ページ概要 [編集]

メギド72における戦闘のポイントについて、まとめたページとなります。
ここでは特定のステージを対象としたものではなく、いわゆる汎用的に使えるコツについて記載しています。
なお、先に戦闘システムについてに目を通されることをおすすめします。

推奨レベルについて [編集]

まず最初に、推奨レベルについて触れておきます。
各ステージには設定されている推奨レベルですが、これはあくまでも「ひとつの目安」でしかありません。

推奨レベルを上回っていても編成と戦い方によっては勝てないこともしばしばありますし、
逆に、戦術を見直せば推奨レベルを下回っての勝利ももちろん可能です。
(実際に現在の上限レベル70に対して、メインクエスト5章等ではHですでにLv70推奨、VHはLv???推奨となっています)

では、どうすれば強敵に勝利できるかですが、これは大きく分けると三つのポイントがあります。

以下、順番に解説していきます。

敵の特徴を理解する [編集]

ボス戦では初回の戦闘前はボスの情報は?状態で確認することができません。
しかし一回でもステージまたは戦闘に突入したあとは、ステージ選択画面で敵を長押しすることで情報を確認できます。
※挑戦に必要なだけのSTが残っていないと確認できない仕様になっています。

ここで敵の特徴について理解を深め、現在の戦力におけるどのような編成・戦術が最適かを考えるのが、このゲームの醍醐味とも言えます。
以下、注目すべき情報の一覧です。

なおスタイル(ラッシュ/カウンター/バースト)については設定はされているものの、スタイル間の数値上の補正などは一切ありません。
ただ覚醒ゲージ数は、バースト>カウンター>ラッシュという傾向にあります。

特性や技も非常に重要ですが、(とくにゲーム序~中盤において)重要なのが敵のクラスです。
敵のクラスに応じて編成を考えられるようになると、ぐっと戦闘が楽になります。

編成のポイント [編集]

メギド72の戦闘では、敵に応じて編成を組み替えるということが非常に大切です。
どれだけ強力に思えるパーティであっても、すべてのボスに対処できる編成というのはまず存在しません。

ただ最初のうちは手持ちキャラの数も少なめで、編成といってもそれほど自由に組めないと不自由を感じることも多いかもしれません。
ただ、ガラリとメンバーを入れ替えることにこだわらずとも、アタッカーを一人変えるだけでも戦術は大きく変わりますし、
また同じメンバーであってもリーダーを変えるだけで一気に戦闘が楽になることもあります。

敵のクラスに応じて編成を行う [編集]

戦闘システムについてで解説しているとおり、メギド72のクラスは純粋な3竦みにはなっていません。
ただしクラスによるダメージ補正と敵CPU(AI)による優先ターゲットの挙動があるため、相手に応じてある程度は代表的な編成例があります。
ただ特殊な敵や、ボスと取り巻きの混合編成、味方のシナジーなど例外は多数存在しますので、基本形として参考程度にとどめてください。

敵がファイター(剣)の場合 [編集]

敵ファイターは、味方パーティの前列を優先して狙ってきます。この際にダメージ補正1.25倍がかかります。
また(位置移動がなければ)前列のクラスであるため、味方のファイターまたはスナイパーにより、ダメージ補正1.25倍で攻撃できます。

ファイターと戦う場合、前衛を少なめにすると戦いやすくなる場合が多いです。
とくに盾役のみを前衛に立たせる形(いわゆるワントップ)にすると、かばうスキルを発動しなくても、確実に盾役が狙われます。
HP・防御の高い盾への攻撃誘導、場合によってはかばう分のフォトン節約、列攻撃でも一人しかダメージを受けないなどのメリットがあります。

ただし、被ダメージが盾役に集中するため、単体回復力の高いキャラでのサポートが重要になってきます。
また防御力アップや無敵化オーブなどで補助するという考え方もあります。

