アンケート結果を受けての対応について(2019/9/5) †[編集]
投票結果について †[編集]
2019/8/27まで行っておりましたアンケートについて、皆様ご協力ありがとうございました。
重複による無効票を除き、最終的な結果は下記のようになりました。
- 設問1「閲覧を目的とした場合、どの案が良いですか?」
選択肢 | 得票数 | 得票率 |
A案(現行ベース) | 24 | 7.7% |
B案(有効/無効の統合) | 2 | 0.6% |
C案(折り畳み検証表) | 103 | 33.0% |
D案(スプレッドシート利用) | 3 | 1.0% |
E案(評価表+折り畳み検証表) | 180 | 57.7% |
投票総数 | 312 | |
※エラーで投票できなかったご報告が1件あったため、A案に一票を加えています。
- 設問2「情報提供を目的とした場合、どの案が良いですか?」
選択肢 | 得票数 | 得票率 |
A案(現行ベース) | 39 | 17.5% |
B案(有効/無効の統合) | 2 | 0.9% |
C案(折り畳み検証表) | 157 | 70.4% |
D案(スプレッドシート利用) | 6 | 2.7% |
E案(評価表+折り畳み検証表) | 19 | 8.5% |
投票総数 | 223 | |
- 設問2' 「情報提供を目的とした場合、どの案が良いですか?」(回答を編集経験のある方に限定)
選択肢 | 得票数 | 得票率 |
A案(現行ベース) | 5 | 16.1% |
B案(有効/無効の統合) | 0 | 0.0% |
C案(折り畳み検証表) | 18 | 58.1% |
D案(スプレッドシート利用) | 4 | 12.9% |
E案(評価表+折り畳み検証表) | 4 | 12.9% |
投票総数 | 31 | |
- 設問3「設問1と2を考慮した上で、総合的にはどの案が良いですか?」
選択肢 | 得票数 | 得票率 |
A案(現行ベース) | 13 | 5.7% |
B案(有効/無効の統合) | 2 | 0.9% |
C案(折り畳み検証表) | 121 | 52.8% |
D案(スプレッドシート利用) | 2 | 0.9% |
E案(評価表+折り畳み検証表) | 91 | 39.7% |
投票総数 | 229 | |
攻略メモではC案を採用で統一 †[編集]
以上の結果を受けまして、まず各種イベントページ及びSandBox/攻略メモページ等で用いている
攻略メモ(=箇条書きでの攻略情報)については、C案を採用といたします。
これらのページにおいては情報の速報性が重視される傾向にあります。
特に開催期間そのものが限定されてしまうイベントにおいては、
情報が網羅的に整理されることよりも、まず情報が素早く集まることそのものが重要になってきます。
よって、編集しやすさという面で(編集者の方からも、それ以外の方からも)飛び抜けて得票の多かった
C案を攻略メモにおいては正式採用といたします。
またアンケート期間中に実装された7章1節の攻略メモ、死を招く邪本ギギガガスにおいては
管理者判断としてこのC案採用をすでに行わせていただいております。
現状、どちらのページでも概ね上手く機能しているように見受けられます。
これも皆様の投票のおかげでより良い案が選べたからこそだと思います。重ね重ねありがとうございます。
個別ページについてはC案+部分的E案(評価表)を採用 †[編集]
一方、メインクエストの難関ステージ、大幻獣の討伐クエストのような記事体での個別攻略ページを作成しているものについては、
耐性一覧表自体はC案を採用するものの、どの妨害手段を使うと良いかについてはE案のマーク別の評価一覧表を取り入れます。
主な理由は二つあります。
第一に、見やすさについて尋ねました設問1ではE案が得票が多く、次点でC案となりました。
編集のしやすさでC案が評価されていることを考慮すると、
設問1でのE案の得票は多くがマーク別の評価一覧表に対してのものだと考えられます。
第二に、個別ページはイベント等と異なり、長期的に情報が掲載・閲覧されます。
またメイン・大討伐ともにN~VH(EX)までの難易度別になっており、さらに難易度ごとに敵の耐性も変わることから、
妨害手段に関する情報もかなり複雑になります。
こういった場面では速報性重視のC案だけでなく、視認性重視のE案(の評価表)を一部取り入れるべきと判断いたしました。
実際の個別ページへの適用について †[編集]
現在、7章1節の個別ページの作成を準備中ですので、まずはそちらに適用しつつ最終調整いたします。
その後に落ち着いてから、既存の個別ステージについても順次対応していく予定です。
ただ、既存ステージ数も多いことから後から何度も修正が入ると作業量が膨れ上がってしまいますので、
