestr=off,firsthead=off) また、[[ムルムル]]のMEで、ラッシュメギドは即死を無効化できます。 確実な対策にはなりませんが、オーブでも即死耐性を付けられるものがいくつかあります。 以前は束縛を付けておけば、ボス奥義による攻撃の発動を防ぐことが出来ましたが、2019/12/23アップデート以降は出来なくなっています。 編成報告を参考にする場合はご注意ください。 #region(アップデート以前の記述) じつはボスが奥義を使うと、「チャージスキル」という強化状態が敵に付与されます。 このチャージスキルの発動までのターン数が経過とともにカウントダウンされ、該当ターンになると発動するという仕組みです。 しかし&color(blue){''奥義使用時に敵が束縛になっていると、このチャージスキルも付与されなくなります。''};これにより奥義を空撃ちさせられます。 実際の全体攻撃発動時ではなく、あくまでもアタックフォトンで奥義を使用する際に束縛になっていないとだめなので注意してください。 また束縛状態になったあとも、取り巻きの覚醒スキルで状態異常治癒されないようには気をつけてください。 そのほか、一度チャージスキルが付与されてしまうと、これをRイービルアイ等の&color(red){''強化解除で剥がすことはできません。''}; ただし急いでボスを倒してしまえば、遅延発動自体を防ぐことができます。 束縛ができるキャラがいない場合、ステージ45・46のH以降クリアで手に入るSSRバインドブレインが使えます(ただしある程度の耐性はあるようなので注意)。 なお上記のH以降クリアが難しいという場合、おそらくこのステージもN挑戦中のはずなので マルコシアスの悪魔特効とサブ火力で一気にボスから倒すことを考えても良いでしょう。 #endregion *その他のポイント [#jb67ce4b] **病気対策 [#jb01f497] ボスが&color(red){''スキルひとつで全体を病気状態にしてくるため、回復を行うのに工夫が必要''};になります。 代表的なところでは、Rシルバートームで治療を行い、そのあとに回復手段を発動させる手順です。 またサレオス・アンドラス・セーレらのスキルは状態異常治療「後」に回復が発生するため、病気も問題なく回復できます。 そのほか(アガリアレプトイベントで入手できる)[[SRシアンカラット>オーブ(カウンター)#fa1cc245]]も同様の効果を持ちます。 もしくは列を揃えてユフィール・サキュバスBのスキルで予防するなども有効です。 **ダメージブロックも有効 [#i416a49d] 病気対策と関連しますが、回復ができない状態になるため、そもそもダメージをゼロに抑える戦い方も有効です。 この戦闘では敵の攻撃倍率は(撃たせることを基本的に考えない奥義を除けば)覚醒スキルの1.2倍までです。 大半は通常アタックの1倍、ないしはボススキルの0.75倍のため、ダメージブロックを使えばほとんどの攻撃をノーダメージにできます。 ブニ・ザガンのようなスキル一つでダメージブロック&かばうができる盾も便利ですが、 全体攻撃を連発されることを考えると、ボティス奥義のような全体へのダメージブロックが非常に適しています。 アタック強化して効果を3ターンに伸ばせば、かなり安定して戦えるでしょう。 もしくは列を揃えた上で、[[SRヘルヘブン>オーブ(カウンター)#t2645f96]]を使うのも手です。 とくにグシオン・フォルネウスリーダーに持たせればMEで効果量を40%増しにできます。 **妨害手段について [#sc640fa4] ボス・取り巻き共に比較的さまざまな状態異常が入ります。 とくに感電は全難易度で入ることが確認されているため、ボスのスキルを止めることで厄介な病気を防止できて有用です。 *攻略案の紹介 [#e64c167f] 実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 同じ方法での攻略を保証するものではないのでご了承ください。 **初期配布での攻略 [#f5a215b5] 1章までの配布キャラおよびEXオーブなしでのハード攻略例です。 ※2019/12/23のアップデートに合わせて内容を一部変更 #region(詳細) ■編成 -バルバトス(Rシャーベットマン)※リーダー -ガープ(SRアビシニアン) -シャックス(SR古の狂竜) -ブネ(Rカラミティエッグ) -マルコシアス(Rシルバートーム) 全員星6Lv70で金冠クリア確認しています(ただ後述しますがやや厳しいです)。 重要なのは悪魔特効かつシルバートーム役のマルコシアス、かばう役のガープ、感電と状態変化耐性担当のシャックスです。 列回復オーブはカウンターのものがなければ、ブネにラッシュ列回復を装備またはキャラごと入れ替えてもOKです。 バルバトスも他のキャラと変えてもいいですが、MEがボスの毒対策になるので相性は悪くはありません。 ■実際の戦闘の流れ 最初のターンはガープのかばうを行いつつ、シャックスでボスに感電を入れます。同時にマルコシアスのゲージを溜めていきます。 次ターン以降はマルコシアスの奥義を中心に、取り巻きのうちゲージを溜まっている方を優先して攻撃し撃破を目指します。 かばうは切らさないように注意し、必要があればシャーベットマンをかけましょう。 ボスの感電が途切れると病気が来ますが、取り巻きが残っているうちはまず取り巻き撃破を優先します。 基本的に撃たせないよう動きたいですが、ボスに奥義を撃たれてしまった場合は、シャックスでオーブを使って状態変化耐性を付けましょう。 なお状態変化耐性は奥義を使われたターンではなく、遅延行動が来るタイミングで付けておく必要があります。 ボスだけになったら感電、シルバートームと列回復オーブで回復、あとはマルコシアス奥義を中心にダメージを与えて撃破します。 なおブネやカラミティエッグを採用している場合、取り巻きの覚醒ゲージを減らして蘇生奥義を防ぐ、などが可能です。 ■攻略案のアレンジについて ハードクリアを確認したものの、かなり運が絡む感じがありました。 とくに最初のターンにボスに感電が入れられないとスキルによるダメージ(病気もですが単純に後衛へのダメージ蓄積が痛い)があり、 回復と取り巻きの攻撃への両立が難しくなって瓦解しがちでした。場合によってはシャックスリーダーもありかもしれません(状態異常命中アップ)。 またやはり病気が厄介なため、サレオス・アンドラス・SRシアンカラット、あるいはユフィールがいるとかなり楽になるはずです。 #endregion *有効な妨害手段 [#p97dea23] **耐性詳細表(記号) [#q06e81b7] #include(耐性詳細表の説明,notitle) #region(耐性詳細表(N/H/VH)) ・特に有用な手段は項目名を&color(blue){''青太字''}; ・項目名タップで[[戦術逆引き]]の各手段へジャンプ可能 ・全難易度で耐性共通時はセル結合 #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1,form=text|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>,){{{ |妨害手段|グリーフナイトN|グリーフナイトH|グリーフナイトVH|フィアーデーモンN|フィアーデーモンH|フィアーデーモンVH|c |CENTER:|>|>|>|>|>|CENTER:20|c |難易度|N|H|VH|N|H|VH|h |妨害手段|>|>|グリーフナイト|>|>|フィアーデーモン|h |BGCOLOR(#EEEEEE):LEFT:|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:20|>|>|CENTER:20|c |[[即死>戦術逆引き1#death]]|>|>|無効|>|>|無効| |[[毒>戦術逆引き1#poison]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[病気>戦術逆引き1#sick]]|◎|〇|△|△|△|無効| |[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[弱体>戦術逆引き1#atkdown]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[位置>戦術逆引き1#knockback]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[感電>戦術逆引き1#shock]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]|◎|〇|〇|◎|〇|〇| |[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]|△|△|無効|◎|〇|△| |[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]|>|>|◎|>|>|◎| |[[執心>戦術逆引き1#obsession]]|>|>|◎|>|>|◎| |[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[F壊>戦術逆引き1#break]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|△|△|無効|△|△|無効| |[[F転>戦術逆引き1#changepain]]|>|>|〇|>|>|◎| |[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[F劣>戦術逆引き1#degradeA]]|◎|〇|△|◎|〇|△| |[[覚醒+↓>戦術逆引き1]]|◎|〇|△|◎|〇|△| }}} #blockdiv(end) -備考(グリーフナイト):病気耐性が取り巻きより低い(VH40%) -備考(フィアーデーモン):ゾンビ耐性がボスより低い(VH40%?) #endregion #region(以前の評価一覧表) 耐性詳細表が実装される以前に、耐性一覧表の検証を元に仮判定していた評価一覧表です。 なお、ゲーム側で公開されている&color(red){現行の耐性詳細表とは各記号の意味するものが異なる};のでご注意ください。 #include(評価一覧表の説明,notitle) #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|グリーフナイト|h |異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c |異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h |~N|◎|○|◎|○|◎|○|△|△|◎|△|×|△|△|◎|○|○| |~H|○|△|○|△|○|△|△|△|○?|△|×|△|△|◎|○|△| |~VH|△|×|△|×|○|×|×|×|○?|×|×|×|×|△|○|×| }}} #blockdiv(end) -備考:Nはねずみ化が入る #blockdiv(style:resisttable) #table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|フィアーデーモン|h |異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c |異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h |~N|◎|○|◎|○|◎|○|△|△|◎|△|×|△|△|◎|○|○| |~H|○|△|○|△|○|△|△|△|○?|△|×|△|△|◎|○|△| |~VH|△|×|△|×|○|×|×|×|○?|×|×|×|×|△|○|×| }}} #blockdiv(end) -備考:Nはゾンビ化が入る #endregion **耐性一覧表(数値検証) [#vfceb0be] #include(耐性一覧表の説明,notitle) #region(耐性一覧表(N)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|グリーフナイト・無効|グリーフナイト・有効|フィアーデーモン・無効|フィアーデーモン・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |妨害手段|>|グリーフナイト|>|フィアーデーモン|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒||40||40| |めまい|40|50|40|50| |感電||20||20| |呪い|40|50|40|50| |暗闇||50||50| |睡眠|40|41|40|41| |凍結|40|50|40|50| |混乱|40|50|40|50| |束縛||100||100| |混乱|40|41|40|41| |束縛||60||60| |病気||30|40|43| |列移動|1|60|1|60| |煉獄の炎||40||40| |ねずみ化|1|50|1|50| |ゾンビ|1|70||50| |悪夢||50||50| |完殺||100||100| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下||80||80| |防御力低下||70||70| |素早さ低下||50||50| |F容量低下||40||40| |火耐性低下||100||100| |雷耐性低下||100||100| |F破壊|40|50|40|50| |F奪取|35|45|35|45| |覚醒減少|40|50|40|50| |覚醒減少|40|45|40|45| |F転換||60||60| |F劣化||60||60| |覚醒増加量低下||100||100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(H)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|グリーフナイト・無効|グリーフナイト・有効|フィアーデーモン・無効|フィアーデーモン・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |妨害手段|>|グリーフナイト|>|フィアーデーモン|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|1|40|1|40| |めまい|60|70|60|70| |めまい|60|61|60|61| |感電|20|30|20|30| |呪い|60|70|60|70| |呪い|60|61|60|61| |暗闇|1|50||50| |睡眠|60|61|60|61| |凍結|60|70|60|70| |混乱|60|70|60|70| |束縛|1|100|1|100| |凍結|60|61|60|61| |混乱|60|61|60|61| |束縛|1|60|1|60| |病気|1|30|60|70| |列移動|60|63|60|63| |煉獄の炎||40||40| |ねずみ化|50|65|50|65| |ねずみ化|60|65|60|65| |ゾンビ|1|70|1|70| |悪夢|60|63|60|63| |完殺||100||100| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下|1|80|1|80| |防御力低下|1|70|1|70| |素早さ低下|1|50|1|50| |F容量低下||40||40| |火耐性低下|1|100|1|100| |雷耐性低下||100||100| |F破壊|50|70|50|70| |F奪取|60|70|60|70| |覚醒減少|60|61|60|61| |F転換||60||60| |F劣化|1|60|1|60| |覚醒増加量低下||100||100| }}} #endregion #region(耐性一覧表(VH)) #table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{ |妨害手段|グリーフナイト・無効|グリーフナイト・有効|フィアーデーモン・無効|フィアーデーモン・有効|c |>|>|>|>|CENTER:|c |妨害手段|>|グリーフナイト|>|フィアーデーモン|h |~|無効|有効|無効|有効|h |BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c |毒|40|41|40|41| |めまい|100||100|| |感電|40|41|40|41| |呪い|100||100|| |暗闇|1|50|1|50| |睡眠|250||250|| |凍結|100||100|| |混乱|100||100|| |束縛|17|60|17|60| |病気|40|43|100|| |列移動|100||100|| |煉獄の炎||40||40| |ねずみ化|100||100|| |ゾンビ|100||1|70| |悪夢|105||105|| |完殺||100||100| |即死|100||100|| |執心||100||100| |攻撃力低下|1|80|1|80| |防御力低下|1|70|1|70| |素早さ低下|1|50|1|50| |F容量低下|50|60|50|60| |火耐性低下|1|100|1|100| |雷耐性低下|1|100|1|100| |F破壊|100||100|| |F奪取|100||100|| |覚醒減少|100||100|| |F転換||60||60| |F劣化|1|60|1|60| |覚醒増加量低下|1|100|1|100| }}} #endregion #region(反復試行のデータ) 同一条件での複数回試行のデータについては、以下のテンプレートで箇条書き行を追加してご記入ください(目安として合計5回以上~)。 例:灘王アトラロック 成功25/失敗5 感電90%(シャックスのスキル+・自身ME) 敵名(難易度) 成功○/失敗○ 状態異常名○%(手段・補助1・補助2) -ここに貼り付け -ここに貼り付け -ここに貼り付け #endregion //攻略ページ編集時の注意点 #include(攻略ページ編集時の注意点,notitle) *コメントフォーム [#k32684bf] **クリア編成報告用フォーム [#r2356f36] #include(クリア編成報告の案内文,notitle) #region(クリア編成報告用フォームを開く) #partycomment(コメント/編成報告/ステージ50ボス「グリーフナイト」攻略,reply) #include(クリア編成報告のテンプレート部分(メインクエスト用),notitle) #endregion **通常コメントフォーム [#w38269e4] #include(通常コメントフォームの案内文,notitle) #normalcomment(コメント/ステージ50ボス「グリーフナイト」攻略,reply) #include(攻略ページ備考,notitle)