そのほかストーリー配布キャラは1章時点では前衛5・後衛2のため、他の手持ちによってはワントップ自体を組みにくいのがやや難点です。
けれどこの場合、5人編成にこだわらず、4人あるいは2~3人編成にすることでもワントップを実現できます。
実際、かなりの高難易度ステージでもあってもこれを利用した3人編成などでのクリア例はしばしば見られます。

なおワントップにこだわりすぎる必要はなく、敵によっては前衛を2人に増やしたり、
あるいはダメージ補正を受けない後衛のみで組んでわざとターゲットを分散させるなどの手法が有効なこともあります。

敵がトルーパー(槍)の場合 [編集]

敵トルーパーは、味方パーティの後列を優先して狙ってきます。この際にダメージ補正1.5倍がかかります。
また(位置移動がなければ)前列のクラスであるため、味方のファイターまたはスナイパーにより、ダメージ補正1.25倍で攻撃できます。

トルーパー戦はやや扱いが難しく、状況に応じて有利な編成が変わりやすいです。
1.5倍という大きなダメージ補正を受けないことを考えると前衛のみで組んだ方がいいのですが、
強力な列攻撃などを持っている場合には、(ワントップの逆で)耐久力のある後衛を一人にして囮として攻撃を受けてもらう方が良いです。

ここは敵の技と手持ちキャラによっても戦術が大きく左右されるところです。
とくに後衛囮はHPで受けるだけでなく、バリアを手軽に張れるキャラや、自身を回復できるヒーラーを囮にするなどの手もあります。
一方で、SRオーブ「ホーリーフェイク」などの列バリアができるオーブがもし入手できていれば、前衛のみで組んだ方が良い場合もあるでしょう。
敵の特徴と自軍の戦力を見極め、より適切な編成を考える必要があります。

敵がスナイパー(銃)の場合 [編集]

敵スナイパーは、味方パーティの前列を優先して狙ってきます。この際にダメージ補正1.25倍がかかります。
また(位置移動がなければ)後列のクラスであるため、味方のトルーパーにより、ダメージ補正1.5倍で攻撃できます。

敵がスナイパーの場合、できればダメージ補正1.5倍のかかるトルーパーを編成に組み込みたいところです。
トルーパー側も敵から1.25倍の補正ありでダメージを受けてしまいますが、それを考慮してもダメージ1.5倍は強力です。

また防御面を重視する場合、ファイター相手同様に前衛ワントップ戦術も非常に有効です。
この場合、後衛キャラクターには、クラス補正なしでも火力の出せる強力なアタッカーを採用できるとなお良いです。

マスエフェクトにこだわりすぎない [編集]

編成の話題に関連しますが、リーダーによって適用されるマスエフェクトについては、あまりこだわりすぎない方が良いです。
つまり、無理にマスエフェクトをすべて適用させる必要はありません(スタイル統一にもこだわる必要はありません)。
これは、主に以下のような理由によるものです。

とくにオーブの問題は大きく、このゲームでは(低レアであっても)スタイルごとに非常に強いオーブがあるため(便利なオーブ参照)、
それらがスタイル統一によって使えなくなってしまうデメリットは大きいです。

また2点目のマスエフェクトが有用に働かない例については、たとえば「カウンタースナイパーの攻撃力10%アップ」があったとして、
そこにアタッカーを置ければ良いですが、ヒーラーを置いてもさほど意味はなくなります。

こうしたことから、マスエフェクトは「リーダー含めて2~3体程度に効果の大きいものがかかることを意識」して、
残りはオーブ役も兼ねてあえて他スタイルのキャラを組み込むことを意識するとバランスが良くなります。
※ゲームが進んで手持ちキャラが豊富になればマスエフェクト全適用が強いシナジーを発揮することは例外的にはあります。

効果の大きいマスエフェクト [編集]

なお、とくに効果が大きいマスエフェクトの例を幾つか挙げておきます。
※すべてを網羅するものではありません。また(PvPではなく)PvE寄りです。

このほか上には挙げていませんが、バフを与える順番調整などで素早さアップが有用だったり、
ダメージカットできるラインを引き上げる意味でHPアップが使えたり、強化系バフの効果を一律でアップできるものなど、
状況によっては他のマスエフェクトが輝く場面も無論あります。

ギミックへの対策 [編集]

メインクエストの序盤においては、ここまでに挙げた編成面を意識することで戦闘はかなり楽になるはずです。
ただし中盤以降になると、いわゆるギミック(仕掛け)と呼べるような独特な特性・技を持った敵が増えるようになり、
その都度それらの対策を考える必要が出てきます。

ギミックの種類は千差万別で、大ダメージの自爆技もあれば、味方全体の蘇生や、かばう無視攻撃などもあります。
さらに討伐クエストになると、防御力5000など極端なステータス、あるいは雷攻撃を一定回数受けないと完全無敵といったものまであります。

これらギミック対策が必要になる場合、編成上のメリットを多少崩してでも対策キャラが必要になります。
ただ、メギド72では解法が完全に一つに限られるというボスはまず存在しません。
たとえば自爆技で大ダメージの奥義であれば、めまいで奥義を撃たせない、覚醒減少で奥義を撃たせない、全体バリアで防ぐ、
アタックバリアでダメージ軽減、ゲージが溜まる前に速攻するなど、多種多様な攻略法があります。

適性キャラクター・適性オーブについて [編集]

ただ、何通りもの攻略法が存在するとはいっても、特定のボスに対して適性のあるキャラクターやオーブというのは存在します。
これらは、いわゆる最適解と呼ばれるものと言えます(実際、当wikiでもそういう表現を使うことはあります)。

ただし、誤解しないで欲しいのですが「最適解のキャラクターがいなければクリア不可能なわけでは決してありません」。
とくに手持ちキャラクターが少ないうちは、適性のあるキャラクターがいないとクリアが不可能に思えるかもしれませんが、
ゲームを続けていくことで(課金しなくても)配布石や召喚チケット等で徐々にキャラクターが増え、
適正キャラを使わずとも攻略できる選択肢が徐々に増えていくはずです。

また、そもそもそうした高難易度はエンドコンテンツに近い位置づけにあります。
焦らずゆっくりとゲームをプレイしながら、様々な攻略方法を考えてみてください。

その他 [編集]

種族特効 [編集]

敵ステータスには種族が設定されており、その種族に対応する特効でダメージを大幅に引き上げることができます。
とくに一部のキャラクターが特性で持つダメージ2倍(例:マルコシアスの悪魔への攻撃)は、非常に強力です。
敵ステータスを確認して、手持ちキャラクターが得意とする種族であれば、積極的に編成を検討しましょう。

ただし種族特効は、防御力で減衰されたあとのダメージにかかる補正のため、元ダメージが小さい場合は効果が弱くなります。
そのため攻撃力が低く、かつ高倍率の技がない場合だと、せっかくの特効が生かしきれないこともあるので注意は必要です。
(詳しくはダメージ計算式のページを参照してください)

また(特性のように2倍といった高倍率ではないものの)オーブやマスエフェクトでも特定種族へのダメージを増やせます。
オーブ性能一覧マスエフェクト一覧も参考にして、より最適なオーブや編成を探しましょう。

戦闘のポイント [編集]

ボスごとに具体的な戦闘のコツは大きく異なるので、ここではどのステージにも共通する考え方について解説します。

敵の行動を意識しよう [編集]

場に出たフォトンは敵・味方がともに行動のために利用します。
(なお、このときのフォトン選択は1ターン目は味方が先手、2ターン目は敵が先手、3ターン目は再び味方…と変遷します)

ゲームに慣れていないうちは「自分がどんなフォトンが欲しいか」ばかりについ意識が向きがちですが、
少し戦闘に慣れてきたら、「敵にどのフォトンを渡しくないか」にも気を配ってみましょう。