急いでwiki内すべてに対応するというよりも、評価表の最終調整がしっかり終わってから、と考えております。
また、新たに作成した個別ページや編集者連絡板等で調整のご意見を募ることがあるかもしれません。
よろしければその際にはご協力いただけますと大変助かります。
アンケートの集計と対応について †[編集]
2019/8/28
今回行っておりましたwikiアンケートは終了いたしました。皆様、多数のご協力をいただき誠にありがとうございました。
少し時間をいただいて管理人の方で重複投票の調査などを行い、
そののちに最終的な投票結果、およびそれを受けての対応についてご説明いたします。
その際には本ページを更新し、トップページ等でもあらためてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
wikiの運営・管理の参考にさせていただくためのアンケートです。
編集をされる方だけでなく、閲覧のみの方にもご回答いただければ幸いです。
ただしアンケートは方針決定の参考とさせていただくためのものであり、
アンケートの多数決のみで決定するわけではありません(もちろん多分に考慮はいたします)。
最終的な判断は管理人の方で行わせていただきます。
なお同一人物による同一設問への多重回答は禁止です。
現在のアンケート内容・期間 †[編集]
攻略メモ等における有効な妨害手段の記載方法に関連するものとして、3種類の質問(編集者の方のみ4問)で投票を受け付けております。
お手数をおかけしますが、後述のA案~E案をご確認の上で、そのあとの設問にお答えいただければ幸いです。
- 1:「閲覧」を目的とした場合に、どの案が良いか
- 2:「情報提供」を目的とした場合に、どの案が良いか
- 3:「総合的」に考えて、どの案が良いか
また投票期間はいずれも下記のとおりとなります。
※管理人都合、また投票状況により多少変更となる場合がありますのでご了承ください。
今回のアンケートの経緯 †[編集]
メギド72では状態異常をはじめとした妨害手段が多数あり、さらに技ごとに命中率に差がある、敵ごとに耐性も異なる、という点から
どの妨害手段が有効であるのかの情報募集が非常に複雑になっています。
攻略メモ等でこれまで慣例として用いてきた表示形式はありますが、
過去にも編集者の方からさらなる改定案が出ては、そのたびに「見やすさ」と「情報の集めやすさ」を両立することの困難さから、
なかなか意見がまとまりづらい状況が続いておりました。
ただ最近では状態異常の命中率上昇手段も増え(霊宝・アクィエル等)、情報提供も増える可能性があります。
そこで新規のご提案をあったことを機に、正式にwiki全体アンケートを取ることといたしました。
また「見やすくても情報が集まらなければ意味がない」・「情報が集まっても見にくくては意味がない」ことから、
アンケートについては、閲覧・情報提供・総合的判断の3種類を用意させていただいております。
候補案の紹介(A~E) †[編集]
今回は複数の方からご提案いただいたものを含めて、A案~E案までの5つの案が存在します。
なお本ページでは多数の候補案があるために各サンプルは折り畳んでいますが、実際には折り畳まずに掲載します。
A案:現行ベース †[編集]
これまでの多くのイベントページ等で採用してきた現行の形をベースとしつつ、微調整を加えたものです。
+
| | A案サンプル
|
有効な妨害手段(とくに有用なものは太字)
- アクィエル
有効:めまい、感電、凍結、混乱、煉獄の炎、束縛、攻撃力低下、防御力低下、フォトン破壊、覚醒減少
<無効:めまい50%、感電50%、睡眠40%、フォトン破壊40%>
- イオド
有効:めまい、感電、凍結、混乱、束縛、攻撃力低下、防御力低下、フォトン奪取、覚醒減少
<無効:めまい50%、睡眠40%、フォトン破壊40%>
- シェーデル
有効:めまい、感電、睡眠、煉獄の炎、攻撃力低下、フォトン破壊
<無効:混乱80%、ノックバック100%>
- 備考
シェーデルの完殺耐性はかなり高めとの情報あり。
|
+
| | A案の特徴
|
・◎:有効行がシンプルな表記で済むため、どの異常なら入るかが一目で分かりやすい
・○:技の命中率と実際の成功率を混同されてしまうようなケースを避けることができる
※「束縛100%」のように有効な命中率を併記すると、束縛が絶対に確実に入るかのような誤解を生んでしまう場合がある
・△:各妨害手段について、有効行と無効行に情報が分散してしまう
・×:何%の命中率で有効となったのかという情報は得られない。検証情報の蓄積という面では不完全。
|
B案:有効行と無効行を統合 †[編集]
A案の問題点であった、有効行と無効行の情報分散を解決することを主な目的としたものです。
+
| | B案サンプル
|
有効な妨害手段(とくに有用なものは太字)
- アクィエル
めまい(無効~50%/53%~有効)、感電(無効~50%/60%~有効)、睡眠(無効~40%)、凍結(66%~有効)、混乱(80%~有効)、煉獄の炎(70%~有効)、束縛(耐性あり:100%~有効)、攻撃力低下(80%~有効)、防御力低下(100%~有効)、フォトン破壊(無効~40%/80%~有効)、覚醒減少(80%~有効)
- イオド
めまい(無効~50%/53%~有効)、感電(20%~有効)、睡眠(無効~40%)、凍結(66%~有効)、混乱(80%~有効)、束縛(耐性あり/100%~有効)、攻撃力低下(80%~有効)、防御力低下(100%~有効)、フォトン奪取(100%~有効)、覚醒減少(100%~有効)
- シェーデル
めまい(20%~有効)、感電(20%~有効)、睡眠(20%~有効)、混乱(無効~80%)、ノックバック(無効~100%)、煉獄の炎(70%~有効)、完殺(耐性あり:100%~有効)、攻撃力低下(80%~有効)、フォトン破壊(40%~有効)
|
+
| | B案の特徴
|
・◎:各妨害手段について、参照するべき箇所が一ヶ所で済む
・△:慣れていないと、表記の意味をすぐには理解しにくい恐れがある
・×:一見してどの妨害手段が有用かが把握しにくい
|
C案:検証データは折り畳み表に分離 †[編集]
有用な手段はシンプルに箇条書きとし、検証データは折り畳み内の表へと分離したものです。
※サンプル内の「耐性一覧表」部分は通常運用時も折り畳みとなります。
+
| | C案サンプル
|
特に有用な妨害手段
詳細な検証は折り畳み内の一覧表にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ表外に抜粋して紹介。
- アクィエル:束縛(若干耐性あり)
- イオド:感電、束縛(若干耐性あり)
- シェーデル:
- 備考:シェーデルの完殺耐性はかなり高めとの情報あり。
+
| | 耐性一覧表
|
・無効:無効表記が確認された命中率(上限)。より高い命中率でも無効が確認されたら更新。
・有効:成功/失敗が確認された命中率(下限)。より低い命中率でも成功/失敗が確認されたら更新。
※例外として、耐性が最低でも1%あることが確認できた場合は、暫定的に無効1%とする。
種類 | アクィエル | イオド | シェーデル | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | | | | | | | めまい | 50 | 53 | 50 | 53 | | 50 | 感電 | 50 | 60 | | 20 | | 20 | 呪い | | | | | | | 暗闇 | | | | | | | 睡眠 | 40 | 60 | 40 | 60 | | 20 | 凍結 | | 66 | | 66 | | | 混乱 | | 80 | | 80 | 80 | | 束縛 | 1 | 100 | 1 | 100 | | | 病気 | | | | | | | 列移動 | | | | | 100 | | 煉獄の炎 | | 70 | | | | 70 | ねずみ化 | | | | | | | ゾンビ | | | | | | | 悪夢 | | | | | | | 完殺 | | | | | | | 即死 | | | | | | | 執心 | | | | | | | 攻撃力低下 | | 80 | | 80 | | 80 | 防御力低下 | | 100 | | 100 | | | 素早さ低下 | | | | | | | F容量低下 | | | | | | | 火耐性低下 | | | | | | | 雷耐性低下 | | | | | | | F破壊 | | 40 | | 40 | | 40 | F奪取 | | | 1 | 100 | | | 覚醒減少 | | 80 | 1 | 100 | | |
|
|
+
| | C案の特徴
|
・◎:有用情報はシンプルに記述、詳細な検証データは表に入力と役割が分担される
・○:閲覧も編集もすべてwiki内で完結する
・△:敵の種類が多い場合に列数が増え、閲覧・編集ともに若干しづらくなる
・×:検証データ表が折り畳みになるため、情報に気づかれない・編集されにくい恐れあり
|
D案:検証データはスプレッドシートに分離 †[編集]
有用な手段はシンプルに箇条書きとし、検証データは外部スプレッドシートへと分離したものです。
※リンク先のスプレッドシートも仮作成済みです。
+
| | D案サンプル
|
特に有用な妨害手段
詳細な耐性検証は、専用スプレッドシートにまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
本ページには、特に有用と思われるもののみ抜粋して紹介しています。
- アクィエル:束縛(若干耐性あり)
- イオド:感電、束縛(若干耐性あり)
- シェーデル:
- 備考:シェーデルの完殺耐性はかなり高めとの情報あり。
- 検証スプレッドシートへのリンク:耐性データ(イベント)
|
+
| | D案の特徴
|
◎:有用情報はシンプルに記述、詳細な検証データはスプレッドシートに入力と役割が分担される
・○:入力が簡単(wiki知識不要・更新の衝突がほぼない)
・△:スプレッドシートへのデータ入力と、wikiへの有用情報の反映がそれぞれ必要となる
・×:wiki単体で完結しないため、アプリやタブの遷移という手間が発生する
|
E案:評価一覧表+折り畳み検証データ †[編集]
C案の派生形として、有用な手段についても評価形式の表にまとめるものです。
※サンプル内の「検証データ」部分は通常運用時も折り畳みとなります(評価一覧表は通常運用時も折り畳みません)。
+
| | E案サンプル
|
有効な妨害手段(とくに有用なものは太字)
・命中率が高いor耐性が低く、特に効果的な異常(イベント周回で採用して概ね安定する、長期戦で安定して入れ続けられる、といった"攻略の軸"にできるもの)
・命中率が低いor耐性は高いが、通れば強力な異常(メインシナリオやEXステージといった1度クリアする事を目的とする場合の択にできるもの)
は文章で取り上げる。
※検証データは折り畳み内の表にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
-:未確認
無効:100%耐性
×:超高耐性または攻略上有効ではない(お供がいないボスへの混乱や超鈍足の敵への速度低下など)
△:高耐性(刺さると大きいものは上で取り上げる)
○:有効(特筆するほどではないもの。2~3回に1回は入る程度)
◎:低耐性、攻略する上で非常に有効
☆:耐性皆無、あるいはマイナス耐性(こちらも上で取り上げる)
アクィエル(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 耐性 | - | ○ | ○ | - | ◎ | - | ○ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
イオド(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 耐性 | - | ○ | - | - | ○ | - | ○ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
シェーデル(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 耐性 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ◎ | - | - | - | - | - | - | - | 無効 |
+
| | 検証データ
|
・有効:成功が確認された命中率(下限)。より低い命中率で成功を確認したら更新。
・無効:無効表記が確認された命中率(上限)。より高い命中率で無効を確認したら更新。
※耐性が最低でも1%あることが確認できた場合は暫定的に無効1%と表記し、以降は「失敗数」の欄に100%付与手段での付与失敗数/試行総回数の記録を累積させていく。
敵名 | アクィエル(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 病気 | 煉獄 | ねずみ | ゾンビ | 悪夢 | 完殺 | 雷弱化 | F転換 | 有効 | | 53 | 60 | | 100 | 80 | 60 | 66 | | 80 | | | 40 | 80 | 100 | | | | 70 | | | | | | | | 無効 | | 50 | 50 | | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 失敗数 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
敵名 | イオド(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 病気 | 煉獄 | ねずみ | ゾンビ | 悪夢 | 完殺 | 雷弱化 | F転換 | 有効 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 無効 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 失敗数 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
敵名 | シェーデル(EX-3) | 異常 | 毒 | めまい | 感電 | 呪い | 束縛 | 覚醒↓ | 睡眠 | 凍結 | 暗闇 | 混乱 | 即死 | F奪 | F壊 | F容 | 攻↓ | 防↓ | 速↓ | 列移動 | 病気 | 煉獄 | ねずみ | ゾンビ | 悪夢 | 完殺 | 雷弱化 | F転換 | 有効 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 無効 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 失敗数 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
+
| | E案の特徴
|
・◎:表と検証データを分離する事で余計な情報を省けるため、実用性・視認性を両立できる
・〇:データが揃わなくても取り敢えず表を埋めやすく、最低でも"無効(完全耐性)ではない"かどうかは一目で判別できる
・△:主観評価で表を埋めるため、当たりやすさに関しては人によって意見が分かれるケースがどうしても発生する
・×:横長の表はPC表示では見やすいものの、スマホ表示で見づらい場合も考えられる
|
補足:難易度別のステージについて †[編集]
上記のサンプルはイベントステージを想定したものですが、
どの案の場合でも、難易度変化のあるメインクエスト・討伐クエストにおいてはさらに形式が複雑となります。
以下、各案での想定を軽く記しておきます。
- A案:各ボスについて難易度ごとの項目も設ける形になる。これについては、実際に過去の攻略メモにて採用しているので参照。
- B案:A案同様に難易度ごとの項目を設ける形になるはず。ただし、情報量が多いため視認性にはさらに問題が出る可能性あり。
- C案:耐性一覧表を難易度ごとに作成する形(折り畳みが3つに増える)が想定される。
- D案:各シート内に難易度ごとの表を増やす形が想定される。
- E案:現在の「耐性」行を「N」に差し替え、さらに「H」「VH」行を追加する。
投票フォーム †[編集]
前述のA案~E案を踏まえて、以下の3つの設問(編集者の方は4問)にご投票ください。
設問1「閲覧を目的とした場合、どの案が良いですか?」 †[編集]
閲覧する際に、情報を得やすい(見やすい)と思う案はどれか「1つだけ」お答えください。
設問2「情報提供を目的とした場合、どの案が良いですか?」 †[編集]
妨害手段の有効・無効などの情報を提供しやすい(編集しやすい)と思う案はどれか「1つだけ」お答えください。
※普段が閲覧中心という方は「どの案ならば情報が集まりやすそうか?」のイメージでお願いいたします。
設問2' †[編集]
この設問のみ、実際にwikiの編集を少しでもされた方に限定して追加でお聞きします。
妨害手段の有効・無効などの情報を提供しやすい(編集しやすい)と思う案はどれか「1つだけ」お答えください。
※お手数ですが、設問2と同じものをご回答ください
設問3「設問1と2を考慮した上で、総合的にはどの案が良いですか?」 †[編集]
見やすさ(設問1)と情報の集まりやすさ(設問2)の両者を考慮した上で、
総合的にはどの案を採用すると良いと思うかを「1つだけ」お答えください。
そのほかのご意見について †[編集]
アンケートページの性質上、賛成・反対などのご意見のぶつかり合いも予想されますため、コメントフォームは意図して設置しておりません。
上記選択肢以外にも様々なご意見・お考えがあると思いますが、今回はページ内記載の選択肢からご回答いただければ幸いです。
なお、直接のご提案などあります場合は、編集者連絡板までご連絡ください。
※ただ今回に関しては編集者連絡板、及び関連ページでのかなりの議論の上でのアンケート実施となりましたため、基本的にはアンケートのご意見を優先して参考にさせていただきます。
投票仕様に関する補足 †[編集]
今回から、より正確に重複投票等を管理するために新たな投票プラグインに切り替えております。
こちらのプラグインの仕様に伴い、RecentVotesページが作成され、そちらで投票状況が順次追記されます。
ただし、ログが肥大化するとエラーが生じる可能性があるため、
上記ページのテキストやバックアップログは管理者により随時(バックアップの上で)削除等を行いますのでご了承ください。
+
| | 管理者用
|
投票機能が正常に動作しているかのテスト用
|