#contentsx(depth=1:2) *FAQ編の概要 [#jc376839] オーブの整理や育成についての、よくある質問と回答をまとめたページとなります。 &color(blue){''初心者の方は、一番最初に本ページを読んでいただくことをおすすめ''};します。 その後、''ゲームのプレイ状況に応じて以下を順に読み進めていただく''ことをおすすめします。 +オーブの整理・育成について軽く知りたくなったら''[[基本編>オーブ育成(基本編)]]'' +オーブの所持枠が上限に近くなって整理を意識しはじめたら''[[整理編>オーブ育成(整理編)]]'' +各オーブの本格的な育成を意識しはじめたら''[[育成編>オーブ育成(育成編)]]'' |>|>|>|>|>|CENTER:''オーブ育成 Menu''|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[FAQ>オーブ育成(FAQ)]]&br;(本ページ)|[[基本編>オーブ育成(基本編)]]|[[整理編>オーブ育成(整理編)]]|[[育成編>オーブ育成(育成編)]]|[[DB編>オーブ育成(データベース編)]]|[[指定素材>オーブ育成(指定素材)]]| ※「DB編(データベース編)」および「指定素材」は情報集積のための場所であり、これ自体が手引きとなるページではありません。 *ゲーム初心者向けFAQ [#g7d7b781] **Q.オーブの育成は攻略に必須? [#t126e520] ''A.&color(red){いいえ。基本的には育成しなくても攻略を進められます。};'' 対象の敵にあった使い分けは重要ですが、レベルによる影響はかなり小さなものです。 なかにはレベル上げのメリットが比較的大きいものもありますが、ストーリー攻略でレベル上げが必須となるほどのものはまずありません。 しかしゲームが進むにつれオーブ枠は圧迫されるので、否応なく育成に着手することになります。 必要に応じてFAQ→基本編→整理編…と少しずつ読み進めていくことをおすすめします。 しかし有用であることも事実ですので、必要に応じてFAQ→基本編→整理編…と少しずつ読み進めていくことをおすすめします。 **Q.なくしたら取り返しのつかないオーブはある? [#cf35b8cf] ''A.&color(red){あります。};'' //includexでの取り込み #includex(オーブ育成(データベース編),section=(filter=追加入手手段のないオーブ$),titlestr=off,firsthead=off) このほか期間限定イベントでしか取れないオーブもありますが、それらはイベントが復刻される際に再度入手できます。 詳細は[[イベント開催履歴]]にて確認できます。 またガチャ(召喚)やドロップで排出されるものは、[[オーブキャスト]]、課金、周回するスタミナがあれば一応再入手可能です。 そのため取り返しがつかないとは言えませんが、SR以上のオーブはドロップ率もガチャ排出率も極端に低いので管理に気をつけましょう。 とくにガチャ産のSSRオーブの再入手は非常に困難なため、入手したらすぐにロックをおすすめします。 (関連:[[オーブをロックしよう>オーブ育成(基本編)#cb8f2991]]) **Q.邪魔だから売っちゃっていい? [#d7dcc965] ''A.まずは育成してみましょう。'' 所持枠の上限(720個)はありますが、序盤であれば上限まで到達することはそうありません。 もし邪魔と感じる理由が「編成画面で選択する際、目当てのオーブを探すのに時間がかかる」のであれば、レベル順などでソートしてみましょう。 よく使うオーブを強化しておけば、R・Nオーブでも手前に並べることができます。 本格的な整理を考える場合は[[オーブ育成(整理編)]]も参考にしてください。 **Q.適当に餌にしていい? [#v29ed79f] ''A.''後悔する人が多いので、''「[[残した方が良いオーブ>オーブ育成(整理編)#nokosu]]」''辺りは目を通すことをおすすめします。 また、オーブの詳細画面でオーブのボタン(画面右側、トンカチのボタンの下)をタップすると、「このオーブを進化素材とするオーブ」を確認できます。 オーブが表示された場合はとりあえず処分は後回しにしましょう。また、未所持などの理由で表示されない場合もあるので要注意です。 **Q.いつぐらいから育成をはじめたほうがいい? [#f4a3f756] ''A.''気が向いたら。 ……と、言いたいところですが、&color(red){''所持枠からあふれた無料オーブには7日間の受取期限がつきます。''}; そのため、所持数がパンクする前に取り掛かるのをおすすめします。 ただし合成にそれなりの費用がかかるため、''所持ゴルドがある程度安定してから''が良いでしょう。 ……と、言いたいところですが、合成にそれなりの費用がかかるため、''所持ゴルドがある程度安定してから''が良いでしょう。 なお、これはオーブ同士を合成し「進化」させた場合の話であり、レベルアップのみだとあまり費用はかかりません。 **Q.オーブ育成はなぜ初心者にはおすすめされないの? [#s3756803] ''A.''&color(red){''育成コストに対するリターンが少ないから''};です。 オーブの効果はレベル上げによる上昇量が小さく、それでいて☆3までの進化には約5000ゴルドを要求されます。 また、レベルアップアイテムを入手できる財宝クエストはベリーハードで消費ST24とかなり重くなっています。 どのオーブを育成すべきか、どれを素材にするかの判断など、初心者にはハードルが高い要素も多いでしょう。 混乱やミスを防ぐためにも、所持枠の限界が近づくまで様子見、というのも賢い判断です。 混乱やミスを防ぐためにもまずは様子見、というのも賢い判断です。 一方でSSR以上のオーブ育成はキャラクターの育成以上に手間・時間がかかることから、 中~上級者でも必要最低限のみ育成している、ということも多いです。 *オーブの整理と育成FAQ [#zb9176a2] **Q.オーブの進化画面がよくわからない [#c13ebc7f] ''A.''基本編にて[[簡単な使い方と注意点を解説>オーブ育成(基本編)#h3e340a8]]しています。 **Q.残した方がいいオーブはどれ? [#t7a1ebd5] ''A.''整理編の[[残した方が良いオーブ>オーブ育成(整理編)#nokosu]]を参考としてください。 基本的にはレア度の高いものは保護しておくのが吉です。 基本的にはレア度の高いものやボスからドロップするものは残しておくのが吉です。 **Q.素材にしてしまっていいオーブはどれ? [#x87b773c] ''A.''メギドやオーブの所持状況に左右されるため、正解はありません。 それを踏まえた上で、整理編にて解説している[[代表的な整理方法>オーブ育成(整理編)#seiri]]や[[整理する際の判断目安>オーブ育成(整理編)#meyasu]]などを参考にしてみてください。 **Q.育成するのにおすすめのオーブはどれ? [#v7fdb666] ''A.''育成編の[[育成の優先度目安>オーブ育成(育成編)#yuusen]]を参考としてください。 **Q.サバト等で所持枠から大量にオーブが溢れてしまったときは? [#q26312cb] **Q.入手したオーブが手持ちにないんだけど? [#t0d14e9a] ''A.''プレゼントBOXからすぐに取り出さないのも手です(&color(red){''7日間の期限付きには注意''};) ''A.''オーブが所持枠の上限を超えた場合やオプション設定によっては、専用のプレゼントボックスに送られることがあります。 サバト(魔宴召喚)などで多くの召喚を行った場合、所持枠を超えるオーブを大量に入手する場合があります。 しかし''魔宝石を消費して召喚したオーブに関しては、プレゼントBOXに入っても受け取り期限がつきません。'' そのためすぐには取り出さず、余裕ができたときに整理する形でも問題ありません。 2022/10/27アップデートにて実装された「オーブ用プレゼントボックス」に送られたオーブには''受け取り期限がありません。'' また、プレゼントボックス内でも売却(アイテム変換)が可能なため、召喚や周回で大量にオーブを入手した場合でも余裕をもって整理することができます。 オプション設定からどのオーブをプレゼントボックスに送るか設定できるので、プレイスタイルに合わせて変更しておきましょう。 なお1ページに付き30個保管されますが、現状ページ数の上限は確認されていません。 ただし大量に保管しすぎるとトラブルが発生(動作が重くなるなど)したとの情報も過去にあり、また今後の仕様変更もありえるため、あくまでも&color(red){''一時的な保管''};としてください。 とくにSSRオーブなど重要なものは、所持枠を空けて優先的に取り出し、保護することをおすすめします。 &color(red){''※当wikiではオーブの保管に関する問題について一切の責任を負いかねます。自己責任にて判断・ご利用ください。''}; **Q.マテリアルオーブってなに? [#vbc67e84] ''A.''N・Rオーブを売却したときに入手できる素材用オーブです。 特定のオーブを素材として指定している場合を除き、マテリアルオーブは☆1素材として使用できます。 ただし、マテリアルオーブにマテリアルオーブを合成して☆2素材とすることはできません。 編成時や所持オーブ一覧には表示されませんが、オーブ進化時の素材選択画面やアイテム一覧の「その他」タブから所持数を確認できます。 **Q.プレゼントボックスで期限がつくものとつかないものがあるんだけど? [#v8b64eec] ''A.''データベース編に、[[有効期限の有無と実質的な期限>オーブ育成(データベース編)#h5cdb7cb]]が記載されています。 基本的に魔宝石を消費しない場合は7日間の期限が付きます。 ''120時間ごとの無料ガチャや召喚チケットも含まれます''ので注意してください。 なお、1日1回の無料召喚は期限がつきません。 **Q.○○の育成で何のオーブを使うのか知りたい [#b3c8e4ef] ''A.''[[オーブ育成(指定素材)]]のページを参考としてください。 また、強化画面から要求されたオーブがどこでドロップするか逆引きできます。 **Q.半端なイベントオーブは処分してもいい? [#j7b13464] ''A.''「育成したいが進化パーツが足りない」のであれば、残したほうが無難です。 未復刻であれば、そのうち復刻します。常設化されていれば、任意のタイミングでオーブを入手できます。 未常設化イベントがいつ常設化されるかは[[復刻状況>イベント開催履歴#n22a4ea5]]を参考にしてください。 一方、もし「使い道がなく完全に余っている」のであれば処分しても素材として使っても問題ありません。 ただし、念のために整理編の[[残しておいた方が良いオーブ>オーブ育成(整理編)#nokosu]]と、[[整理する際の判断目安>オーブ育成(整理編)#meyasu]]を一読してからの処理をおすすめします。 *オーブの入手FAQ [#l544da02] **Q.オーブがほしい [#k6fb15a1] ''A.''召喚入手以外の特定のオーブがほしい場合は[[メインクエストドロップオーブ一覧>メインクエスト ドロップ一覧(素材・オーブ)#hb6a0de5]]か[[イベント開催履歴]]へ。 なんでもいいので素材用のオーブがほしい場合は、[[素材用のNオーブ稼ぎ>オーブ育成(育成編)#kasegu]]へ。 オーブキャストの方法については[[オーブキャスト]]の項目を確認しましょう。 **Q.イベント限定オーブはすべて交換した方がいい? [#lcd4526d] ''A.''すでに(進化素材も見越した上で)必要数を確保できているのであれば、無理に交換する必要はありません。 とくにイベントによってはオーブがステージドロップで入手できる場合もあり、その場合はあえて交換所を利用しなくて良い場合もあるでしょう。 ただし、副産物目当てのイベント周回などで交換アイテムが有り余っているのであれば、交換して進化素材やフォトンの欠片入手に使うという手もあります。 *コメントフォーム [#b894d40a] #pcomment(コメント/オーブ育成(FAQ),reply)