たとえば敵によってはスキル・覚醒スキルにしか攻撃系の技を持たないものもいます。
この場合、場に1個だけ出たスキルを先にこちらで取ってしまえば、敵からの攻撃を未然に防ぐことができます。
かりにこちらの攻撃ペースが弱まるとしても、それを上回るメリットを得ることができます。

倒す順番を考える [編集]

多くのステージでは、敵はボスと雑魚(取り巻き)という混合編成で出現します。
この場合、ボスと雑魚のどちらから倒すべきかは重要な選択になります。

もちろんボスおよび手持ちキャラによって取れる戦術はある程度変わってきますが、
もし何度も敗北を繰り返すようなステージがあれば、狙う順番を変えてみると攻略の糸口が見つかることがあります。

非常に強力な攻撃をしてくるボスでも、じつは取り巻きのサポートがなければさほど脅威ではなかったり、
逆に雑魚の妨害を受けながらでもとにかく優先してボスを倒した方がいい場合もあります。
詰まってしまったと思ったら、考え方を変えてみることもおすすめします。

必要のない行動を減らす [編集]

また攻略のヒントを見つけるコツとして、必要のない行動を減らしていくというものもあります。
メギド72では(原則として)1ターンに5回しか行動ができないため、無用な一手を減らす価値が非常に大きいです。

たとえば盾役ワントップという代表的な戦術にしても、
「かばうという手間が不要になる」というだけで、単体攻撃のみの敵であっても十分な価値があります。

あるいは逆にワントップの盾に攻撃が集中して回復ばかりで攻撃に手が回らないのであれば、
あえて列を統一してターゲットを分散させ、一気に集中攻撃を行った方がいい場合もあります。
これは「回復の手間を減らす」ことであるとも言い換えられます。

このほかにも、通常の技でも雑魚を倒せるのにバフをかけてしまっていないか、
味方のHPが十分に残っている1ターン目ならかばわなくてもいいのではないか、
どうせ次の手で回復を行うならここはバリアを張らなくてもいいのではないか…と、余分な行動を探してみましょう。

必須ではない行動を洗い出し、それらを削るまたは他のより良い手に置き換えていくことで、
推奨レベルより上の相手であっても勝利を掴むチャンスが見えてくるはずです。

早いが良いとは限らない [編集]

キャラそれぞれが持つ「素早さ」で1巡の行動順が決まります。 (HPゲージ右上の1st,2ndが行動順)
よく見ると行動順の傾向があり、バフデバフがメインのキャラは早かったり、かばうとかのキャラが遅い傾向にあります。

状態異常が強力なこのゲームにおいて重要な対策となる「状態異常回復」「状態異常耐性」。
耐性はなるべく早く、回復はなるべく最後に撃ちたいものですが、こういったものは基本オーブで行います。
この「撃つタイミング」はメギドの素早さが影響するのです。

 早いタイミングで回復打っても、二巡目や遅いキャラが別の状態異常を挟んでしまう。
 耐性を入れるタイミングが遅すぎて間に合ってない。

といった事を回避するためにも「オーブを持たせるメギドの素早さが欲しいタイミングに合っているか?」にも注意しましょう。
なお発動する時は「巡目」にも注目しましょう。 いくら遅いキャラにもたせても1巡目に撃ったら2巡目以降で意味が無くなってしまうかも…。

コメントフォーム [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 汎用的な攻略ポイントがあった方がいいかもしれないと以前から考えていたので、試しに作成してみました。情報がやや編成面に偏ってしまった気もしますが、いったんはこれでアップしておきます。
    問題点などありましたらお気軽にご指摘・編集ください。私の方でも気づいたことがあれば、随時修正・追加いたします。 -- 管理人?{ROHz.01cEik} 2018-06-25 (月) 00:21:49
    • 管理人さんのこういう記事大好きです!とても面白かったです。ひとつ提案なのですが、このページへの(というか「戦闘」の項目)のメニューリンクを各種システムの下あたりまで引き上げてはどうでしょうか?特に始めたての人に読んでもらいたいですがこのwikiを見てても意外にこのあたりの記事に気づかずに苦労している人を見かけますので…… -- {0r2VnTIU0.A} 2018-06-25 (月) 01:10:13
      • ご意見ありがとうございます。たしかに目につきにくくなっているものが出てきていると感じていましたので、とくに初心者の方にとって重要と思われるページを「ゲームガイド」の項目に移動しました。
        取り急ぎの対応ですので、後日もう少し見直すかもしれません。 -- 管理人?{ROHz.01cEik} 2018-06-25 (月) 10:50:17
  • 他のソロモンはワントップならぬワンボトム(トルーパー相手に後列一人だけ置くこと)やるとしたら誰採用してるのかな… -- {MOPQFrJSI7c} 2018-09-11 (火) 13:04:35
    • ちょっと不安はあるけどフルフルかなぁ。そもそもトルーパーは倍率がきついからオールトップにしちゃってタゲ分散と列補助で耐えるほうが楽なことが多い気がする -- {FfXEDcxqoR6} 2018-09-11 (火) 15:01:03
      • ソプラノキティとか持たせて耐えてもらう事は多い。でも最後まで立ってる(寝てる)事は少ない。時間稼ぎって意味ではしっかり仕事してるんだけど -- {XzN.tUzwGMI} 2018-09-25 (火) 12:57:40
    • 敵が単発攻撃しか持たないのであればアムドゥスキアス
      ネイロード完封はこの子がいないと無理ですね -- {CQ4NFAWEHRY} 2018-09-25 (火) 09:22:10
    • トップの対義語がボトムなんでワンボトムですかね、って細かいこと書いときます。プロメテウスも体力回復持ちで硬いので良いかもしれません -- {22a91wY4XMQ} 2018-09-25 (火) 10:27:18
      • フォーメーションにおけるトップの反対はバックであってますよ。ボトムは垂直方向で言う下です。メギドが地下に埋まってる事になります。 -- {JSenIgvd4rg} 2019-01-30 (水) 01:51:23
    • うちではユフィール、ダンタリオン、アガレスあたりが多い
      全員バーストなのでソプラノキティを持たせられるし、アスモデウスのMEで蘇生するからけっこう長持ちする -- {q1HOE.uzM8k} 2018-09-26 (水) 12:59:42
    • 運良く召喚できたのでカイム。体力よし特性よしでとにかく硬いよ。
      フォトン奪取率アップ付いたマルファスで相手の手数を減らしつつ、自身も暇なら覚醒削りとかできる。
      欠点はHPで受けるから回復役が欲しい所と本人もマスエフェクトも火力に直結しないことかな、心置きなくマスエフェクト無視したメギドが置けるとも言えるけど。 -- {J.RvhI5q8ZA} 2019-01-05 (土) 23:37:40
  • 皆様の追記や加筆のおかげもあってだいぶ情報量が増えていましたため、ページ内容を多少整理させていただきました。
    具体的には「応用編」の項を作り、やや上級者向けと思われる内容はそちらに移動しました。
    そのほか編成のポイントは情報量が多くてやや混乱しがちだったため、あくまでもこの項は敵クラスに対する編成のコツとしてまとめました。
    またクラス補正にこだわりすぎないようにという注意点については項目として独立させ、戦闘のポイントに移動しました。 -- 管理人?{ROHz.01cEik} 2018-10-10 (水) 12:35:44
投稿にはガイドライン(詳細)への同意が必要です。
問題のある投稿への返信・反応は避け、禁止事項に触れるものはこちらの対応をお願いします。
お名前:
このコメントは、他の人が読んで嫌な気持ちにならないように気をつけています

コメントフォームをご利用の際には、コメントガイドラインをご確認ください。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS