#contents

*敵ステータス [#ed7460db]

**鼻先の目(バースト/ファイター/覚醒ゲージ6) [#t3fc2ca6]

-ステータス
|難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h
|LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c
|N(Lv38)|通常|4595|459|245|179|なし|爬虫類&br;大幻獣|
|H(Lv52)|通常|8353|752|459|355|~|~|
|VH(Lv63)|通常|11635|1047|558|407|~|~|

-スキル・覚醒スキル・奥義
|難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h
|LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c
||再生|なし|冥府の闇|
|N(Lv38)|味方全体のHPを[20%]回復する||敵全体に攻撃力[1倍]のダメージ。さらに75%の確率で、1ターンの間、暗闇状態にする|
|H(Lv52)|[30%]||[1.1倍]|
|VH(Lv63)|[40%]||[1.2倍]|

**ミドガルズオルム(バースト/ファイター/覚醒ゲージ8) [#q9d3953f]

-ステータス
|難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h
|LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c
|N(Lv38)|通常|11487|574|204|230|なし|爬虫類&br;大幻獣|
|H(Lv52)|通常|16706|835|418|376|~|~|
|VH(Lv63)|通常|23270|1309|465|524|~|~|

-スキル・覚醒スキル・奥義
|難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h
|LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c
||ダークブレス|なし|蘇生|
|N(Lv38)|敵全体に現在HPの[13%]割合ダメージ||戦闘不能の味方を、最大HPの100%で蘇生させる|
|H(Lv52)|[14%]||~|
|VH(Lv63)|[17%]||~|

**翼の結合部コア(バースト/ファイター/覚醒ゲージ7) [#l37cace0]

-ステータス
|難易度|状態|HP|攻撃力|防御力|速度|特性|種族|h
|LEFT|LEFT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|RIGHT|SIZE(11):LEFT:150|LEFT|c
|N(Lv38)|通常|6892|603|163|204|なし|爬虫類&br;大幻獣|
|H(Lv52)|通常|12529|919|334|397|~|~|
|VH(Lv63)|通常|17452|1374|372|465|~|~|

-スキル・覚醒スキル・奥義
|難易度|スキル|覚醒スキル|奥義|h
|LEFT|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|SIZE(11):LEFT:200|c
||叩きつける|なし|テイルバスター|
|N(Lv38)|敵横一列に攻撃力[0.8倍]の防御無視ダメージ||敵横一列に攻撃力[1倍]の防御無視ダメージ。さらに[75%]の確率で、2ターンの間、めまい状態にする|
|H(Lv52)|[0.9倍]||[1.1倍]/[80%]|
|VH(Lv63)|[1倍]||[1.2倍]/[85%]|

*攻略の基本となる情報 [#x5b70c4a]

-参考:公式ポータルの攻略情報
--[[メインクエスト2章の攻略ポイントを紹介 16 ゲハイムニス秘層:https://megido72-portal.com/entry/mainquest-2#toc8]]

**立ち回り方を考えよう [#xc1f0e9d]

部位が3つに分かれていることもあり、どのようにHPを削るか、どの部位から倒すかなど、&color(blue){''非常に様々な戦い方ができるボス''};です。
ここでは幾つかの戦い方を紹介しますが、自分の手持ちに合わせて適した戦術をぜひ色々と考えてみましょう。

***全体を少しずつ削る方法 [#ob2c281c]

公式ポータルでの攻略に基づく立ち回り方です。
&color(blue){''各部位に感電やめまいを入れることで回復や強力な攻撃を封じつつ、全体のHPを少しずつ削ります。''};
とくに鼻先の回復スキル、結合部コアの列攻撃スキルは優先的に感電で阻害するようにしましょう。

HPを削っている途中でミドガルズオルム本体が全体蘇生奥義を撃つことがあっても、
これには''まだ生存している部位のHP回復効果までは伴わないため、いわゆる空撃ちをさせることができます。''

全部位のHPが少なくなってきたら、鼻先とミドガルズオルム本体を倒してしまいます。
このときどちらを先に狙うかは、相手の感電・めまい状態および覚醒ゲージ数を見極めて判断しましょう。
(回復スキルを使われそうなら鼻先から倒す、蘇生奥義を使われるリスクがあるなら本体から倒すなど)
その後、結合部コアを削って終了となります。

***結合部コアをいったん最初に倒す方法 [#u6a91d61]

高火力アタッカーを複数編成しておき、''最初にいったん結合部コアを倒す''戦い方です(詳しくは攻略案参照)。

これにより&color(blue){''強力な攻撃が飛んでくることがなくなる''};ため、覚醒ゲージ溜めなどを優先的に行って本体撃破の火力を準備します。
(準備中に結合部コアを蘇生されることもありますが)奥義等の準備が整ったらとにかく本体を落とします。
その後、再度鼻先と結合部コアを倒すという流れになります。
なお、回復防止のための感電などは序盤から行っていく必要があります。

***鼻先の目をまず倒す方法 [#d11284ca]

''回復が厄介な鼻先の目をまず倒す''戦い方です。

ただし、そのぶん&color(red){''攻撃スキルを持つ結合部コアと本体を後に回すことになるため攻撃が激しくなります。''};
そこで&color(blue){''前衛をガープなどの盾役一人にするワントップ戦術''};を取ります。
ミドガルズオルムは全パーツがファイタークラスのため、こちらの前衛を優先して狙ってくるためです。
これにより単体回復を前衛一人に集中させられると同時に、(ダークブレス等でダメージを受けた)後衛も列回復オーブなどで一度に回復できます。

シャックス抜きになるので感電が使えなくなってしまいますが、そのぶん状態異常になるかの運要素は減ります。
戦力がある程度揃っていて(後衛スナイパーが召喚でいる)かつ育成できている場合に安定や短期戦を目指す案とも言えます。

鼻先の目を倒したら、次にミドガルズオルム本体を倒します。
火力の関係で鼻先の目を蘇生されることもあるかもしれませんが(めまいで蘇生奥義を封じられればそれがベストですが)、
その場合は再び鼻先の目を集中攻撃して撃破し、再度本体への攻撃に戻る形となります。
あとは最後に結合部コアを倒します。

*攻略案の紹介 [#n916d82a]

実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、
同じ方法での攻略を保証するものではないのでご注意ください。

**複数アタッカーによる攻略・配布中心 [#z48e45e4]

#region(詳細)
&color(blue){''回復される前に一気にどれかの部位を落とす''};という戦い方もあります。
メインクエストで仲間になるメギドは殆どが高倍率の単体奥義を持っているため、
十分な火力さえあれば、''回復される前に一瞬で潰してしまう''ことも不可能ではありません。
構成としては、シャックスを中心にモラクス、バルバトス、ガープ、マルコシアスと言ったところでしょうか。

公式ポータルにもある通り、ミドガルズオルムの全ての部位が、感電・めまい共に有効です。
まず最優先で、&color(red){''シャックスのスキルで翼の結合部コア(攻撃担当)に感電を入れます。''};
こうすることで、序盤の敵の攻撃は通常アタックか、本体の全体割合攻撃のみとなります。
また、序盤のうちはガープにもスキルフォトン(かばう用)を回しておきたい所です。

シャックスにスキルフォトンを一つ回しつつ(感電用)、それ以降はアタック、チャージを優先して取っていきます。
&color(red){''鼻先の目と本体にはあえてスキルフォトンを譲りましょう。''};
こうすることで相手は大きな決定打を打てなくなり、一方でこちらは覚醒ゲージを溜めていくという状況に持ち込めます。
ガープの反撃・マルコシアスの覚醒スキルでめまいを入れられれば更に安定度は増すでしょう(上手くこの状態になったら味方はチャージを優先したいです)。

アタッカー全体のゲージが溜まったら、一気に一部位を落としてしまいましょう。
ここで注意したいのが、&color(red){''最初のフォトンにアタックが少ないようであれば、少し攻撃を見送ったほうが良い''};ということ。
鼻先の目くらいなら2人がかりでも問題無いと思われますが、結合部コア・本体は3人がかりでないと厳しいと思われます。
先述のめまいが入っていれば敵は優先してチャージやスキルを取るため、一気に奥義を撃てる確率も上がります。

優先して撃破したいのはやはり鼻先の目(回復担当)と言いたい所ですが、先に&color(blue){''翼の結合部コア(攻撃担当)を倒してしまう''};のも良いでしょう。
この場合、後半からは鼻先の目を感電させつつ、全体のゲージを溜めていくのが良いでしょう。
鼻先の目のHPが順調に削れ、覚醒ゲージも溜まったら、奥義を一気に放って本体を倒してしまいます。

ただしこの際、''本体のゲージが溜まっているようであれば、先に蘇生奥義を撃たせてしまいましょう。''&color(blue){''翼の結合部コアは復活されますが、鼻先の目はすぐにでも倒せる状況のはずです。''};
こうなれば、あとは鼻先の目のHPを削りきって即座に落とし、そのまま本体への攻撃に移れます。
鼻先の目と本体の両方を撃破すれば、回復・蘇生の心配はもうなくなるため、感電やめまいを入れつつ落ち着いて(復活した)翼の結合部コアを倒します。
#endregion

**ノーマル金冠を推奨LV以下で狙う、奥義二連射編成 [#z48e45e4]

#region(詳細)
こちらも基本的な狙いは&color(blue){''回復される前に一気にミドガルズオルム本体を落とす''};ことです。
違いは主に二つあり、一つは''ファイター1/スナイパー4の編成によってかばう無しで攻撃を一人に集中させる''こと。
もう一つは''状態異常での行動阻害は使わず、ほぼ回復と防御のみで戦線を支える''ことです。
以下に具体的な構成例を示します。(行頭の通し番号はマスエフェクトの丸数字に対応しています)

1:[[マルコシアス]]/(任意のオーブ)
''対単体高倍率奥義を持ち、覚醒ゲージが4またはそれ以下のスナイパー''、つまり&color(orange){''火力役''};です。
候補は多いですが、ストーリー加入メギドであるマルコシアスがお手軽です。持っているのであれば[[オリアス]]もオススメ。
オーブは特にこれが必須というものはありませんが、不安であれば技でHP回復ができるオーブを持たせておきましょう。

2:[[ダンタリオン]]/帯電獣
''他者の奥義火力を強化できるバースト/スナイパー''です。筆者はダンタリオンを使いましたが、[[フォラス]]や[[ブエル]]のほうがより適任と思われます。
火力役にアタック強化や攻撃力上昇を付与し、さらに帯電獣を使い奥義を二連射させる&color(orange){''支援役''};のメギドになります。

3:[[バルバトス]]/シャーベットマン
''HP回復のマスエフェクトを持つカウンター/スナイパー''をリーダーに置きます。
役割としては&color(orange){''回復役''};ですが、うまく動ければこの位置についたメギドにはあまりフォトンを割り振りません。
持っているのであればとっさの防御や回復が容易な[[アムドゥスキアス]]や[[マルバス]]が適任なのですが、バルバトスでも十分に役目を果たしてくれます。
オーブは回復効果を強化できるシャーベットマンがオススメ。技の単体防御力上昇も単騎受け戦術に適しています。

4:[[ガープ]]/アビシニアン
''敵の攻撃を受け止めるカウンター/ファイター''、つまり&color(orange){''防御役''};です。''HP回復のマスエフェクトを受けるためにカウンタースタイルは必須''です。
ここではガープを採用していますが、敵の単体攻撃は必ず前衛に飛ぶため''かばう持ちである必要はありません''。
特性による高防御とフォトン破壊スキルを持つ[[グレモリー]]、スキルで攻撃力上昇を付与できる[[アロケル]]も候補に入るでしょう。
もちろんかばう持ちのファイターでも問題ありません。特に[[ロノウェ]]のスキルダメージ軽減は有効度が高いです。
事故防止のため、技でHP回復ができるオーブを装備させておきましょう。

5:[[ムルムル]]/エクスプローラー
二柱目の&color(orange){''支援役''};であり、''不安要素をカバーするためのメギドとオーブ''を採用することになります。
ムルムルは''奥義で全体にHP回復とアタックフォトン付与を行える''ため、HPを維持しながら覚醒ゲージも確保するという重要な役割をこなせます。
またラッシュスタイルである彼女はエクスプローラーを装備できるため、''アタック強化を付与し、強化奥義を撃つ''という動きも可能です。
もちろん、高めの素早さを活かして''火力役が奥義を撃つ前にアタック強化を差し込む''こともできます。
どんぴしゃでムルムルの代わりになるメギドを探すのは難しいですが、この編成に於いて彼女に求められているものは良くも悪くも''穴埋め''です。
故に組み合わせ次第な面があります。例えば支援役にダンタリオンではなくフォラスを起用しているならば、アタック強化は彼が受け持つことができます。
そうなるとエクスプローラーの必要性が薄れ、ラッシュスタイルにこだわる理由も無くなります。
回復と覚醒ゲージ支援に長けたマルバスと交代しても問題は起きないでしょう。&color(#cccccc){''この人ムルムルの話になると急に早口になる…''};

戦闘全体を通して、''戦闘不能者を出さない''ことに尽力します。そのためにはムルムルの奥義が役に立ちます。
この奥義は&color(red){''アタック強化を付与するとHP回復の効果量と持続時間の両方が強化される''};ため、序盤は積極的に強化奥義を狙いましょう。
強化奥義一回で3ターンの間HPを15%ずつ、合計45%を回復できる上にアタックフォトンによる覚醒ゲージ確保もあるのでフォトン分配に余裕ができます。
&color(#cccccc){''バルバトスの奥義が暴発するのは御愛嬌''};
''結合部のスキル攻撃が防御力無視である''ことを考慮しながら、早め早めの回復を心がけましょう。

ミドガルズオルムは後列に対してめまいを付与する手段を持っていないため、ムルムルの奥義を連打するだけでも自然と後列の覚醒ゲージが溜まっていきます。
(アタックフォトンによる覚醒増加なので微量ながらダメージも与えられますが、再生されるのでこちらは無意味と考えて構いません)
そうして覚醒にたどり着いたら、まずは1ターン使って火力役にバフを付与します。
筆者はまずダンタリオンにアタック強化を付与し、そこからダンタリオンの奥義に繋げることで3ターンの攻撃力150%上昇を付与。
次のターンにマルコシアスにアタックを二つ、ダンタリオンに帯電獣を積むことで''奥義→覚醒ゲージ+4→奥義''から合計10000前後のダメージを与えました。

行動順の問題で再生を差し込まれやすいですが、フォトンの巡りが良ければ奥義二連射に続けて攻撃を集中させることで削り切ることは可能です。
火力役がオリアスであれば''奥義によって凍結を付与できるため、奥義二連射で奥義三発相当のダメージを出せる''のでハードルはさらに下がるでしょう。
特性によってフォトンを先読みできるのも役立つはずです。

本体さえ倒してしまえば蘇生を使われることもなくなるので、あとは同じようにHPを維持しながらバフを乗せた奥義を撃つように動くだけです。
火力に不安があるなら再生を持つ鼻先から倒したほうが長引かせずに済むでしょう。逆に奥義で8000前後のダメージを出せるなら結合部を一撃で吹き飛ばして事故のリスクを下げるべきです。

筆者は上記のマルコシアス/ダンタリオン/バルバトス/ガープ/ムルムルの編成で平均LV32、全メギド☆3で綱渡りながらもノーマル金冠獲得に成功しました。
☆3.5に進化させ、LVをもう少し上げればより楽になると思います。

この攻略案を読んだ貴方に、ソロモンの勝算があらんことを。
#endregion

*有効な妨害手段 [#h23e285e]

**耐性詳細表(記号) [#z41725e3]

#include(耐性詳細表の説明,notitle)

#region(耐性詳細表(N/H/VH))
・特に有用な手段は項目名を&color(blue){''青太字''};
・項目名タップで[[戦術逆引き]]の各手段へジャンプ可能
・全難易度で耐性共通時はセル結合
#blockdiv(style:resisttable)
#table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1,form=text|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>|radio=_無効_×_△_○_◎_>,){{{
|妨害手段|鼻先の目・ミドガルズオルム・翼の結合部コアN|鼻先の目・ミドガルズオルム・翼の結合部コアH|鼻先の目・ミドガルズオルム・翼の結合部コアVH|c
|CENTER:|>|>|CENTER:20|c
|難易度|N|H|VH|h
|妨害手段|>|>|鼻先の目&br;ミドガルズオルム&br;翼の結合部コア|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):LEFT:|>|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:20|c
|[[即死>戦術逆引き1#death]]||||
|[[毒>戦術逆引き1#poison]]||||
|[[病気>戦術逆引き1#sick]]||||
|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]||||
|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]||||
|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]||||
|[[弱体>戦術逆引き1#atkdown]]||||
|[[位置>戦術逆引き1#knockback]]||||
|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]||||
|[[感電>戦術逆引き1#shock]]||||
|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]||||
|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]||||
|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]||||
|[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]||||
|[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]||||
|[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]||||
|[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]||||
|[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]||||
|[[執心>戦術逆引き1#obsession]]||||
|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]||||
|[[F壊>戦術逆引き1#break]]||||
|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]||||
|[[F転>戦術逆引き1#changepain]]||||
|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]||||
|[[F劣>戦術逆引き1#degradeA]]||||
|[[覚醒+↓>戦術逆引き1]]||||
|[[即死>戦術逆引き1#death]]|>|>|無効|
|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|〇|△|△|
|[[病気>戦術逆引き1#sick]]|>|>|無効|
|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|>|>|無効|
|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|〇|△|△|
|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|〇|△|△|
|[[弱体>戦術逆引き1#atkdown]]|>|>|◎|
|[[位置>戦術逆引き1#knockback]]|>|>|無効|
|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|〇|△|△|
|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|◎|〇|△|
|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|〇|△|△|
|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|>|>|◎|
|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|>|>|無効|
|[[煉獄>戦術逆引き1#rengoku]]|>|>|無効|
|[[ねずみ>戦術逆引き1#mouse]]|>|>|無効|
|[[ゾンビ>戦術逆引き1#zombie]]|>|>|無効|
|[[悪夢>戦術逆引き1#nightmare]]|〇|△|△|
|[[完殺>戦術逆引き1#perfectkill]]|>|>|◎|
|[[執心>戦術逆引き1#obsession]]|>|>|◎|
|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|>|>|◎|
|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|>|>|◎|
|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|>|>|◎|
|[[F転>戦術逆引き1#changepain]]|>|>|◎|
|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|>|>|◎|
|[[F劣>戦術逆引き1#degradeA]]|>|>|◎|
|[[覚醒+↓>戦術逆引き1]]|>|>|◎|
}}}
#blockdiv(end)

-備考:病気・ゾンビは無効
-備考:〇-△-△はN20%-H35%-VH50%耐性
#endregion

#region(以前の評価一覧表)
耐性詳細表が実装される以前に、耐性一覧表の検証を元に仮判定していた評価一覧表です。
なお、ゲーム側で公開されている&color(red){現行の耐性詳細表とは各記号の意味するものが異なる};のでご注意ください。
#include(評価一覧表の説明,notitle)
#blockdiv(style:resisttable)
#table_edit2(table_mod=off,td_edit=edit,title_c=1,tr_edit=edit,title_r=3,){{{
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|鼻先の目・ミドガルズオルム・翼の結合部コア|h
|異常|毒|めまい|感電|呪い|束縛|覚醒↓|睡眠|凍結|暗闇|混乱|即死|F奪|F壊|F容|能力↓|列移動|c
|異常|[[毒>戦術逆引き1#poison]]|[[めまい>戦術逆引き1#stun]]|[[感電>戦術逆引き1#shock]]|[[呪い>戦術逆引き1#curse]]|[[束縛>戦術逆引き1#bind]]|[[覚醒↓>戦術逆引き1#gaugedown]]|[[睡眠>戦術逆引き1#sleep]]|[[凍結>戦術逆引き1#freeze]]|[[暗闇>戦術逆引き1#dark]]|[[混乱>戦術逆引き1#confuse]]|[[即死>戦術逆引き1#death]]|[[F奪>戦術逆引き1#rob]]|[[F壊>戦術逆引き1#break]]|[[F容↓>戦術逆引き1#capadown]]|[[能力↓>戦術逆引き1#atkdown]]|[[列移動>戦術逆引き1#knockback]]|h
|~N|○|○|☆?|○|◎|◎|○|○|×|×|×|◎|◎|◎|◎|×|
|~H|○|○|○|○|◎|◎|○|○|×|×|×|◎|◎|◎|◎|×|
|~VH|△|△|△|△|◎|◎|△|△|×|×|×|◎|◎|◎|◎|×|
}}}
#blockdiv(end)
-備考:病気・ゾンビは無効
#endregion

**耐性一覧表(数値検証) [#neecd324]

#include(耐性一覧表の説明,notitle)

#region(耐性一覧表(N))
#table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{
|妨害手段|鼻先の目・無効|鼻先の目・有効|ミドガルズオルム・無効|ミドガルズオルム・有効|翼の結合部コア・無効|翼の結合部コア・有効|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|妨害手段|>|鼻先の目|>|ミドガルズオルム|>|翼の結合部コア|h
|~|無効|有効|無効|有効|無効|有効|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c
|毒|1|40|1|40|1|40|
|めまい|1|30|1|30|1|30|
|感電||20||20||20|
|呪い|1|30|1|30|1|30|
|暗闇|100||100||100||
|睡眠|20|35|20|35|20|35|
|凍結|1|40|1|40|1|40|
|混乱|163||163||163||
|束縛||100||100||100|
|病気|100||100||100||
|列移動|100||100||100||
|煉獄の炎|100||100||100||
|ねずみ化|100||100||100||
|ゾンビ|100||100||100||
|悪夢||50||50||50|
|完殺||100||100||100|
|即死|100||100||100||
|執心||100||100||100|
|攻撃力低下||100||100||100|
|防御力低下||100||100||100|
|素早さ低下||50||50||50|
|F容量低下||40||40||40|
|火耐性低下||100||100||100|
|雷耐性低下||100||100||100|
|F破壊||30||30||30|
|F奪取||5||5||5|
|覚醒減少||20||20||20|
|F転換||60||60||60|
|F劣化||60||60||60|
|覚醒増加量低下||100||100||100|
}}}
#endregion

#region(耐性一覧表(H))
#table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{
|妨害手段|鼻先の目・無効|鼻先の目・有効|ミドガルズオルム・無効|ミドガルズオルム・有効|翼の結合部コア・無効|翼の結合部コア・有効|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|妨害手段|>|鼻先の目|>|ミドガルズオルム|>|翼の結合部コア|h
|~|無効|有効|無効|有効|無効|有効|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c
|毒|1|40|1|40|1|40|
|めまい|35|40|35|40|35|40|
|感電|20|30|20|30|20|30|
|呪い|35|40|35|40|35|40|
|暗闇|100||100||100||
|睡眠|35|38|35|38|35|38|
|凍結|1|40|1|40|1|40|
|混乱|100||100||100||
|束縛||100||100||100|
|病気|100||100||100||
|列移動|100||100||100||
|煉獄の炎|100||100||100||
|ねずみ化|100||100||100||
|ゾンビ|100||100||100||
|悪夢||50||50||50|
|完殺||100||100||100|
|即死|100||100||100||
|執心||100||100||100|
|攻撃力低下||100||100||100|
|防御力低下||100||100||100|
|素早さ低下||50||50||50|
|F容量低下||40||40||40|
|火耐性低下||100||100||100|
|雷耐性低下||100||100||100|
|F破壊||30||30||30|
|F奪取||5||5||5|
|覚醒減少||20||20||20|
|F転換||60||60||60|
|F劣化||60||60||60|
|覚醒増加量低下||100||100||100|
}}}
#endregion

#region(耐性一覧表(VH))
#table_edit2(td_edit=edit,table_mod=off,tr_edit=edit,title_r=1,title_c=1){{{
|妨害手段|鼻先の目・無効|鼻先の目・有効|ミドガルズオルム・無効|ミドガルズオルム・有効|翼の結合部コア・無効|翼の結合部コア・有効|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|妨害手段|>|鼻先の目|>|ミドガルズオルム|>|翼の結合部コア|h
|~|無効|有効|無効|有効|無効|有効|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|>|BGCOLOR(#fff):>|RIGHT:|c
|毒|50|51|50|51|50|51|
|めまい|50|53|50|53|50|53|
|感電|40|41|40|41|40|41|
|呪い|50|53|50|53|50|53|
|暗闇|100||100||100||
|睡眠|50|51|50|51|50|51|
|凍結|50|53|50|53|50|53|
|混乱|100||100||100||
|束縛||100||100||100|
|病気|100||100||100||
|列移動|100||100||100||
|煉獄の炎|100||100||100||
|ねずみ化|100||100||100||
|ゾンビ|100||100||100||
|悪夢|50|60|50|60|50|60|
|完殺||100||100||100|
|即死|100||100||100||
|執心||100||100||100|
|攻撃力低下||100||100||100|
|防御力低下||100||100||100|
|素早さ低下||50||50||50|
|F容量低下||40||40||40|
|火耐性低下||100||100||100|
|雷耐性低下||100||100||100|
|F破壊||30||30||30|
|F奪取||5||5||5|
|覚醒減少||20||20||20|
|F転換||60||60||60|
|F劣化||60||60||60|
|覚醒増加量低下||100||100||100|
}}}
#endregion

#region(反復試行のデータ)
同一条件での複数回試行のデータについては、以下のテンプレートで箇条書き行を追加してご記入ください(目安として合計5回以上~)。
例:灘王アトラロック 成功25/失敗5 感電90%(シャックスのスキル+・自身ME)
 敵名(難易度) 成功○/失敗○ 状態異常名○%(手段・補助1・補助2)

-ここに貼り付け
-ここに貼り付け
-ここに貼り付け
#endregion

//攻略ページ編集時の注意点
#include(攻略ページ編集時の注意点,notitle)

*コメントフォーム [#k32684bf]

**クリア編成報告用フォーム [#r2356f36]

#include(クリア編成報告の案内文,notitle)

#region(クリア編成報告用フォームを開く)
#partycomment(コメント/編成報告/ステージ16ボス「ミドガルズオルム」攻略,reply)
#include(クリア編成報告のテンプレート部分(メインクエスト用),notitle)
#endregion

**通常コメントフォーム [#w38269e4]

#include(通常コメントフォームの案内文,notitle)

#normalcomment(コメント/ステージ16ボス「ミドガルズオルム」攻略,reply)
#include(攻略ページ備考,notitle)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS