#author("2018-08-22T15:03:27+09:00","","")
※[[用語・設定考察]]ページの肥大化対策に伴う改定案およびその説明を掲載するためのページです。
 コメントは分散を避けるため、現在の[[用語・設定考察]]ページのコメント欄にてご記入ください。

&size(20){&color(red){''※ページの性質上、本ページではネタバレをすべて解禁しています''};};

*ページ内目次 [#pagetop]

#contentsx(depth=1:2) 

*用語・設定考察ページの修正に伴う説明 [#dea48c50]

※閲覧ユーザーの3分の2以上がスマホからであるため、スマホでの視認性を比較的優先しています。

**ページ分割の基本方針 [#v9886af5]

基本的な方針として、ページの(コンテンツ分類ではなく)主目的によって分割を行うこととします。
逆に言うと、目的が共通のものであれば、ジャンルが異なるものであってもあえて同一ページにまとめる場合もあります。
またこうすることで、必要以上にページが増えすぎることを避けるという考えも兼ねています。

たとえば「シナリオ用語」と「推定時系列」は、用語集と年表で分類は異なりますが、
どちらもストーリー考察という共通した目的のためのものであるため同一ページ「用語・設定考察」にまとめています。
一方、「システムテキスト用語」や「小ネタ」は、どちらかといえば読み物としての面白さを目的とするものであるため、分割して別ページとしています。

よって、以下のように3ページに分割します。

-用語・設定考察(主目的:ストーリー・世界観の考察)
--シナリオ用語
--推定時系列
-用語集(その他)(主目的:読み物として楽しむ)
--人物名
--システムテキスト用語
--小ネタ
-イベントシナリオ(主目的:過去のイベントシナリオの情報共有)

**用語説明の折り畳みに関して [#e131fb1c]

用語説明を折り畳むかどうかについては賛成・反対どちらの意見もありましたが、管理人判断にて折り畳みを採用としました。
理由としましては、現時点の用語を見ても分かる通り、5章に関連するシナリオ用語だけでもかなりの量があり、
今後6章以降が追加されることでいずれにせよかなりの分量が追加されることが考えられるためです。

ページ分割を行って一時的に削減を行ったとしても、そう遠くないうちに現時点の総量と変わらぬものがシナリオ用語だけで記述される可能性があります。
よって、将来的なことを考えると、根本的に用語の一覧性を確保するための対策が必要だと考えます。
※このほか「あ行」「か行」などごとにページ分割する方法もあると思うのですが、考察が中心となるページでこれは利便性を損なうと判断しました。

一方、折り畳みに関する主な反対意見としては見づらさが挙げられていました。
実際、スマホ閲覧環境においては、折り畳みにすることでインデントが深くなる(一行あたりの文字数が減る)のが見にくいと私も感じました。
そのため、後述の用語の見出し化を行うことで、インデントレベルが下がるのをある程度ですが回避しています。
また折り畳み項目が並ぶことでの視認性の悪さも、見出し用語が目立つことで多少ですが回避できるのではと考えています。

**用語の見出し化に関して [#m832e83d]

上記の説明にもあるとおり、折り畳みによる視認性の問題を少しでも緩和するべく、用語を見出しレベル3(***)に設定しました。
またこれは別途「用語ごとの編集をしやすくする」という目的も兼ねています

用語が見出しレベルになることで、各用語右の「編集」ボタンから編集できるようになるため、
ページに記述されているテキスト総量が増えても、目的の箇所の編集はかなりしやすくなると思われます。

**異なる目的を持つ用語について [#pe51f60f]

たとえば「ヴィータ」という用語は、考察目的のものとガープからの呼びかけに関する読み物的な目的のどちらにも分類されえます。
この場合、「用語・設定考察」と「用語集(その他)」のページに重複項目を作っても良いと考えています。
ただし記載内容は各ページ目的に添うものだけをそこには記述という形になります(別ページの同一単語にリンクを貼れればなお良いです)。

**その他こまかい点 [#o5ca54f3]

-各あ~わ行の分類の終わりにページトップへのリンクを追加
-折り畳み展開時に、一行目が箇条書きだと再格納ができない場合があったので修正
--※ブラウザキャッシュを削除しないと反映されない可能性があります。
-シナリオ用語の直下に「用語の全目次一覧」を追加しています。※ただかなり強引に作っているので需要なさそうなら削除予定です。
-魔物ハンターの項目は小ネタ案への移動を予定

&color(red){''――――以下、用語・設定考察ページの改定後サンプルです。※サンプルのため実際のページより記述が古い場合があります。――――''};


*シナリオ用語 [#k43bfc69]

※シナリオで登場する固有名詞、地名、設定等についての説明、考察

#region(用語の全目次一覧を開く)
#contentsx(depth=2:3,except=用語|異なる目的|ページ分割|こまかい点)
#endregion

//================================あ行================================

**あ行 [#dead9e9b]
***アウクトルの谷 [#r27f843e]
-ベリアルが長らく隠遁生活を送っていた谷。
#region(詳細)
-谷の奥にはペルペトゥムの民が作った豪華な住居跡があり、ベリアルはそこを拠点にしていた。
しかしメギド体となって暴れた際に大破させてしまい、残っていない。
-元は「ヴィータの英雄」、「魔を統べる者」たちのトーナメントが行われていた時代の<最年少の優勝者>のための住処だったという。
なかなか召喚に応じない強大なメギドを、旅の末に(弱みを握って)次々に従え、後にソロモン王になったと石碑に記されていた。
その話は神話として残っているらしく、プランシィは聞き覚えがあった様子。
(出典:42話-3)
-プランシィの知る神話では<魔を統べる者が悪魔の弱みを握るために訪れた場所>。
(出典:40話-冒頭)
#endregion

***赤い月 [#tda5bdc9]

-ヴァイガルドの<古き伝承>で語られる災厄の予兆。
#region(詳細)
-<ヴァイガルドに赤い月満ちるとき死者の国より軍勢が押し寄せ、世界を滅ぼす最後の戦いが始まる>
つまり、赤い月が満ちるとハルマゲドンが始まるとされている。
かつての大戦の激戦地であった<禁忌の地>アンハルト渓谷では子どもの頃から教え込まれ全住民が知っている伝承である。
(出典:17話)
-実態はハルマニアとメギドラルを直接つなぐためのゲート。
バラムいわく、それ自体が独立した異空間になっている、この世界に開いた穴。
そこからトンネルを掘るようにメギドラルとハルマニアの両世界へ拡張している。
休戦によって開通途中で凍結されていた。
赤い月が満ちるのはフォトンを得てゲートが拡張している証であり、完全に満ちた時メギドラルとハルマニアが直接つながり、侵攻することが可能になる。
(出典:22話-2)
-崩壊後、赤い月の中にいた純正メギドが世界から弾き出されて次元の狭間をさまよっており、
召喚できる可能性を示唆されているが、今のところそうしたメギドは登場していない。(2018年8月11日)
(出典:25話-2)
#endregion

***アジト [#bedf7673]
-元はハルマが使っていた施設であり、王都の騎士団が駐在して守っていた砦。ソロモン王を探す旅を始めたブネがシバの女王から借り受けたもの。
#region(詳細)
-ここから「星間の禁域」に進入することができ、禁域に飛来する大幻獣(メギドラルの物とは異なる外来の脅威?)を監視、討伐することが使用条件。
禁域は異空間となっているため、ポータルを利用した長距離の瞬間移動が可能になる。
このためソロモン一行はヴァイガルドのどこに居てもアジトに戻ってこられる。
-騎士団が駐在していたことから部屋や調理場や図書室といった施設も充実しているらしく、ずっと居ついているメギドも居る様子。
メギドたちは当番制で見張りや調理や倉庫管理といったアジトの管理を行っている。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)
-禁則事項としてアジトに通じるキーは王都に置いてはいけないとされている。
結果、ヴィータとしての生活が王都を拠点としている一部のメギド(料理屋を出しているフルフルなど)は割りを食っている可能性がある。
#endregion

***アバドン [#s207b5e0]
-<対ハルマ用の自動戦闘兵器>、かつての大戦で投入される寸前だったメギドラルの切り札。
#region(詳細)
-完全に起動した場合は1体で同時にハルマを何体も相手どれるだけの戦闘力を持つ。
ヴァイガルドで起動した場合、フォトンを吸い尽くしながら周囲を破壊し続けハルマゲドンに匹敵する被害を出すところだった。
赤い月に隠されていたアバドンは完全起動する前にソロモンたちが撃破、停止させ、ブネがメギドとして自爆命令を出したことで完全破壊に成功した。
(出典:24話-6)
-実はペルペトゥムの近くで一度同型機が試用運転されていた。(プロトアバドン)
大戦時にダメージを受けたためロスト扱いされ、メギドラルの記録からは消されていた。
しかし実際にはまだ稼働することができた。
(出典:43話-1)
#endregion

***アルスノヴァ血統 [#g5cf9f04]
-ヴァイガルドに住むヴィータの一定数が保持する特別な形質。
#region(詳細)
-この形質を持つヴィータには通常ペルペトゥムの民しか扱うことのできないソロモンの指輪を扱うことができる可能性がある。
血統と名付けられているが生物的なものではなく、個人が保持する形質は遺伝や男女の接触によって伝染する。
不死者ベリアルによって人工的に作られたものであり、その目的は既にこの世界に存在しないソロモン王を復活させ、メギドラルへの対抗手段とすること。
形質の効果が発現する際には身体にイレズミが浮かび上がり、これが外付けの能力拡張器官となり指輪の能力を発動させる仕組みになっている。
形質と個人の相性には個人差があるようで、常時イレズミが現れている主人公にはその能力が歴代でも最も強く現れていると思われる。
(出典:ベリアルのキャラストーリー、41話)
#endregion

***アルスノヴァの儀式 [#gba5536a]
-古代メギドラルにおいて、トーナメントを勝ち抜いた「魔を統べる者」を正式に「ソロモン王」と認定する儀式。
#region(詳細)
-儀式が完了した者の身体には王の証として、フォトンを操る力場の象徴であるイレズミが施される。
(出典:41話)
-その実態は、ソロモン王をメギドラルの傀儡とするための洗脳の儀式である。
儀式には2つの段階があり、最初に「魔を統べる者」は意識を肉体から切り離され、潜在意識の世界へと放たれる。
それは魔を統べる者にとって心の何処かで臨んでいた「都合の良い理想の世界」であり、造られた世界でもある。
それを自力で看破できた場合、魔を統べる者は「蛆」と呼ばれる母なる存在と相対する。
この時点で魔を統べる者は「ソロモン王」として「認識」され、マグナ・レギオに議席を持つ名誉メギドとなる。
最後に、蛆は何らかの精神攻撃によって洗脳を行うことで、メギドラルもとい蛆の手駒となったソロモン王が完成する。
手段は蛆の機嫌次第であるようだが、主人公は人生で最も辛い記憶であるグロル村の件を繰り返し体験することとなった。
(精神が破壊されるまで、少なくとも1兆回は繰り返した前例がある模様)
(出典:46話)
#endregion

***アンガーストーン [#u44ea628]
-ベレトが赤い月の崩壊後、幻獣たちを従え軍団を作るに至った要。
石を通じて感情や意思を押し付けることができるが石自体が発信機兼受信器であり、石が大きいほど効果が強く広い模様。
元はメギドラルの兵器である赤い月の、幻獣制御用の備品と思われる。
(出典:)

***アンチャーター [#y4051de3]
-護界憲章を部分的に無効化する装置。追放メギドが手にすれば単独で完全なメギドの力を行使できる。
(出典:27話)
-というのは副作用にすぎず、本質は<大いなるバビロン>の起動装置である。
#region(詳細)
-アンチャーターはバビロンを起動する過程で擬似的な生命を構築するのだが、ヴァイガルドに持ち込まれるにあたって力が大きすぎるために7つに分割された。
ペルペトゥムにてそのうちの1つが起動してしまった際、アンチャーターに生じた生命が護界憲章の記述と矛盾したことでバグを引き起こし、
結果として一部の記述が無効化されることとなった。
また、4章においてアンチャーターとして扱われたのは上質な遺物を用いた精巧なフェイクである。
現在本物のアンチャーターはヴィータの姿として溶け込み、ヴァイガルドのどこかに潜んでいる。
(出典:48話)
#endregion

***遺物 [#f501dc07]
-古代大戦時に持ち込まれ、そのまま遺棄されたメギドラル、またはハルマニア製の武器や道具類。
#region(詳細)
-フォトンを溜め込んでいるため、使い捨てにはなるが、追放メギドでも一時的にメギドの力を取り戻すことができる。
あるいは、意図せずメギド体を目覚めさせ暴走に至るケースも。
(出典:プルソンのキャラストーリー)
上質なもの(フェイクアンチャーター等)であれば壊れずに何度も利用可能。
-ヴィータが触れると体内フォトンを狂わされ、体調を崩すケースがある。
(出典:ベリアルのキャラストーリー)
-王都でも宝物庫に保管している遺物がある。
ソロモン発見前、ブネがちゃっかり宝物庫からひとつ拝借している。
それ以前に300年程前に遺物を持ち出して除隊された騎士がいたらしい。
(出典:バラムのキャラストーリー)
--300年前と言えばちょうどシトリーの活動開始時期と重なるが……彼女の槍は本当に拾い物だろうか?
--あるいは、バラムが追放されてからそう経っていないころに遺物を持ち出してアスモデウスに挑んだ騎士がいたのでその彼のことを指していた可能性もある。
(出典:アスモデウスのキャラストーリー)
#endregion

***ヴァイガルド(臨界ヴァイガルド) [#w5f7da67]
-ハルマニアとメギドラルの中間に位置するヴィータの暮らす世界。
#region(詳細)
-シバの女王の居る王都エルプシャフトを中心に未踏地の手前まで広がる辺境地域が主な生活圏と推測される。
-中規模の街から小さな集落や村が各地に点在しており、街道で繋がっている。
移動はもっぱら徒歩か馬車の模様。
(出典:ビフロンスのキャラストーリー)
森林地帯が多いようだが、ガープの出身地や果ての壁の向こうには砂漠地帯が広がる。
-かつてハルマニアとメギドラルの戦争の舞台となり、当時の爪あととして各地に古代の遺物や兵器、メギドラルへ通じるゲートなどが残されている。
-3界図では平面の板状に描かれているが実態なのか伝承なのかは不明。
(出典:OP映像、漫画版1P目)
-べリアル追放当時の描写を見るに、全体の文明レベルは数百年変わりない模様。
--移動は馬、武器は剣、王が統治する政治体制など、いわゆる「中世ファンタジー」でイメージされる文明。
#endregion

***ヴィータ [#p0385d67]
-ヴァイガルドに住む種族。ハルマを天使、メギドを悪魔とすると人間に相当する存在。
(ヴィータたちの民間伝承でもハルマを天使、メギドを悪魔と同一視するものがあると度々語られる)
#region(詳細)
-体内に微量のフォトンを有するものの、それを自力でコントロールすることができない。
それが乱されると衰弱し、最悪の場合死に至る。
(出典:ベリアルのキャラストーリー)
また生物はフォトンを吸収しやすく、ヴィータが大量のフォトンに触れた場合は流れ込むフォトンに体が耐えられず内から破裂する<フォトンバースト>を起こす。
(出典:13話-4)
-主に初期のテキストなどはほとんどヴィータという呼称で徹底されていたが、一部のキャラストーリーや新しいシナリオテキストでは「人間」という言い回しも見られる。
-古代戦争以後残された数々の滅びの予言と近年急増している幻獣の被害によって終末思想に陥る者も多く、葬送騎士団やエリダヌス復活を目論む者たちなど破滅的な行動を取る場合がしばしばある。
-シナリオ中、ガープの主人公への呼称でもある。というかもはやヴィータ=主人公の勢い。
メギドの塔攻略中のセリフにおいては「ヴィータを失望させることだけは、俺のプライドが許さんッ」と塔から帰るのをまってるヴィータは主人公しかいないシチュエーションでツンデレセリフを言い切る。
--自慢の息子よ。
#endregion

***ヴィータ体 [#v68e763a]
-追放メギドたちの普段の姿、またはメギドラルのメギドがエネルギー節約のために変身している姿を指す。
#region(詳細)
-転生の手順を踏んだ追放メギドについてはほとんどヴィータそのものであり、遺物のフォトンを利用するか、ソロモンによるフォトンの供給を受けなければメギド体を取ることができない。
なお、通常ソロモンは指輪を利用してメギドにフォトンを供給するが、直接接触することでもフォトンを渡してメギド体に変身させることができる。
(出典:33話-6)
-メギドラルではフォトン枯渇の影響により常時メギド体を維持することができなくなっており、個々がヴィータに似せた姿を取っている。
当初は一部の物好きによる実験的なものだったらしい。
枯渇が進むにつれ定着していき、パイモン追放前後くらいには珍しくない程度に増えていた。
現在はアンチャーターの影響により、ヴィータ体を取っていればメギドラルの純正メギドがそのままヴァイガルドに出て来られる状態になっている。
(出典:45話-5)
-攻略情報としてはイベント等でメギドがヴィータモデルのエネミーとして登場した場合に使用する。
(同キャラのメギド体が同時にエネミーとして配置されている場合がままあるため)
#endregion

***エリダヌス [#j5eed37c]
-<六夜の悪夢>という伝承に伝わる終末を告げる怪物。
一夜ずつ火、土、風、氷、水、雷の怪物が目覚め人を殺し、七つめの夜に昇る赤い月に魂の光を捧げるとされる。
(出典:18話-4)
#region(詳細)
-アバドンと同じく古代大戦時に残されたメギドラルの兵器であり、ヴァイガルドで封印されていた。
起動には大量のフォトンを要し、「鍵」となるフォトンを溜め込んだ幻獣が倒されることでそれを吸収して動く。
幻獣が同士討ちを始めるとハルマゲドンの前触れと言われていたのはそのため。
エリダヌスは赤い月を稼働させるためにフォトンを輸送する機能を持っており、輸送が終わると一旦停止しメギドの命令入力待ち状態となる。
(出典:19話)
-「智の番人」からエリダヌスがメギドラルの物であることを知ったある古き血筋を引くヴィータが、
それで「世界が救われる」と信じてエリダヌスを復活させようと暗躍する「エリダヌスの影」を立ち上げていた。
(出典:3章全般)
--世界が救われるというのは完全な誤解、ではなく、
赤い月の開通によってヴァイガルドを介さずハルマゲドンが起これば、ヴァイガルドの崩壊は免れるのではないかとの考えから。
カマエルも似たようなことを考えていた。
(22話-4)
-由来はおそらく星座のエリダヌス座。
星座を構成する星にザウラク、クルサ、アザーが存在する。
名前だけ出たアケルナル、オーブとして存在するジバル、メギドの塔に出現するラナも同様。
またアカマルという星もあり、8話ボスのアカマルの形状が他のエリダヌスと同じことから、アカマルもエリダヌスの一種である可能性がある。
#endregion

***エルプシャフト(王都エルプシャフト) [#z1da02ba]
-シバの女王が守る都。古代からハルマニアと友好関係にあり、現在もハルマのガブリエルとカマエルが常駐している。
#region(詳細)
-都の統治自体はシバの女王でなく、当代ではシバの父に当たる王が行っている。
そのため、シバ本人は王都を離れ重要事項の調査に出向くこともある。
-王宮とそれを囲む城下町で構成されており、かなり文化レベルが高く、豊か。
王都騎士団が常駐しているためか、治安も良い雰囲気。
住民は寛容で慈悲深いと噂される。
(出典:イベント「嵐の暴魔と囚われの騒魔」)
-王立の学院が存在し、シャックスとマルファスが在学していた。
(ソロモンに召喚されてからは休学扱いになっている模様)
学長はシャックスのヴィータの父親である。
(出典:シャックスのキャラストーリー、マルファスのアジト台詞)
-王都以外の領地も管轄下にあるのか、領主の不正を王都に通報する描写がある。
(出典:ロノウェのキャラストーリー)
-フルフルが店を開いていたり、フォカロルが騎士団に在籍していたりと、縁のあるメギドも多い。
-エルプシャフトはドイツ語のErbschaft(遺産、継承)か。
#endregion

***エルプシャフト騎士団(王都騎士団) [#heb4540d]
-王宮に使える騎士団。シバの女王に従うものでもあるため、幻獣討伐の任務に当たることもある。
#region(詳細)
-優れた者には敬意をこめて二つ名を送る風習があり、カマエルを「殺意の剛腕」と呼んだり、ブネに「地を裂く剛剣」とつけたのは騎士団のヴィータ。
(出典:ブネのキャラストーリー)
あげくのはてには王宮メイドのルネにまで二つ名をつけている。
(出典:バラムのキャラストーリー)
-王都だけではなく、地方にも駐在、巡回し治安維持にあたる別部隊が存在する。
が、王都から離れると目が届き切らず、崩壊寸前になるようなケースもある。
(出典:フォカロルのキャラストーリー)
#endregion

***エンカウンター [#a1f10e81]
-アンチャーターに酷似したハルマニアの技術の産物。
ガブリエルが47話にて使用。その効果は憲章に抵触しない形でのメギドとの交戦を可能とするもの。
#region(詳細)
-アンチャーターもヴァイガルドにてメギド体への変身を可能にするものと思われていたが、あちらは真の価値が別物であることから完全な対の存在ではない模様。
-あるいはアンチャーターの機能がそれであるとハルマニア側に誤認させるためにアスモデウスが用意したモデル元がエンカウンターなのかもしれない。
(出典:47話)
-意味はおそらく文字通りencounter(対戦)かと思われる。
#endregion

***大いなるバビロン [#x597e2c4]
-7つのアンチャーターを起動することで生み出される<人工的な「超存在」>。
設計状態でプールされたままであり、実際に世に現れたことは今までなかった。
(出典:48話-END)
#region(詳細)
-機能は<超巨大な「ゲート発生器」>であり、自分の周囲をゲート化させる。
ゲートそのものへと変貌するため門のように出入り口を作る訳ではなく、
バビロンが存在する世界そのものをメギドラルまで引き寄せて同化してしまう。
<生きた座標固定マーカー>。
-存在、命というワードからしても生命体であるらしい。
アンチャーターがヴィータ化するのはこの部品となる擬似的な命を作成するためである。
-7という数字からしても名前の元ネタはそのまま「大いなるバビロン(大淫婦バビロン)」と思われる。
内容的にどのくらい関連性があるかは今のところ不明。
-5章最終話でようやく詳細が語られたが既に4章で名前は出ていた。
プランシィが断片的に解読したフェイクアンチャーターの記述に「7つ集める」「大いなる道」とあり、道には個々の名前もついていた。
(出典:31話-5)
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================か行================================
**か行 [#a2c3c730]

***覚醒ゲージ [#vc031410]
-メギドたちがメギド体に変身して奥義を放つために必要とするフォトンの量。
-システム上2〜6と個体差があるが、シナリオ設定としても個体差があり、メギドたちはそれを認識している。
--モラクスの例えではゲージ1つ分=ステーキ1枚分のフォトン。自分は奥義を撃つのにステーキ4枚必要と言っている。
(出典:39話-1)

***キャラバン [#gae627b7]
-各地を旅して品を仕入れ、売り歩く行商人の集団。
#region(詳細)
-ヴァイガルドでは流通を担う重要な職であり、ソロモン一行の旅の中でもよく出会う。
(つまり、よく幻獣に襲われている)
グラシャラボラスは召喚前、キャラバンの用心棒をしていた。
-かなり僻地に存在しているアジトにもキャラバンが訪れ、品を売ってくれている。
(ゴルドショップで買えるものがこのキャラバンの持ち込みという設定)
一流のプロキャラバンではあるが、実は王都からの偵察を兼ねた部隊でもある。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)
#endregion

***黒い犬 [#ieaf2d59]
-サタンの派閥のメギドたちが好んで用いるヴァイガルドでの活動用偽装ボディ。
なお黒狼は七つの大罪などでサタンに結び付けられた動物の一つである。
(出典:42話-3)

***ゲート [#d2ab8284]
-「門」とも。メギドラルとヴァイガルド、ハルマニアとヴァイガルドなど、異なる世界、空間をつなぎ行き来を可能にする構造物。
ソロモンいわく<フォトンで支えられてるエネルギーの巨大構造物>。
(出典:24話-冒頭)
#region(詳細)
-フォトンによって動作し、ペルペトゥムの<黒き門>は指輪を使ってフォトンを操作することで開閉が可能だった。
また、死亡して魂がフォトンと同化したエイルが門を内側から閉じたことも。
(出典:8話-END)
--ゲートの開閉には相応量のフォトンを必要とするため、フォトンが枯渇しているメギドラルでは気楽に開閉できる状態ではない。
そのため、一度閉じてしまえば黒き門のような重要なゲートでもない限りわざわざ再度開かれる可能性は薄く、幻獣に侵入されるリスクは大きく低下する。
-ソロモンたちが移動に利用している「ポータル」も小規模な簡易ゲートである。
#endregion

***幻獣 [#o5dcccff]
-ヴァイガルドで人々を襲っている化け物。その正体は、メギドラルがヴァイガルドに送り込んでいる兵隊。
知能のないモンスターのように見えて、実際は異世界からの指示を受けて動いている。
ヴィータを襲ってフォトンを奪ったり、フォトンスポットを占領するのはそのため。
(出典:9話-END)
#region(詳細)
-ブネいわく「本来なら幻とされるような獣」。その特徴は様々で動物や昆虫、人型の姿をしているものもいる。
//人型の姿をしているものもいれば、アバドンのような機械兵器染みた存在も幻獣と呼称される。
//↑こう書きましたが、アバドンって兵器とは呼ばれていましたが、明確に幻獣の一種だと呼ばれていましたっけ?
[[シトリー]]はヴァイガルドに来てから数百年以上幻獣と戦い続けている、つまり数百年以上幻獣がヴァイガルドで活動していることになるが、
実在していることを知らない文化圏や、目撃してもサーカスの獣と勘違いする者もおり、幻獣の知識に関しては地域や時代によって格差がある。
(出典:イベント「嵐の暴魔と囚われの騒魔」第01話・4、[[アムドゥスキアス]]や[[アスモデウス]]や[[シトリー]]のキャラストーリー)
-基本的に知能は低く、獰猛。
特に強力な個体をリーダーとして行動している場合が多い。
個体によっては多少知能が高いものもあり、言葉を覚えたり話せたりするものもいる。
(出典:32話-5)
-幻獣の脳に信号を送る装置を取り付け、意のままに操るケースも稀にある。
(出典:アスモデウスのキャラストーリー、イベント「上書きされた忠義」)
-メギドラルにおいては<メギドの成りそこない>と認識されているらしく両者には密接な関係があると思われる。
(出典:[[ベリアル]]、[[プロメテウス]]のキャラストーリー)
#endregion

***大幻獣 [#y63534d9]
-「星間の禁域」に定期的に飛来する大型の幻獣。
かつては王都の騎士団が監視にあたっていた。(討伐していたのはハルマだろうか)
#region(詳細)
-アジトはこれがヴァイガルドに出てこないよう監視、討伐するための施設であるため、その任務を引き受ける代わりにアジトを貸してもらっている。
どこから来るのかは分かっておらず、メギドラルとの関係も不明。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)
#endregion

***護界憲章 [#qe76aabf]
-ハルマと良識あるメギドがともに作りあげた。
表向きは休戦を維持するためのものとされているが、実際はハルマゲドンの危機だけでなく、
内輪揉め、災厄、疫病などの可能性を含んだ「滅びの危機」からヴァイガルドそのものとそこに住むヴィータを守るためのもの。
しかしハルマゲドンが起きて休戦が無効化されたら、護界憲章の守りも消えてしまう。
(出典:22話-5)
#region(詳細)
-エルプシャフト王宮地下に安置されていたが、メギドラルによる襲撃以後移動されたと思われる。
(出典:13話)
-護界憲章は指輪による召喚を除き、強大な力を持つハルマとメギド(それに準ずる戦力であるアバドンのような兵器も含む)が<ヴァイガルドに来られない>ように制限するよう書き込まれている。
バルバトスの考察によれば、「存在できない」ではなく「来れない」という記述であったと考えられ、そのせいでアンチャーターの起動により抜け道(制限の緩和)が生まれてしまった。
「純正メギド」はヴァイガルドに「来れない=存在しない」という前提の記述であるため、追放メギドである不死者がメギド体に変身してもチェックにかからず見逃されている。
現在、純正メギドであってもヴィータに偽装していればヴァイガルドに出て来られる。
しかし純正メギドが自力でメギド体に変身すれば護界憲章の効果が発揮される。
「存在できない」ではない、とのことから、消滅させられるのではなく弾き出されるだけとも考えられる。
ただし、メギドラルに還されるのではなく、「星間の禁域」のような異空間に飛ばされるとしたら余計悲惨だが……。
(出典:45話-END)
#endregion

***コラフ・ラメル [#le8aa87b]
-かつてのハルマニアとメギドラルの大戦時代に、<メギド側の「協力者」であるヴィータ>であることを示す符丁として用いられていた言葉。
#region(詳細)
-言葉の意味については不明だが、古い言葉・誰かの名前・指輪のようななんらかの道具…といった幾つかの推測も示唆されている。
ただし言葉そのものはメギド語ではないとのこと。アナグラムのような暗号の可能性もあるらしい。
(出典:シャックスのキャラストーリー7話)
-「ニ」を頭に付けると賢者の石で有名な錬金術師ニコラ・フラメルになることから関連性が高いと思われる。
--ただし、モブキャラクターなどの名付けにダジャレのようなものも多いため、これも単なる名前の元ネタでしかない可能性も。
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================さ行================================
**さ行 [#s4f73667]

***死 [#v4b63bff]
-メギドにも死は訪れる。
メギド体がイマジネーションの産物など、通常の生物とはかけ離れているはずではあるが生命体であるのは変わりがないのか、メギドラルにおける死は割と即物的な模様。
#region(詳細)
-例示としてはプルフラスの<兄>(義兄弟)アシュレイのサタナキアによる惨殺(出展:復讐の白百合)。
カスピエルの恩人アーバインの外傷(流れ弾)の悪化による死(出展:カスピエルのキャラストーリー)
などがある。
#endregion

***死者の国 [#h34d19a2]
-ヴィータの葬送の言葉にある国。
思い残した死者が辿り着く地とされるが、実在し、ペルペトゥムの民が<時忘れの砂漠>と呼んだ土地がそれに該当する。
魂が死後にフォトン化すると肉体から独立して行動し始める場合があり、それが亡霊のように彷徨っている危険地帯である。
(出典:41話-冒頭)
#region(詳細)
-それとは別にメギドラルのこともヴィータから「死者の国」と呼ばれている。
幻獣が出てきてヴァイガルドを脅かすゲートは「死者の国への門」という認識。
序盤でゲートを閉じるための生贄になったエイルやベリアルのモノローグなどにその表現が見られる。
#endregion

***シニュム [#tafd5fc4]
-48話のラストにおいてアスモデウスの回想に登場した何者かの名。千年変わらぬ価値を持つと言われていた。
#region(詳細)
-また、アスモデウスが<ブラフ>が破られた時<あなたを斃さなければならない>とも発言していることから「起動してヴィータ化しているアンチャーター」の疑いがある。
-もしもこれが起動しているアンチャーターであれば、アンチャーターは大戦時から既に存在していたことになる。
そしてアスモデウスが何故アンチャーターを破壊(シニュムを斃す)ことなくブラフを貼ってまでアンチャーターの起動を隠したのかは謎。
今後の展開に深く関わるものと思われる。
(出典:48話-END)
#endregion

***シバの女王 [#f5f707ad]
-護界憲章の守護役として用意された、シバの指輪を用いてハルマを使役するヴィータ。
ソロモン王の対となる存在であり、その力は対等。
王都エルプシャフトで女王の称号を代々受け継ぎ、ハルマニアとの協力体制を今日まで維持している。
(出典:世界観説明)
#region(詳細)
-王都を守護する<王都の盾>であると同時に世界を厄災から護る<臨界の守護聖女>と呼ばれる。
(出典:8話-END)
-トーナメントによる選出であるソロモン王とは違い、エルプシャフト王族の女性の中で継承されていく世襲制である。
シバの女王の称号とともに、本物のシバの指輪を次世代に継承している。
-現在直接的に護界憲章の現物を管理、護衛しているのはエルプシャフトとシバの女王である。
それゆえに時には人命よりも憲章の保護を優先せざるを得ない場合があり、まだ17歳前後の少女である現女王アミーラには辛い判断を迫られることもしばしば。
(出典:16話)
-アミーラの先代は年老いた女性と言われていたことから長寿だった模様。
アミーラが称号を継いだのはまだ幼い年の頃だった。
(出典:バラムのキャラストーリー)
-ちなみに、シャックスからの呼称は「シバリン」。
どこからとったのかよくわからない変則パターンである。
(出典:44話-6)
#endregion

***主人公 [#i82ab58a]
-このゲームの主人公。本名はプレイヤーが入力可能。
-ゲーム内や公式サイトでは「ソロモン王」と呼ばれることが多い。
#region(詳細)
-年齢は17歳前後と思われる。
(出典:マルファスのアジト台詞)
-誰にでも分け隔てなく接し、メギドを差別しないため、モラクスを始めメギドたちから慕われている。
どんな相手にもまず対話を試み、メギドの召喚もやむを得ないケースを除き本人の意向を尊重する、実年齢に釣り合わない人格者。
(出典:24話-END、キャラ配布のあったイベントシナリオ等)
-とはいえ少年らしい前のめりな部分もあり、意見がぶつかりやすいシバとはしょっちゅう口論になる。
バラムとは仲が良いのか悪いのか取っ組み合いのケンカに発展しがち。
問題行動が目に余ったフラウロスをどついたりすることも。
(出典:22話-END等、44話-END、フラウロスのキャラストーリー)
-追放メギドがヴィータの肉体に影響されて思考や感情がヴィータに寄ってくるのとは対照的に、血統の形質が覚醒した影響故か、メギドラルに近い思考回路を有する。
そのため極めて巧妙なメギドラルの作戦を先回りして見抜く場面が多々ある。
(出典:41話-5)
-祖父が<先代のソロモン王>(※パイモンがそう呼んでいるだけで定義的には「魔を統べる者」)ダムロックであり、同じくアルスノヴァ血統を自覚していた祖母マーグラの血も引いている。
両親については今のところ描写がない。
(出典:パイモンのキャラストーリー)
-物心つくくらいの幼い頃にはパイモンがかつてダムロックと共同生活していたオーパ山の小屋に祖父と暮らしていた。
パイモンについては覚えがないので、すでにダムロックの元を去った後のことと思われる。
(祖母についても一切言及がない)
その後何らかの事情で何日もかけ辺境の<他の村>へと移住した。ダムロックはその後間もなく死去している。
(出典:28話)
--「彼はもうとっくに死んだろうが」と発言していることからも、パイモンがソロモン誕生以前にダムロックの元を離れているのはほぼ確実と思われる。
(出典:31話-END)
-記憶の中のグロル村の老人に<幼く一人だったオマエを受け入れた>と言われており、グロル村へはダムロック死後に移り住んだ可能性もある。
(出典:46話-4)
-指輪は祖父から受け継いだものであり、常に身につけておくように言いつけられていたと思われる。
--ソロモンは指輪の機能もメギドの存在も知らなかったにも関わらず、寝る時にも指輪を外さないほど着用が習慣化していた。
(出典:26話-1)
--伝承としてハルマゲドンやメギドの存在が語られる世界なので多少は指輪について聞かされていても良さそうなものだが説明はなかったようだ。
まだ幼かったからか、それとも他に事情があったのか。
-現在のヴァイガルドではソロモン王を名乗る男がハルマゲドンを阻止するために旅していることが有名になっている。
(出典:ラウムとアムドゥスキアスのキャラストーリー)
#endregion

***純正メギド [#c253d1ec]
-メギドラルから追放されて転生した追放メギドに対し、追放を受けていない普通のメギドのことをこう呼ぶ。

***召喚 [#we0a228a]
-基本的には「ソロモンの指輪でメギドを呼び寄せる」「シバの指輪でハルマを呼び寄せる」ことを指す。
#region(詳細)
ただし、以下にあがるように応用例が多数ある。
-ソロモンの指輪、またはシバの指輪を通じて空間を越え喚び出す技術。
フォトン操作の一種と思しき描写が多数ある。
(出典:)
-距離の最長の実例はおそらく、衛星軌道上にある赤い月からシバの指輪でソロモンたちを召喚したもの。
世界をまたぐ召喚も「指輪を召喚する」「ジニマル(のメギド体)をメギドラルから召喚する」等の例があるため、決闘用の指輪であってもかなりの能力を有している模様。
-「指輪の召喚」という本来の召喚対象でないものを召喚する抜け道も確認されているが「座標が固定されない」という欠陥もある模様。
(出典:24話EDなど)
-メギドを召喚するにはメギド本人の同意がなければ難しい模様。
召喚を拒むメギドは<ある程度弱らせて「意思」の力を折る>必要があるらしい。
(出典:アスモデウスのキャラストーリー3話)
--しかし、パイモンはダムロックによって面識もないまま全く違う場所から突然召喚されており、意思も何もない。
設定ブレか、先代というだけあってダムロックの潜在能力が高かったのか不明。
(出典:パイモンのキャラストーリー2話)
#endregion

***親族 [#i9cb27c5]
-メギドに血縁関係はないという設定が各所で語られているが、
フリアエのキャラストーリーにて「追放メギドの刑取り下げ願いが親族から出ている」という表現が見られる。
(出典:フリアエのキャラストーリー9話)
#region(詳細)
-プルフラスとアシュレイのように疑似家族としての親族という表現か、あるいはヴィータ社会化して性別を得た新世代はヴィータと同じく交配による生殖が発生するようになったのかは定かでない。
--ちなみに、フリアエらがヴィータ化社会に染まりきっていること、およそ500年前と考えられる追放刑成立を古代と表現していることから見て、フリアエは推定200才以下の新世代と思われる。
#endregion

***星間の禁域 [#yd099366]
-アジトから侵入できる異空間。大幻獣が飛来してくる、世界の外にある次元の狭間。
討伐メニューで戦闘を行う際のマップであり、星の輝く宇宙空間のような場所に見える。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)

***性別 [#dabd0acf]
-メギド達は交配による出産を経ないが、ヴィータ(人間)の真似事が極まったのか、物語現在時点ではヴィータ体における性別意識はかなりヴィータに近い模様。
#region(詳細)
-特にカスピエルのキャラストーリーではメギドラル中でナンパの文化が存在し、ヴィータ体での性差を前提としたメギド関係が構築されている。
-インキュバスに至ってはメギドの能力として女性に限定した効果を持っている。
メギドラルに性別の概念が定着して以降に生まれたメギドではないかと推測される。
-追放メギドは通常のヴィータと交配することが可能。
追放メギドの子に常人と何か変化があるかは現時点では不明。(出典:フォラスのキャラストーリー)
#endregion

***葬送騎士団 [#g38cf712]
-情報募集中
(出典:)
-ミカエルいわく「智の番人」に異界の知識を与えられた結果、強く感情を揺さぶられて道理が歪んでしまい、暴走した人々。
要するにバラムの悪影響である。
(出典:18話-END)

***ソロモン王 [#s9bfee07]
-護界憲章の守護役として用意された、ソロモンの指輪を用いてメギドを使役するヴィータ。
(出典:世界観説明)
#region(詳細)
-より厳密な定義を言えば、<アルスノヴァの儀式>を経て母なる白き妖蛆に認識されたものがソロモン王であり、
儀式を経ていないメギドの使役者は<魔を統べる者>と呼ばれる。
(3章段階でも事情を知っているミカエルなどは主人公を「ソロモン王」ではなく「統べる者」と呼んでいる)
この区別はメギドのプライドによるものであるが同時に、魔を統べる者の中でも特に優秀な者を洗脳し手駒にするためでもあった。
魔を統べる者としての才能は、本来であればペルペトゥムの民しか持ちえないものである。
(出典:41話)
-現代のメギドの認識では<ヴァイガルドに置かれた、メギドの現地指揮官>。
ヴィータだが王と呼ばれていた、という言い回しとも合わせ、ソロモン王の「王」とは一軍団を率いる上位メギドを指す王と同等の意味と考えられている様子。
(出典:イベント「ソロモン王誘拐事件・悪夢編」プロローグ)
#endregion

***ソロモンの指輪 [#k23995e4]
-魔を統べる者に与えられる、メギドを使役する力を持った指輪。
メギドの召喚や命令、フォトンの操作、また対になるシバの指輪の召喚(出典:13話-3)が可能。
#region(詳細)
-指輪1つにつきメギド1人に対応し、主人公は5つの指輪を嵌めているため同時に5人まで召喚可能と思われる。
(出典:ゼパルのアジト会話)
-<本物>の指輪と<決闘用>の指輪が存在し、主人公が嵌めているのは決闘用の指輪である。
戦闘能力は同等だが召喚力が桁違いであり、決闘用の指輪は追放メギドの召喚ですら確率に左右されるのに対し、
本物であればヴァイガルドにメギドラルからメギドを直接召喚したり強制送還することも可能になる。
本物の指輪は現在メギドラルにあり、決闘用の指輪はヴァイガルド内に複数存在していると思われる。主人公のものはかなり状態が良い。
(出典:41話、46話、パイモン、ウェパルのキャラストーリー)
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================た行================================
**た行 [#wf6943c9]

***(大幻獣) [#ca04e3ef]
-→[[か行>https://megido72wiki.com/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%80%83%E5%AF%9F#a2c3c730]]「幻獣」直下に記載。

***大罪同盟 [#m9dbd071]
-アスモデウスがかつて所属していたメギドラルの有力者で結成された機関。
今は分裂崩壊し、そこからメギド8魔星が出てきた。
(出典:48話-4)
#region(詳細)
-読みは<デッドリーシンズ・アライアンス>(Deadly Sins Alliance)
-アスモデウスは(元ネタと思われる)七つの大罪のモチーフで「色欲の悪魔」に相当する。
既にシナリオに名前が出ているベルゼブフ、サタンも入っている他、[[プロデューサーレターvol3:https://megido72-portal.com/entry/pletter-20180223_04]]で言及されていたルシファーも該当する。
また、同じく大罪の悪魔とされるレヴィアタンの名前がすでに悪魔の時計(真)にあることが確認されている。
-本来の役割はペルペトゥムを滅ぼしたという<罪を継承>し、事実が広まりハルマゲドンを誘発しないよう、<秘密を維持する>ことだった。
(出典:48話-冒頭)
#endregion

***(中央) [#mf822dda]
-→[[ま行>https://megido72wiki.com/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%80%83%E5%AF%9F#v3d852ee]]「マグナ・レギオ」参照。

***追放 [#ze8558ff]
-メギドの魂だけをゲートからヴァイガルドへ送り込み、ヴィータとして転生させる刑罰。
#region(詳細)
-メギドとしてのプライドを折られるのみならず、いずれ訪れるハルマゲドンに巻き込まれて死ぬことまでを含めた実質的な処刑と言われる。
また、ヴィータとして生きても通常より遥かに長命となってしまい、絶望的な孤独を強いられることも罰なのだろうとベリアルは考えている。
(出典:ベリアルのキャラストーリー)
-<中央>が行う刑とされる。
メギドラルに対する忠誠が足りない者、中央に逆らう者に適用されるらしい。
(フライナイツが私的に関与しているという疑惑もある)
当初は「議会での協議の上決定」されていた様子だが、(出典:ベリアルのキャラストーリー)
近年は「配下を見せしめに皆殺しにする」(出典:ブネのキャラストーリー)
「騙し討ちにして捉え、強制追放する」(出典:イベント「死者の国の4冥王」)など、
手段を選ばず大義もなくなってきている。
-追放刑自体は<古代よりメギドラルの法に定められた正統な裁き>らしい。
しかし近年<中央の意向>により有力メギドが次々追放されたことから一般メギドに不安が広がり、撤廃を求める運動が起こっている。
フリアエの認識では「(中央とは必ずしも関係なく)重罪者に適用される極刑」である。
(出典:フリアエのキャラストーリー)
--追放刑はべリアルがヴィータに転生したことが確認されたため成立したものである。
すなわちべリアルは古代から生き続ける追放メギドということになる。
(出典:べリアルのキャラストーリー7話)
#endregion

***追放メギド [#teb66b67]
-メギドラルで追放刑を受け、ヴィータに転生したメギドのこと。
#region(詳細)
-悪魔の時計(祖)に刻まれる72柱は基本的に全て追放メギドとなる。
(厳密には自らヴァイガルドへ下ったシトリーと転生していないウェパルを除く)
悪魔の時計(真)に刻まれるメギドは追放者も居るが、自ら興味本位や何かの目的で出向いてきたりして転生の手順すら踏んでいない者も割と多い。
#endregion

***強さ [#q411e79c]
-普通のヴィータでは、ほとんど幻獣を倒せない。
(出典:9話-END)
-追放メギドの強さはメギドによって個人差がある。
基本的にはソロモンの指輪によってメギド本来の力を取り戻すのだが、「素」で覚えのある者は指輪の支援なしでもある程度幻獣と戦える。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)
#region(詳細)
--特に「不死者」は指輪の力がなくても、石を砕く破壊力や不可視の障壁で身を護るなど、特別な力を行使可能。
-遺物を使えば追放メギドがメギド体を取り戻すことができるが、
ソロモンの指輪という「同じ力」があれば対抗可能であり、ソロモン王一行はメギド体メギドを次々と撃破している。
(出典:35話-3~最新話まで)
-シバの女王が召喚する純正ハルマは追放メギドより強く、凄まじい性能差を誇る。
(出典:12話-2)
--その中でもミカエルは、ガブリエルやカマエルより上位の力を持つ。
(出典:22話-5)
-完全起動したアバドンは「追放メギドごときの力では束になっても勝てない」「複数のハルマとでも互角に戦える」くらい強い。
(出典:24話-6)
-ヴィータの中でも「超人」的な存在は不死者と互角に戦える強さを持つ。
(出典:アスモデウスのキャラストーリー)
#endregion

***転生 [#t609c932]
-メギドが魂だけの状態でヴァイガルドにたどり着き、ヴィータとして生まれ変わること。
#region(詳細)
-生まれた直後はメギドの記憶が残っている場合があり、赤子か幼児の頃に自分はメギドだと名乗るケースがある。
それ故に捨てられる、虐待されるなど悲惨な目に合うメギドも居る。
(出典:モラクスのキャラストーリー)
一方で両親が我が子の言葉を信じ、メギドであることを含めて受け入れ大切に育てられる場合も。
生まれた家庭によって残酷なほどに境遇が変わる。
(出典:クロケルのキャラストーリー)
-ヴィータとして成長するうちにメギドの記憶を忘れてしまい、普通にヴィータとして生活していたメギドも多数居る。
しかし魂に刻まれた記憶は強力なのか、何かのきっかけに思い出すことも多い模様。
--[[ジズ]]については作戦として追放される際、強制的に記憶を消されている。
それでも本来の名だけは覚えており、両親のつけた名ではなくメギドの名を名乗っている。
しかし、他の記憶については二度と戻ることはないだろうと言われている。
(出典:イベント「嵐の暴魔と囚われの騒魔」)
-[[シャミハザ]]は転生に失敗したレアケース。
本来ヴィータの胎児に宿るはずのメギドの魂が、既に生まれて充分成長していた少年ジルベールの肉体に引っかかり、魂が混ざってしまっている。
(出典:シャミハザのキャラストーリー)
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================な行================================
**な行 [#nd2c59e5]

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================は行================================
**は行 [#z113b378]

***母なる白き妖蛆 [#kd63d12f]
-全てのメギドの起源であり、際限なくフォトンを食らう存在。
#region(詳細)
-メギドラルが疲弊し、ハルマゲドンを引き起こそうとする元凶、「本当の敵」であると実際に相対した主人公は推測した。
物理的な世界とは隔てられたより高位の存在であるような描写がなされており、メギドにその存在を認識することは難しい。
マグナ・レギオに所属するメギドはいずれも無意識に蛆の干渉を受けている。
(出典:46話)
-「干渉」から逃れるため、アルスノヴァの巫女べリアルを追放したらしいことから、アルスノヴァの系譜のメギドから何らかの制御をかけられていたと思われる。
(出典:べリアルのキャラストーリー7話)
#endregion

***ハルマ [#xad8dce4]
-シバいわく「超人類」。
(出典:11話-冒頭)
-フォトン文明を極め、発展をなくし、永遠の停滞を続ける「老いた種族」。
#region(詳細)
ヴァイガルドとそこに住むヴィータを守護しているのは、種族として極めて若いヴィータに進化の可能性を見出し、
そこにあやかって己の種族を再び繁栄させるため、とミカエルは語っている。
護界憲章を設置したのも、「希望」であるヴィータが滅ばないようにするため。
(出典:22話-5)
-カマエルによると本気を出すと姿を変えることが可能で、バルバトスは「ハルマはメギド体と同様のハルマ体を持つ」のではないかと推測している。
(出典:第47話・END)
-現在ゲーム中に登場しているハルマは全て男性だが、[[インキュバス]]は「ハルマニアの女だけは苦手」と語っており、女性が存在するかは不明。
(出典:[[インキュバス]]のアジト会話)
-マルバスが自分を「美しすぎてハルマ」だと勘違いしていることから、一般にハルマは美しいようだ。
#endregion

***ハルマゲドン [#df41cb21]
-メギドとハルマの最終戦争。
これが一度勃発してしまえば、メギドラルとハルマニアに挟まれたヴァイガルドは今度こそ滅亡してしまうと考えられている。
#region(詳細)
-紛らわしいが、1000年前の戦争については「古代大戦」等と呼ばれ、ハルマゲドンとは区別される。
ハルマゲドンはあくまで今後起こる危険のある、滅びをもたらす最終戦争である。
(出典:世界観説明等)
-この最終戦争を阻止するため、ハルマもメギドもヴァイガルドに侵入できないよう定めたものが護界憲章である。
しかし、フォトン枯渇にあえぐメギドラルはヴァイガルド、ハルマニアに侵攻してこれを確保せしめんとあの手この手を用いてハルマゲドン誘発を図っている。
--実はそれすら二重構造になった次善策であり、本来の目的は大いなるバビロン起動による護界憲章そのものの強奪と判明した。
アンチャーターの項目等を参照。
(出典:48話)
#endregion

***ハルマニア(輝界ハルマニア) [#mcc113ba]
-3界の一つ、ハルマたちが治める世界。
ミカエルいわく「フォトン文明を極めた結果、これ以上の進展がなくなり停滞した世界」。
#region(詳細)
-メギドラルも同様にかつてはフォトン文明を極めた世界だったらしい。
(出典:22話-6)
-古代の王都エルプシャフトはハルマニアと頻繁に行き交うほどの蜜月状態だったことから、王都近郊の地下迷宮にハルマニアへのゲートが残されている。
(出典:11話-3)
しかし現在のハルマニアは原則としてヴァイガルドに不干渉で、事情を知らない一般ハルマはヴィータを見たことすらない。
(出典:11話-冒頭)
#endregion

***フォトン [#we7342df]
-生命エネルギーのようなもの。
古き血筋を引く一部のヴィータは実体として視認することができる。
#region(詳細)
-フォトンが水や食物に含まれていると、味が良くなったり、病気や傷の治癒効果を持つことがある。
フォトンを含む水で治癒した人体が元より強靭になる例もある。
(出典:シャックス、モラクスのキャラストーリー)
-アスモデウスのキャラストーリーでは特殊能力と呼ぶべきレベルの効果を人体にもたらしうる事が発覚した。
(不死者であるアスモデウスをして反応するのが難しい瞬発力や、複数人の命を結んで建造物倒壊による圧死からも蘇生する、"残機制"とでも呼ぶべき擬似的不死の実現など)
(出典:アスモデウスのキャラストーリー)
--特にこのアスモデウスのキャラストーリーに登場するイモータルについては「土地のフォトンが意思を持ってそのように操作した」とすら言える状態である。
これについてはソロモンが赤い月にて「フォトンは生きている」と発言していることとも関連が考えられる。
ソロモンは赤い月にあるフォトンに「ヴァイガルドへ還れ」と呼びかけることで、不可能と思われる量のフォトン操作を成し遂げた。
(出典:24話-5)
-ヴィータたちはフォトンという呼称を知らないが存在は感じており、「大地の恵み」と呼ぶ。
また、死んだヴィータの魂はフォトンとなって大地に還元される(恵みの光となる)ことも察しており、<魂よ、安らかなれば大地に還り、豊穣の恵みを。思い残すならば死者の国へと去れ>という葬送の言葉がある。
(出典:3話-END)
そしてそれはかなり的を得ており、フォトン化した魂が上手く大地に還元されなかった場合、<フォトンの残像>となって実体を持ち、彷徨うことがベリアルによって明かされた。
(出典:41話-冒頭)
#endregion

***フォトンスポット [#z6c85bac]
-フォトンが地表に湧き出しているポイント。水源の近くであることが多い。
フォトンスポット周辺では動植物の生育がよくなるため町や村が存在することも多い。
(そのためフォトンを回収してまわる幻獣の群にしばしば襲撃される)
(出典:4話等)

***フォトンバースト [#c38ebc14]
-
(出典:話等)

***(フォルマウス4冥王) [#h749660e]
-→[[ま行>https://megido72wiki.com/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%80%83%E5%AF%9F#v3d852ee]]「まつろわぬ諸王」参照。

***不死者 [#n7da6753]
-追放メギドの中でも生前大きな実力を持ち、その名残でヴィータに転生しても能力の一部を行使可能な追放メギドの総称。
#region(詳細)
-「不死者」という名前から紛らわしいが、長命は1つの特徴にすぎず、あくまで単独で能力を扱えることが不死者の定義において重要である。
(アイムのように数百年単位で生きながら能力を持たない普通の追放メギドもいる。
逆にベレトは外見相応の年齢であるが、通常の追放メギドを超えた能力を持つため不死者と呼ばれる)
ヴィータの裏社会でアスモデウスがそう呼ばれていたのが起源であり、元々は彼女1人を指す肩書きであった。
パイモンが確認した範囲ではストーリー配布の6人が該当する。
(出典:21話、29話)
-ちなみに年齢は以下の通り。
ベリアル>アスモデウス>バラム>バエル>パイモン>ベレト
(出典:45話)
-元ネタ的にはソロモン72柱の中でも、地獄での地位が「王」とされる者たちがメギド72での「不死者」と呼ばれる配役になっている。
--……のだが、何故かその中でプルソンだけ漏れている。何故。
--プルソンはキャラストーリーにおいて暴走に近いとはいえ遺物のフォトンを使い自力でメギド体に変身するという、不死者たちに近い芸当をやってのけている。
メギドとしてもまだ若いという設定などもあり、不死者としては登場しなかっただけで同等の力を有している可能性はあるかもしれない。
(出典:プルソンのキャラストーリー)
#endregion

***フライナイツ [#f82e0e37]
-ベルゼブフ配下の親衛隊の名。
#region(詳細)
-入隊試験があるらしく、軍団のようなものと推測される。
(出典:プルソンのキャラストーリー)
-他の軍団から貯蔵フォトンを徴収しようとしたりと強権的。
アンドレアルフスいわくフライナイツに逆らった者は追放される。
(出典:マルコシアスのキャラストーリー)
-名前はおそらく文字通り「蝿の騎士団」
-現状、構成員で名前が挙がっているのはガギゾン
#endregion

***古き血筋 [#pd1b8a0d]
-大地の恵み(フォトン)を視認、操作することができるヴィータ。
#region(詳細)
-この能力は遺伝する様だが確率は低いらしく、現在はかなり数が減っている模様。
-ある程度のフォトン操作が可能なため、地中からフォトンを引き出し村のために使っている例が多い。
主人公もグロル村で暮らしていた頃はそうして村のために能力を使っていた。
-中にはメギドラルへのゲートを稼働、開放させてしまったケースも。
(出典:21話-3)
-サルガタナスによるとこれは自然発生した能力ではなく、<超古代に何者かが「人為的に」作り出した''改造ヴィータ''>だとする説があるらしい。
フォトンを消費できない種族にも関わらずそれが視える能力を持つのは不自然だというのがその理由。
(出典:ウェパルのキャラストーリー11話)
--アルスノヴァ血統がある意味べリアルの手による改造ヴィータと言えるので信憑性は低くない。
プランシィがアルスノヴァ血統の話を聞いた際には、<それも「稀少な古い血筋」>と似たような表現をしている。
#endregion

***ベルゼブフ [#s092adbb]
-サタンと共に大罪同盟を離反し、アスモデウスを追放した大物メギド。
母なる白き妖蛆に仕え、蛆を守るためにフライナイツを組織している。
過去に蛆に相対し、心を折られ従順にさせられた模様。
(出典:46話、48話)

***ペルペトゥム(廃都ペルペトゥム) [#q32f3283]
-かつてメギドラルと同盟関係にあり、代々ソロモン王を輩出していた民の住んでいた都。
#region(詳細)
-しかしアンチャーターが起動してしまい、護界憲章を一部無力化してしまったことから、
それが露見しハルマゲドンが起こることを阻止するため、口封じとして(おそらく大罪同盟の創始者に)滅ぼされた。
(出典:48話-冒頭)
大罪同盟は同時にアンチャーターの破壊も目指していたが、逃げられてしまい失敗している。
(出典:48話-3)
-ソロモン王は候補となる<魔を統べる者>のうち、トーナメントで勝ち抜いた最も優秀なヴィータが選ばれていた。
ランクマッチ、フリーバトルで舞台になるマップはおそらくそこで使われていた闘技場と思われる。
-ペルペトゥムはラテン語でperpetuum、意味は「永久の、永遠の」。
永久に栄えるはずの都だったのだろう。
#endregion

***ポータル [#yf185b61]
-ハルマニアの技術で作られた小型の<ゲート発生装置>。
#region(詳細)
-ヴァイガルドを旅して回る主人公たちのためにシバの女王から与えられたもの。
これを使用することで、ヴァイガルドのどこにいても<位相空間>(辞書通りなら長さの概念がない空間)を通ってアジトに戻ることができる。
-元々は「星間の禁域」に行くための門。
星間の禁域の出入り口はアジトにあり、<位相の鍵>(キー)を持たずにポータルに入った場合は単純に禁域に進入することになる。
-キーは二つに分割することができ、一つを飛び先の場所へ設置しておくことで、対の片割れを持ってポータルに入った場合行き先が禁域でなくキーの設置場所となる。
キーは複数存在するため、旅の途中に使う他にも、王都近くの衛星都市や、現在も実家でヴィータの家族と暮らすメギドたちが利用しやすい各所に置かれている。
-ポータルを通れるのはソロモンと召喚されたメギドのみ。
指輪がただのヴィータを召喚することができないのと似た理由と考えられる。
(出典:イベント「ソロモン王と秘密のアジト」)
-これを利用すれば主人公発見後、辺境から長距離を旅して王都まで向かう必要はなかったように思われる。
が、この設定が明らかになったイベントシナリオはユーザーから寄せられた疑問に答える形で後から製作されたもののため、シナリオ当初にはなかったものと推測される。
辻褄を合わせるなら上述のイベントでの説明中にシバからソロモンが「王都の衛星都市に連絡路としてキーを置くように」と指示されているため、そこで初めて許可が下りたものとも考えられる。
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================ま行================================
**ま行 [#v3d852ee]

***マグナ・レギオ [#m8e9a4ab]
-メギドラル社会をまとめあげ、社会全体の方針を決定している総合機関。
<無数のメギド軍団の代表で運営される最高議会>。
(出典:41話-4)
#region(詳細)
-特に有力なメギドが構成員となる。
「中央」と表現されるものはおそらくこれを指している。
-議席を得るためには<母なる白き妖蛆>の承認を受ける必要がある。
そのため構成員となるメギドはみな無意識のうちに蛆の影響下におかれる。
--当初から蛆の傀儡だった訳ではなく、少なくともべリアル追放前、ソロモン王が健在の時代は
メギドたちが己の意思を持ってまともに運営していたらしい。
(出典:べリアルのキャラストーリー7話)
-承認さえ得られればヴィータにも議席が与えられる。
トーナメントを勝ち抜いた<魔を統べる者>は議席を与えられることで準メギドとして認められ、正式にソロモン王となる。
ソロモン王のための議席は当然ながら一つしかないらしく、議席が埋まっている間は他のソロモン王を立てることはできない。
-バラムも追放前はマグナ・レギオの議席を持っていた。
(出典:アスモデウスのキャラストーリー)
-名前の由来はラテン語のMagna(偉大な)Legio(軍団)からか
#endregion

***まつろわぬ諸王 [#od90e185]
-メギドラルにおいて中央に従わない者たちを指す。
#region(詳細)
-「王」はマグナ・レギオに議席を得る程の実力者が冠する称号らしいことから(出典:アスモデウスのキャラストーリー)、それに匹敵する力を持ちながら従わない中央の難敵。
-具体的には〈フォルマウス4冥王〉のことを指す。
〈死を紡ぐ策王〉アマイモン、〈彷徨う死の王〉ガープ、〈魂なき軍団の王〉コルソン、〈蒼海の滅王〉ジニマルの四名。
--ガープは基本的に単独で動き、遭遇した敵を容赦なく葬ることからこう呼ばれた模様。
四名とも他者からつけられた二つ名と推測される。
--「フォルマウス」の意味についてはよくわからない。造語だろうか?
-そうした難敵であるがゆえに中央は騙し討ちという手を使いこれを瓦解させた。
ガープはアマイモンらによって中央に「売られた」と思い込まされ、アマイモンは中央の軍勢に囲まれているガープを指して「寝返った」と吹き込まれ信じてしまった。
(出典:イベント「死者の国の4冥王」)
#endregion

***魔物ハンター [#jc67653b]
※小ネタへの移動を予定

***魔を統べる者 [#l31b8eba]
-ソロモンの指輪を所持、扱うことができ、ソロモン王となる素質を持つヴィータのこと。
#region(詳細)
-古くはペルペトゥムの民が何人も魔を統べる者としてソロモン王候補者となっていた。
魔を統べる者同士メギドを使役して決闘し、勝ち残ったもっとも優れた者がソロモン王となるための儀式に臨む資格を得た。
ただし、儀式に失敗した場合待っているのは死の定めであった。
(出典:46話)
-ペルペトゥム滅亡以後は魔を統べる者の素養を持つヴィータは居なくなったが、追放されたベリアルにより魔を統べる者になりうる「アルスノヴァ血統」が生み出された。
やがて時間をかけて伝播したアルスノヴァ血統のヴィータの中から時折ヴァイガルドに残された決闘用の指輪を手にしてそれを扱える者が出てくるようになった。
現在ゲーム中で実際に登場した魔を統べる者は主人公、主人公の祖父、アスモデウスのキャラストーリーに登場した「リングホルダー」の三名。
#endregion

***無限回廊 [#f17ce1e1]
-廃都ペルペトゥムを隠し、容易に到達できないようにするための仕掛け。
バラムいわくアスモデウスが仕掛けたもの。これを抜ければメギドラルへのゲート「黒き門」とペルペトゥムへ行ける。
#region(詳細)
-ペルペトゥム周辺が透明な結界のようなもので覆われており、それに触れると無限回廊へと引きずりこまれる。
普通に歩くとどんなに行っても無限に砂漠の景色が広がりどこへも到達できない。
出入り口の門は一つだけ存在し、そこへ向かって歩くとそうかからずに元来た方の外へは出られる。
-実は無限空間ではなく、一定の距離を持った一つのブロックがその正体。
1ブロック分を歩いて端をまたぐと、ブロックがループして反対側の端に出る。
またぐ瞬間に「(頭が?)前後どちらの方向を向いていたか」のチェックがかかり、一定回数判定が行われた所で出入り口の門が出現する仕組み。
-通常生物は前を向いて歩き続けるが、それでは門の通じる先は元来た無限回廊の外となる。
門の通じる先をペルペトゥム側にするには、「一定回数連続して後ろ向きにブロックをまたぐ」必要がある。
連続せずにどこかで向きが変わると判定はリセットされる。そのため、偶然振り返っただけ等ではたどり着けない。
(出典:44話)
-なお、バラムはこの仕掛けが自力では解けず、一週間歩き続けた。
#endregion

***メギド [#af940968]
-メギドラルに暮らす種族。
#region(詳細)
-<全てのメギドを生み出したメギドラルの「蛆」>「母なる白き妖蛆」によって、「アルスノヴァの祭壇」があった場所で生み出されたとされる。
※現在も全てのメギドを直接生み出しているということなのか、原型を生み出したということなのか現在のところははっきりしない。
(出典:46話-3)
-個々で特徴的な姿をしており、性格も非常に野心的、好戦的な者から全く争いを好まない者まで多様性に富む。
-悪魔の時計には真と祖という区別がつけられているが、アルスノヴァの儀式におけるベリアルの祝詞の中にその二つが含まれている。いわく、
<彼の地に呼ばれし絆のメギド…メギドラルの意思に加護されし「真」なるシュディムの系譜>
<この地より出でて異界に集う「祖」の系譜>
--続く詠唱でソロモンの指輪を持つヴィータを王に戴くのが「祖」だとされているため、ソロモンの指輪での召喚に応じるのが「祖のメギド」だと考えられ、「この地より出でて異界に集う」というのも、召喚によりヴァイガルドへ集うことと思われる。
蛆の承認によってソロモン王は準メギドという扱いになるため、「資格があるならば(儀式を受ける魔を統べる者は)祖の系譜となる」という意味だろうか。
--秘属アルスノヴァという名称も見られるが、シュディムのように特定のメギドを指す言葉なのかは不明。
--「祖の系譜=アルスノヴァの系譜」と読み替えてよいとすると、蛆の発言※からするに、追放メギドたちは「祖の系譜であったが故に追放された」と考えられる。
※<あたしの「仔」でありながら逆らった「最初のメギド」、その系譜にまつわる者がまだ生き残っていたなんて>
(アルスノヴァの儀式を行う者=アルスノヴァの系譜のメギド。儀式が行われてヴィータの意識に触れる機会が来たので、「全て追放したはずなのに生き残りが居た」と分かった)
#endregion

***メギド語 [#q700a789]
-メギドラルにおいて使われている文字または言語体系。「メギド文字」とも。一般的なヴィータには読むことができない。
#region(詳細)
追放メギドであるマルファスは読むことができたが、メギドラルの言葉を忘れているシャックスは読むことができなかった。
(出典:シャックスのキャラストーリー5話)
-アンチャーターに刻まれた文字を解読していることから、プランシィはある程度メギド語を読めるものと思われる。
(出典:4章)
#endregion

***メギド体 [#w6a3336b]
-メギドの本来の姿。
多くは異形の怪物のような姿であるが、物体的であったり人型に近かったりとバリエーション豊か。
#region(詳細)
-ガブリエルによるとメギド体は<個々のイマジネーションの産物>であるという。
魂がメギドのままならイマジネーションは残っており、そのためフォトンの供給があれば一時的にメギド体へ戻れるとのこと。
(出典:ブネのキャラストーリー17話)
-とはいえ、メギド体を「引き剥がして魂だけにする」「別に保管しておく」というような表現も見られ、詳細は不明。
(出典:ウェパルのキャラストーリー、イベント「死者の国の4冥王」)
-「フォトンの残像」である「亡者」とほぼ同じと言われているため、メギド体はフォトンで構成された像のようなものとも解釈できる。
(出典:41話-冒頭)
#endregion

***メギド72(軍団名) [#yececd02]
-5章最終話にてソロモン王が結成した軍団の名称。
#region(詳細)
--この軍団の結成によりソロモン王はメギドからなる軍団を率いる「王」となり、メギドラルに対して明確に脅威を及ぼせる存在となった。
曲者揃いの追放メギド72名(および様々な理由で仲間に加わった真メギド)からなる正に「多様性」の軍団であると言える。
--なお、この軍団結成は「ヴァイガルドで最強の軍団を旗揚げする」というモラクスの夢が叶った瞬間でもある。
(出典:48話-END)
-「72」はバラムが把握している現在ヴァイガルドに残った追放者の祖メギド総数。
それ以上に仲間は増やしていくつもりだが、軍団名には追放された者の人数を冠することで、メギドラルに敵対するという意思を表している。
#endregion

***メギド8魔星 [#k272472c]
-大罪同盟から分裂して生まれた組織。
現メギドラルで最強と目されるサタン、ベルゼブフの2大メギドが大罪同盟を裏切る形で立ち上げた。
#region(詳細)
-一部が裏切った、割って作ったという表現から、当時の大罪同盟メンバー全員が8魔星という訳ではない可能性がある。
元大罪同盟メンバーであったがゆえに「アンチャーター」の存在など重要機密を一部把握しており、現状では勝算が見つからないほど強大な敵である。
(出典:48話-4)
-関連性があるかは不明だが七つの大罪は改定される前は八つの枢要罪であるとカウントされていた。即ち、「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「傲慢」。このうち虚飾と憂鬱が傲慢と怠惰に統合され嫉妬が追加された。
虚飾に該当するのは666の獣に座る大淫婦バビロン。それぞれに対応する悪魔も錚々たる面子である。
-……なのだがアスモデウスがこっちに来ているので8が示すのが枢要罪の場合色欲の代打が必要になる。
#endregion

***メギドラル(宵界メギドラル) [#z52c5572]
-3界のうち1つ、メギド達が住む世界。
#region(詳細)
-力こそが是とされる世界であり、実力のあるメギドが集団を組織して軍団を作り、それらが常に武勲を立てようと武力衝突を繰り返している。
彼らにとって戦争こそが日常であり、軍団が2つ存在すれば戦いを始めるのがごく自然なことである。
(出典:シャックスのキャラストーリー)
-近年ではフォトンの枯渇問題から少々事情が変化してきている部分もある。
フォトン節約のため平時はヴィータの姿をとり、その影響で文化もヴァイガルドのものを真似るようになっている。
軍団が生活共同体を兼ねているようで、中には温泉街などの観光地も存在する。
争いを好まないメギド同士による共同体は、外見上ほぼヴィータの集落と変わらない。常に好戦的なメギドに介入される危険がある点を除けば、であるが。
(出典:フリアエ、アリトン、コルソンのキャラストーリー)
-メギドはメギドラルでの地位に応じて「上級メギド」「下級メギド」などと呼称される。
-メギドラル全体の社会をまとめ上げるため、各軍団の長が集まって構成されたものが「マグナ・レギオ」である。
また、それに従わぬ者たちが「まつろわぬ諸王」と呼ばれる。
他には独立した司法機関として裁判所が存在する。
(出典:シャックス・フリアエのキャラストーリー、イベント「死者の国の四冥王」)
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================や行================================
**や行 [#g4feb79f]

***夢見の者 [#o98f5583]
-メギドラルに存在する異能の中立軍団。
<無意識が作り上げた夢という「別次元」の世界に入り込む能力>を持っており、
精神を切り離して飛ばし、ゲートを使わずに異世界ヴァイガルドにいるヴィータの夢に入り込むことができる。
#region(詳細)
-メギドラルに急速に広まったヴィータ文化は、ほぼ夢見の者がその能力で持ち帰った情報が元になっており、
そうした情報を提供する見返りとしてメギドラルで唯一中立性を保っている。
(出典:イベント「ソロモン誘拐事件・悪夢編」1話-プロローグ)
-「追放されたメギドはヴィータに転生する」という知識がメギドラルにもたらされたのも、最初の追放メギドであるベリアルが転生していることを、彼女の友人の夢を通して夢見の者が見つけたからである。
(出典:ベリアルのキャラストーリー)
-何らかの理由により夢に閉じ込められると目覚めなくなり、そのまま死に至るらしい。
--精神力の強いヴィータの夢には厄介な門番が出現することがあり、それに倒された夢見の者は死ぬ。
--主人公の夢には不死者(バラム、パイモン、ベレト)の姿を取る強力な門番が居り、主人公の夢に派遣された夢見の者は全てこの門番に殺されているとアガリアレプトは推測した。
そのおかげで「中央」はソロモン王について詳しく把握しておらず、行動も筒抜けにはなっていない模様。
(出典:イベント「ソロモン誘拐事件・悪夢編」5話-2)
#endregion

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================ら行================================
**ら行 [#f0c9b860]

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};
//================================わ行================================
**わ行 [#y4f6273c]

//==========================================================================
//                                推定時系列
//==========================================================================
*推定時系列 [#s3a8f442]

-1000年前(出典:世界観説明)
--護界憲章の成立
--初代ソロモン王、シバの女王成立
-1000年~約900年前(出典なし。推定)
--エルプシャフトとハルマニアの蜜月期
--「マグナ・レギオ」の成立
--「魔を統べる者」のトーナメント、ソロモン王選出のサイクルが続く
-約900年~約800年前(出典なし。推定)
--大いなるバビロンの起動により護界憲章を強奪する計画の始動?
(あるいは、この時点では護界憲章の強奪とは別の目的で)アンチャーターが作成される
---48話のシニュム=アンチャーターであった場合、アンチャーターはもっと以前(1000年前)から存在する
-約800年~約700年前(出典なし。推定)
--ペルペトゥムでアンチャーターが起動し、護界憲章に誤作動が生じる
--アンチャーターの事実を隠ぺいするため、ペルペトゥムが滅ぼされる
---ミカエルの発言より、「アスモデウスが生まれるより以前」と推定される
(出典:48-冒頭)
---また、ベリアルが<自我を持ち活動を始めた頃にはすでに滅んで久しい>くらい前の時代
(出典:42話-3)
--大罪同盟の成立
-約700年~約600年前(出典なし。推定)
--母なる白き妖蛆によるフォトンの占有、及びメギドラルの枯渇が始まる?
-約600年~約500年前(出典:ベリアルのキャラストーリー「数百年以上」※)
--アスモデウスが大罪同盟の盟主となり、<罪を継承>
//--※べリアル、蛆に対して何らかの反抗を起こしたか
//蛆が儀式の中で<あたしに逆らった「最初の仔」>と発言
//※ベリアルではなく、より以前のアルスノヴァの巫女の話である可能性も高い
//(出典:46話-4)
//蛆の発言を読み返したところアルスノヴァとは言っていなかったため保留
--&color(blue){ベリアル、初の追放メギドとなる};
---結果ヴィータに転生することが判明し、追放刑として成立した
(出典:べリアルのキャラストーリー7話)
--アルスノヴァ血統計画の開始
-約500年~約400年前(出典なし。推定)
--大罪同盟の崩壊
--&color(blue){アスモデウス追放};
---メギドラルからヴァイガルドへの侵攻、幻獣を利用したフォトン回収が始まったのはここから
(出典:21話-END)
--メギド8魔星の台頭
--ベルゼブフ、フライナイツを結成
--&color(blue){バラム追放};
--&color(blue){アイム追放};はこのあたりか
---アイムの「議会でハルマゲドンに反対して大暴れして追放された」より
ハルマゲドンを起こすという方針がメギドラルという世界で周知されたのはこのあたりだろうか
アイムの話では大罪同盟崩壊直後からハルマゲドンの話が持ち上がっている様子
(出典:ベリアルのキャラストーリー7話)
--&color(blue){オリアス追放};もこのあたりか
---プロフィールに<ハルマゲドンを初めて予言した人物として、古い伝承にも登場している>とある
(出典:オリアスのプロフィール文)
-約400年~約300年前(出典:シトリーのキャラストーリー「300年以上前」)
--&color(blue){バエル追放};
--&color(blue){シトリー自らヴァイガルドへ転生};
--ちらほら非戦派や力をあまり持たない一般メギドの追放が見られる
(出典:バラムのキャラストーリー)
--新世代を除く作中の大方のメギドはこのあたりには誕生しているか
---コルソンに対し「数百年メギドラルで生き抜いた」という言及がある
(出典:イベント「死者の国の4冥王」)
--メギドラルの枯渇が急激に進み始める
(フライナイツによる蛆へのフォトン献上が加速したため)
--サルガタナスによるヴィータの死体を利用したヴァイガルドへの侵入実験
---ヴァイガルドを見たウェパルは「メギドラルとあまり変わらない」という感想をこぼす
フォトンも枯渇しており、この時点で既にヴィータ社会に近づきつつある様子
(出典:ウェパルのキャラストーリー1話、2話)
--&color(blue){パイモン追放};
-約300年~約200年前(出典なし。推定)
--このあたりからベリアルはアウクトルの谷に引きこもり出歩かなくなる
---「300年くらいはそっち(ペルペトゥム)に行ってない」ためアスモデウスの仕掛けた無限回廊を知らなかった
(出典:44話-冒頭)
--フォトン確保のため護界憲章強奪またはハルマゲドンへ向けた準備が活発化
--ウェパル、ゲートの中で100年間凍結
--&color(blue){バルバトス追放};はこのあたりか
-約200年~約100年前(出典なし。推定)
--ヴィータ体文化が完全に定着しメギドラルの疑似ヴィータ社会化が進む
--&color(blue){ウェパル、ヴァイガルドへ};
-約100年前~現在
--パイモンがダムロックに召喚される
--40年前、&color(blue){ブネ追放};
--大半の祖メギドがこの50年間で連続追放
--30年ほど前から更に加速
--祖メギドプロフィール一覧から見ても外見年齢とプロフの実年齢が釣り合っていそうなものが大半。
30才以上はブネ、イポス、フォラス、グレモリー、アンドレアルフスのみ。

※「数百年」を300~400年程度と仮定し、「数百年以上」を500年以上とした。

RIGHT:&size(11){[[ページトップに戻る>#pagetop]]};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS