今後のwiki運営についてに過去に掲載していた内容となります。
広告量の調整について †[編集]
更新日:2020年1月21日
2018年1月17日に開設した当wikiは先日2周年を迎え、3年目の運営に入りました。
このサイトをここまで長く続けることができたのは、
ひとえに多くの皆様が編集に協力してくださり、また多くの方が利用してくださっているからこそです。
そしてもちろん、メギド72というゲームの力によるところでもあります。ありがとうございます。
そのような状況のなかで非常に申し上げにくいことではあるのですが、
今後のwiki運営を継続するために、広告量の調整を行わせていただければと考えています。
ただ、突然の変更で混乱を招くことは避けたいため、4月以降に実施で考えております。
これまでについて †[編集]
もともと当wikiは「なるべく見やすさ・使いやすさを重視したサイトでありたい」という方針があり、
開設当初は広告なしで運用を行い、サーバー経費等もすべてこちらで負担しておりました。
しかしながらゲーム内コンテンツの追加、またwikiへのアクセスの増加に伴って様々な対応が必要となり、
収益が多少なりとも上がる形に移行しないと、管理運営のための時間を確保するのが難しくなってしまいました。
そのため、2018年5月より広告掲載を行わせていただき、今日まで運営を続けてきました。
※その際の経緯につきましては、こちらに掲載しております
現状について †[編集]
お陰様でサーバー費用などの面では、現在も問題なく運営できております。あらためて感謝いたします。
ただ管理運営のための時間的・心理的コストという面で、どうしても厳しい部分が出てきています。
理由としては、主に3点です。
wikiの表示変更に伴う問題 †[編集]
現在、当wikiでは「目次下」と「コメントフォーム上部」にのみ、
GoogleAdsenseの自動広告を掲載しています。
ですが、コメント欄で意見のぶつかり合いが激しかった時期などもあったことから、
イベントページに関しては、コメントフォームを折り畳むという方式に現在は変更となっています。
そのためイベントページでは(コメント欄を展開しないかぎりは)広告は目次下に一つのみになっており、
広告掲載を開始した当初よりもかえって表示量が少ないという状況になっています。
期間中は該当イベントのページはかなり閲覧数が多く、影響が比較的大きいです。
管理対応の範囲・種類の増加 †[編集]
広告の掲載を開始した2018年5月初めは、まだメインクエストも4章までしか実装されていなかった頃となります。
その頃に比べると、高難度ステージの多い5章~7章、大幻獣は亜種も含めれば4倍、特殊状態やトランス、霊宝…など
かなり様々なゲーム内要素が追加されました。
それに伴って、アップデートごとに対応するwiki内のページ数もかなり増えています。
無論、それと同時にwikiの編集に参加してくださる方も多くなり、
ほとんどを管理人自身が担っていた時期と比べますと、じつに多くの方に助けられています。
ただ、それでも当時に比べるとやはり作業量が増してきています。
そのぶん作業に伴う時間も必要となり、時間的コストという面での負担が大きくなっています。
心理的な負担について †[編集]
メギド72というゲームの存在が広まるにつれて、多くの方が当wikiを利用されるようになっています。
正直に申し上げてしまうと、この作品がここまで認知され、ここまで多くの方が当wikiを訪問されるようになるとは
とくにリリース初期の推移を見てきた人間としては、想定外でもありました。
もともとこの作品を応援したいという気持ちからはじめたサイトですので、
現在このような状況になっていることは大変嬉しいことです。
ただ、あまりに想定以上に多くの方が当wikiに来られるようになったことで、
様々な意見のぶつかり合い、すれ違いなども多く起こるようになり、そういった問題への管理対応も増えてきました。
そうした対応に必要な時間自体が増えてきた、というのも課題ではあるのですが、
それ以上に、心理的な負担、精神的な疲労という面を徐々に否定できなくなってきています。
「それはたんなる気持ちの問題ではないか」「広告とはまた別の問題ではないか」というご意見もあるかと思いますが、
収益面が多少なりとも改善すれば、ひいては心理的にも少し楽になるのではないかと考えています。
実際の対応について †[編集]
以上のことから、広告量の調整を行わせていただきたく存じます。
ただし、wiki自体の利便性に大きく支障が出るような状況にはしたくないため、
広告が画面全面に大きく浮かび上がったり、広告を都度消さないとまともに閲覧できないなど、
そういった表示はいたしません。
また冒頭にも記載いたしましたが、いきなりのことで混乱を招くことは避けたいため、
実際の対応は4月を予定しております。
目安として4月上旬と考えていますが、1日からすぐに、ということはしないつもりです。
さいごに †[編集]
不特定多数の皆様のご協力で成り立つ有志wikiながら、
広告については管理者のみに関することであり、今回のことは本当に申し訳ありません。
私自身、できれば今後も現状の形で行きたいと思う部分もありました。
とくに昨年秋頃はwiki以外で多忙な状況が続いていたため、
それが終われば大丈夫ではないか、とも一時期は考えておりました。
ただ、その後の年末から年始にかけての時期をあらためて過ごしてみて、
やはりどうしても現状のまま維持するのは難しい、と判断いたしました。
無理を押しつづけてどこかで突然ポッキリ折れてしまう、というのだけは避けたかったため、
このたびの決断となりました。
wikiを閲覧される皆様、そして編集していただいている皆様にも
ご不便をおかけしてしまう点があるかと思いますが、
もしご理解をいただけるのであれば、今後ともメギド72攻略wikiにご協力いただければ幸いです。
もちろん私自身も率先して、今後も編集・更新に参加いたします。
何卒よろしくお願いいたします。
管理人の対応範囲の変更について †[編集]
更新日:2019年8月27日
※現在は対応範囲の限定は解除済みです(2020/1)
当wikiが開設して一年半以上となりますが、時間の経過とともにゲーム内の各種要素もかなり増え、
それに関連するwiki内のページ・情報量も大きく増加しました。
ここまで当wikiが大きくなったのも、ひとえに皆様のご協力によるものです。本当にありがとうございます。
ただ、編集者様をはじめとして多数の皆様のご協力をいただいてはいるのですが、
管理人として私が対応する内容の種類・範囲が増えていること、
さらに恐縮ながら私事で多忙な状況が重なっていることもあって、管理・運営にやや限界が生じつつあります。
そのため一時的になのですが、管理人の対応範囲の見直しを行わせていただければと思います。
方針についてはきっちりと説明するという考えがあるため長々とした文章となってしまっておりますが、
結論だけ述べれば(メイン・討伐以外の)イベント時の攻略メモ作成をなるべく皆様に委ねたい、ということとなります。
現状について †[編集]
まず、現在私がwiki内で担当している内容は大きく分けると4つになります。
- 1:管理者としての判断・責任・権限が必要な内容
- wiki管理連絡板・編集者連絡板での提案等への対応、wikiアンケートの実施とそれに伴う対応など。
またゲーム内の新要素に対応する新規ページ作成などもここに含まれます。
- 2:管理者としてのシステム面での対応
- 一例として、サーバー負荷調整、オーブ検索の実装、コメントフォームの改定、
そのほか各種プラグインの修正や追加を含め、随時行っているwiki全体メンテナンスもここに該当します。
- 3:wiki運営に関する定常作業
- 新規キャラ・オーブなどの最新データの反映、イベントページ作成など、wiki管理業務を中心としたものとなります。
- 4:攻略メモ・個別攻略記事の作成
- メイン・討伐については、SandBox/攻略メモへのメモ作成と、各種の個別記事作成
- イベント(共襲含む)の難関ステージの攻略メモの作成
もちろん、これらすべてを常に私一人で行えているわけではなく、
新規オーブや霊宝の情報をかわりに掲載していただいたり、メインの攻略メモや個別記事を一部作っていただいたりも多数あります。
特に最近はご協力いただくケースも増え、本当に助かっています。ありがとうございます。
ただ慣例的に私が行っている部分も多く、
たとえばイベントでの攻略メモは、初稿に関してはその大半を私の方で担当してきた状況となります。
また同様にイベントのクリア編成報告では、配布中心での攻略なども、できるかぎり投稿するようにしていました。
今回はこのイベントの攻略に関して、一時的に管理人の対応内容から外させていただければと思います。
イベントの攻略について †[編集]
もともと攻略自体は管理者の業務として明確に規定しているわけではないのですが、
これまで一貫して関与してきたことですし、以前にwikiの運営方針を見直した際にも、
攻略wikiとして中核をなすコンテンツである以上、なるべく私自身が積極的に対応する旨を述べておりました。
ただ、当時と大きく異なるのが「イベント関連」の攻略です。
一年前はEXステージ自体が滅多になかったのですが、最近では(再挑戦不可な)道中も高難易度化されたEXも増え、
さらにSPなども増えたことで、イベントごとに5個や6個以上の攻略を作る必要のあるケースも増えてきました。
単純な数としては、メイン・討伐の新規実装に相当する分量です。
これに対応するための負担が大幅に増大しており、正直に言うと若干追い詰められてしまっています。
メギド72はもともと忙しさの緩急のできやすいゲームだと感じてはいるのですが、
メイン更新・新要素・複数イベントなどが短期間に重なるような時期には手が回らなくなりつつあります。
そのため誠に申し訳ないのですが、キャラ加入や共襲などの期間限定イベントについては、
攻略メモ作成を皆様になるべく委ねる形にできればと考えています。
私の方が年末頃、もしくは場合によっては年が明けて少し頃までがどうしても忙しくなりそうなため、
とくにそれまでのあいだ、ご協力をいただけますと幸いです。
その後については様子を見つつとなりますが、必要であれば再度私の方で積極的に担当いたします。
さいごに †[編集]
今回は管理人個人の事情によるところもあり、ご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ありません。
ただ管理者としての業務を他の方にお願いすることは難しい以上、
イベント攻略を皆様に委ねるのが有志wikiとしてはやはりあるべき姿かと判断いたしました。
なおメイン・討伐の攻略メモ(SandBox/攻略メモ)およびボス個別記事の作成に関しては
引き続き私の方でも編集者の皆様とともに担当をいたします。
無論イベントも、余裕のあるときには一編集者として積極的に攻略メモの加筆・修正には加わらせていただきます。
また本件についてご意見あります場合は、wiki管理連絡板までご連絡ください。
今後ともメギド72攻略wikiをよろしくお願いいたします。
コメントフォームの利用について †[編集]
掲載期間が長期に渡ったこともあり、コメントフォーム運用についてのページとして独立させました。
ネタバレ配慮に関する今後の方針について †[編集]
更新日:2018年10月19日
※詳細は掲載しておりませんが、説明の都合上どうしても6章1節のネタバレに関することが若干含まれます。ご注意ください。
経緯の説明 †[編集]
wiki全体におけるネタバレに関する方針については、以前(2018年7月)にwikiアンケートを一度とらせていただきました。
その際は「ネタバレ対応は不要」のご意見が90%以上を占めたこともあり、5章3節までに関してはネタバレ配慮はなしで対応いたしました。
しかしながら6章1節においては、5章までと異なり以下のような違いありました。
- 誰が仲間になるのかがまったく予想できない(5章までは未加入の祖メギドという予想ができた)
- ストーリーと加入キャラとの繋がりが強い(加入キャラが誰かである程度だがストーリー展開が分かる)
- 実装後も公式ポータルでの一覧に2週間掲載がなかった(5章までは実装と同時に掲載)
- 公式ポータルにネタバレ掲示板(仮)が作成された
- そのほか明らかに公式側もネタバレに配慮していた(EXオーブの装備者名がUnknownだったなど)
また当wikiでも加入メギドのキャラクター名は伏せる形でページを作成していただき、おおむねそれに同調する意見が多くありました。
※普段は私がページ作成を担当しているのですが、ちょうど遠方への出張中だっため、他の方が作成を行ってくださいました。
以上の状況が重なったため、6章1節加入メギドについてはいったん詳細を伏せる形をとりました。
ただ(詳しくは後述いたしますが)「攻略」wikiという性質上、情報を長期にわたり伏せつづけることにもデメリットがあるため、
一週間近く経過した時点で、wiki全体のネタバレを解除しました。
ただメニューバーやトップページの更新履歴など、あえて変更を必要としない部分については「メギド(6章1節追加)」の記載を継続しております。
ネタバレに対する考え方と問題点について †[編集]
ネタバレは、配慮することができる範疇であれば配慮するに越したことはない、と考えます。
ただし配慮することによって生まれるデメリットもあるため、そのバランスの中で、どこを落としどころとするかが重要だと思います。
具体的には、新規加入キャラクターに関するネタバレ配慮を行う場合、攻略wikiとしては以下のような問題点があります。
データ掲載の遅れ †[編集]
ネタバレ対応期間中は、ステータス一覧などのデータ系のページにキャラクターを掲載することが原則できません。
そのため、たとえば「新規キャラクターの耐久力は全体でどの程度なのか」とステータス一覧をソートして調べようとしても、情報を得られません。
これは実装直後であればそれほど大きな問題にはなりにくいと思いますが、長期的に続くとなると懸念点となります。
攻略情報への反映の遅れ †[編集]
新規キャラクターが既存のボス攻略と非常に相性が良かった場合など、
たとえば高難易度攻略においてそのキャラクターの活用方法を既存記事に追加したい場合も出てくると思われます。
この場合も、ネタバレ対応を長期にわたり継続するとなると、情報の反映にかなりの遅れが出てきてしまいます。
ネタバレ対応ページの分類の難しさ †[編集]
なお、ページごとにネタバレ対応の線引きを行うこともルール上は不可能ではありません。
たとえば一覧系は名前を伏せる・攻略記事は名前を出しても良い・コメント欄は記事内に名前が出ていればOKとする…等々。
しかしながらルールが非常に複雑化してしまい、不特定多数で構成されるwikiにおいては
その複雑なルールを周知し、認知してもらい、かつ誤りなく守ってもらうというのはあまりに困難だと考えます。
またwikiとしての活発さを阻害するリスクもあると考えます。
リンクや名前の修正について †[編集]
ここまで挙げた問題点への対策として、全ページでいったん「6章1節加入メギド」のように名前を伏せる対応も考えられます。
ただ、これにもデメリットがあり、後日の修正作業が必要になります。
もちろん作業が必要というだけであれば構わないのですが、
表記ゆれが起こる可能性も大いにありますし(6章1節加入メギドと6章1節加入キャラなど)、それに伴う修正の取りこぼしも起こるはずです。
これがメインクエストの追加のたびに積み重なっていくと、非常に分かりにくい記述があちこちに残る恐れもあります。
ネタバレ対応期間の判断の難しさ †[編集]
また根本的な問題として、ネタバレ対応を行うとして「いつまでそれを継続するのか」があります。
これもプレイヤーによって進行状況が違うため、明確な正解と言えるものはありません。
ポータルへの掲載を待つというのは一つの基準になりえるもので、6章1節に関しては結果的に2週間後に掲載が行われました。
ただ、これも今後も2週間という区切りが定着するのかはまだ不透明でもあります。
実際、たとえば召喚(ガチャ)の新規キャラクターのポータル掲載も、実装と同時・実装日の夕方・お知らせ予告が出た時点の夕方など、
これまでにかなり変遷しているという経緯もあります。
実際の対応について †[編集]
以上を踏まえた上で、当wikiとして実際に定める対応内容は以下のとおりです(編集ガイドライン・コメントガイドラインにも反映済みです)。
※基本的には管理人作業が中心となります。
なお最初に簡潔に説明すると「実装後の1週間が経過するまでは当wiki内でもネタバレに配慮する。その後は原則として解禁」となります。
- ネタバレ対応の対象となるキャラクター
- 実装時に公式ポータルやゲーム内お知らせにて情報が伏せられているキャラクター(事前告知のあるイベントキャラ等は対象外)
- ネタバレ対応期間について
- 実装から1週間(168時間)経過するまで
- ただし、これより前でもポータルにて情報公開が行われた場合にはその時点で解禁とする
- 実装直後の対応内容
- キャラクターのページ名は「○章○節加入メギド」とする
- メニューバー、トップページの更新履歴からのリンク名も同様とする
- メギド一覧では表内に掲載はせず、表外に注意書きとともにリンクを設ける
- 各種一覧系への反映はこの時点では行わない(ステータス一覧・マスエフェクト一覧・戦術逆引き・ログインボイス…等々)
- SandBox/攻略メモ等での攻略情報においても、ボス名がネタバレに関連する場合は伏せる(???とする)
- 1週間経過後の対応内容
- キャラクターページ名の変更
- メニューバー、トップページの更新履歴からのリンク名はそのままとする
- 各種一覧系への反映
- 各種ページおよびコメントにおける新規キャラクター情報の解禁
ただし、期間中にネタバレに触れてしまうことがあっても、その投稿をコメントガイドライン等の禁止事項に抵触したとはみなしません。
明確な悪意のある場合は別ですが(その場合は違反報告板にご連絡ください)、そうでなければ意図せず書き込んでしまうことは十分に考えられるためです。
とくに、いったんはwikiアンケートで過去にネタバレ対応なしとした経緯もあります。
よって、もしネタバレについて問題のある記述・書き込みがあったと思われる場合には、白文字化する(詳細)ことでの対応を基本といたします。
対応の根拠について †[編集]
ネタバレ対応についてすべての方が満足できる対応というものはおそらくなく、本方針にも賛否あるかと思います。
とくに1週間という期間に対しては(ポータルの対応が2週間後であったことを考えると)短すぎると感じる方もいるかもしれません。
ただ状況が違ってきたとはいえ、過去のアンケートで9割以上がネタバレ対応不要であったこと、
また攻略wiki(100%確実にネタバレを回避したければ閲覧自体を避けるべきサイトである)という性質を考えて、この決定とさせていただきました。
これ以上長期にわたると、前述した様々なデメリットが大きくなってくると考えています。
なお再度wikiアンケートを取ることも考えましたが、前回実施から3ヶ月経つか経たないかという短期間において
ほぼ同内容の投票をしていただくことはかえって混乱を生んでしまうと考え、今回は管理人判断で方針決定をさせていただきました。
もし本方針についてご意見・ご提案あります場合は、wiki管理連絡板までご連絡ください。
いったん行った決定を変えると混乱を生むこともあり、なかなかすぐに変更は難しいと思いますが、今後の参考にさせていただきます。
経緯と理由の説明は詳細に行うべきであるという考えがあったため、今回も長々とした文章になってしまい申し訳ありません。
今後ともメギド72攻略wikiをよろしくお願いいたします。
wiki運営方針のゆるやかな変更について †[編集]
更新日:2018年7月4日
※方針はきっちり説明すべきという考えがあったため長々とした文章になってしまいしたが、当面は実際の運用ではそれほど大きな変化はないと思われます。
当wikiは開設からしばらくの間、(当時のユーザー数の少なさもあって)私自身がほとんどのページを作成・更新する形が基本となっておりました。
それもあって、現在に至るまで私個人(管理人)が全体をこまかく管理・運営する傾向が強くなっています。
もちろんこれによるメリットもあるとは思いますが、もう少し皆様が自由に編集しやすい(つまり本来あるべきwikiの)形に近づけた方がいいのでは、と考えております。
経緯と理由について †[編集]
きっかけとしましては、多数のキャラ個別ページの導入、またメギド72自体のプレイヤー数の増加、それに伴う当wikiへの訪問・編集・コメントの増加などです。
100を超えるページをすべて個人で把握しつづけるのは難しく、また時間・作業的な限界もあります。
なにより、管理人一人の不測の事態(怪我・病気・その他大きなトラブル)に際して、wiki全体が機能不全に陥ってしまうリスクを抱えています。
また攻略情報に関しても、個人の偏った視点に基づいたものになってしまう懸念があります。
これについては以前から問題であるとは内心考えており、SandBox/攻略メモのような形で皆様の意見を取り入れやすいページを作ったのも、
アップデートに際して素早く対応するためであると同時に、なるべく様々な攻略視点を取り入れるためでもありました。
こうした経緯によりまして、もう少し皆様が広く情報を提供しやすい・編集しやすいwikiの形へと近づけられればと考えています。
ただいきなり極端な変更をするわけではなく、自由に編集しやすい仕組みを少しずつ取り入れ、バランスの良い状態をゆるやかに探っていければと考えています。
また、もしこの変更によって当wikiが人が集まる場として不適切になるようなことがあれば、方針を元に戻すことも視野に入れております。
具体的な取り組みについて †[編集]
具体的には、以下のような取り組みを検討しています。(一度にすべてを対応するのは難しいので、順次対応していきます)
キャラ個別ページの編集(主に既存情報の書き換え)に関する詳しいガイドラインの作成
編集の練習ができるページ(いわゆる砂場)の作成
wiki内で情報が不足している内容を一覧把握できるページの作成(このページの管理自体は、当面は私が中心に行おうかと考えています)
コメント応対に際して、管理人としての立場を必要とするものでなければ「管理人」の名前は非表示にする
※以上すべて完了しています(2018年7月4日現在)。また別途、編集者の皆様用の連絡板作成、およびコメント管理体制に手を加えることを検討しています。
とくにコメント欄に関しては、なるべく個々のページでのユーザー間のやり取りに委ねていきたいと考えています。
ただ、もちろんコメントガイドライン違反等には最優先で私自身で対応いたしますし、問題になりそうなものを発見すれば率先的に介入はいたします。
なおメニューバーやトップページ、および編集ガイドライン・コメントガイドラインなどに関しては、現在も管理人のみ編集可(凍結)としておりますが、
これについては今後も同様といたします。また混乱を避けるために、リセマラについてのページもいったん凍結とさせていただきました。
また一般的なwiki管理業務(具体的にはwiki管理業務の一覧など)についても、管理人自身での対応を継続いたします。
攻略ページについて †[編集]
当サイトが「攻略」wikiである以上、攻略情報は中核をなすコンテンツであると考えており、他よりも取り扱いは慎重に行いたいと考えております。
こちらについては、以下のような形を検討しております。
- 最新コンテンツは、SandBox/攻略メモの形で攻略情報を募り、ある程度まとまったところで管理人が個別の攻略記事にする(5章1節実装時と同様の対応)
- 攻略記事を書かれる方が出てきてくださっていますので、お申し出のあったものに関してはお願いする方針を取り入れています(2018年7月4日現在)。
- すでにアップ済みの記事の修正については、修正のためのガイドラインを作成する
- 4章以前で個別記事がないボス攻略については、5章その他ステージ攻略のような簡易攻略を用意する
- なにぶん数が多く一人ですべてを対応するのは難しいので、これについては皆様のご協力を募る部分があるかもしれません
なお今後も私自身も率先して(「編集者」の一人としても)wiki編集に協力してまいります。
また本件についてご意見などありましたら、wiki管理連絡板の方へお願いいたします。
なお当ページのコメントフォームですが、意見が投稿される場所の分散を防ぐためにいったん非表示といたしました。
とはいえコメントページ自体を削除したわけではなく、これまでいただいたメッセージなど含めて、
コメント/今後のwiki運営についてに残しております。ご安心ください。
広告の掲載について その2 †[編集]
更新日:2018年5月1日
広告の掲載について †[編集]
当wikiではメギド72という素晴らしいゲームの普及を少しでもお手伝いするために
なるべく見やすさ・使いやすさを重視したサイトでありたいと考え、これまで広告なしで運用してきました。
またそのためにサーバー経費等もすべてこちらで負担してまいりました。
現在でもこの考え方(メギド72を広めたい)にはまったく変わりがないのですが、
私の想定を大きく上回るペースで訪問してくださる方が増えており、
またページ自体も増加してきたことから、管理のための時間的コストが増大しています。
さらにメギド72自体も(本当に嬉しいことなのですが)イベントやアップデートの頻度・規模がどんどん増しており、
これに対応するための作業もかなりのものになってきています。
幸い比較的時間に融通のきく仕事についておりますため、これまでは合間を縫って更新することで対応してきました。
しかしながら上記のような状況が重なったこともあり、これ以上は収益が多少なりとも上がる形に移行しないと
wiki管理運営のための時間(と私の身辺に対してのwiki管理の理由)を確保するのが難しくなってきてしまいました。
そのため大変心苦しくはあるのですが、wiki内で広告掲載を行うことにいたしました。
とはいえ、いきなりの掲載では驚かれる方もいらっしゃると思いますので、
少し時間を置きまして5月10日頃(こちらの都合で多少に後ろにずれる可能性はあります)から開始したいと考えています。
ただ、広告掲載といっても当wikiの目指している見やすさ・使いやすさにはもちろん配慮いたします。
とくに画面全面に出てきて誤タップを誘発するようなタイプの広告などは利便性を著しく損なうと考えるため、
当wikiでは使用いたしませんのでご安心ください。
ただ広告内容については自動表示になるため、こちらでの完全な管理は難しいので何卒ご容赦ください
wikiを編集してくださる方へ †[編集]
当wikiは私が立ち上げたものではありますが、いまでは多くの方々が編集に加わってくださったり、
情報提供をしてくださる素晴らしい場となりました。
前述のように私個人の都合によりましてサイトの一部に広告を掲載する運びとなりましたが、
もしご理解をいただけるのであれば、今後ともwiki編集にご協力いただければ幸いです。
もちろんこれまでどおり私自身も率先して、編集・更新に努めさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。
運営・管理体制の縮小について †[編集]
ただ今後、なんらかの事情によりましてwikiの管理運営が難しくなる場合も考えられます。
もしそうした場合には、運営・管理体制を縮小するとともに、広告掲載の取りやめなどの対応を検討させていただきます。
いまのところはそうした予定はまったくありませんが、
管理人自身の心境や体調、あるいは環境の変化に伴いましてそうした可能性があることはご了承ください。
広告の掲載について その1 †[編集]
更新日:2018年3月28日
説明の背景 †[編集]
当wikiでは私(管理人)が想定していた以上のペースで訪問してくださる方の数が増えております。
もちろんそれ自体は大変嬉しいことなのですが、かりに今後も増え続けるとなると、
ページの修正やコメントの対応など、wiki管理のための時間的コストがさらに増える可能性があります。
幸い比較的時間に融通のきく仕事についておりますため、現状は合間を縫って更新することで対応しております。
ただ将来的にさらにアクセスが増加した場合、以下のいずれかの対応に移行する可能性があります。
※いますぐにこうした対応を取るというわけではなく、もしそうなる場合に備えての告知とお考えください。
広告の掲載について †[編集]
当wikiではメギド72という素晴らしいゲームの普及を少しでもお手伝いするために
なるべく見やすさ・使いやすさを重視したサイトでありたいと考え、これまでは広告なしで運用してきました。
現在もこの考えは基本的には変わっておらず、
いまのところ広告掲載の予定はありませんし、サーバー経費等も現状はすべてこちらで負担してまいります。
ただ将来的に管理コスト(とくに時間的コスト)が増大した場合、いずれかの時点で収益が多少なりとも上がる形に移行しないと
継続が困難と判断せざるを得なくなるかもしれません(それが一ヶ月後か半年後か一年後かは分かりませんが)。
※もし広告掲載するとなれば、いきなりではなく事前に告知等をもちろんいたします。
wikiを編集してくださる方へ †[編集]
また現在はwiki編集に協力してくださる方も増え、情報提供のご提案などをいただくことも出てきました。
ですが、編集や情報提供のあとで広告掲載が発生するとなると、気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。
分かりやすくするためにあえて砕けた書き方をしますが、
つまり「自分が提供した情報で勝手にお金を稼がれた」と感じる方がいても無理はないと思います。
最初から広告掲載しているサイトであれば暗黙の了解があると思いますが、
途中から広告を掲載するとなると「そうと分かっていれば情報提供しなかった」という方もいらっしゃるはずです。
そうした行き違いを避けるためにも、なるべく早い段階から告知をしておくべきと考えての説明でもあります。
運営・管理体制の縮小について †[編集]
また逆に広告掲載などは行わないものの、管理の手間を最小限に抑えての運営に移行する可能性もあります。
こちらについてもいまのところはそうした予定はまったくありませんが、
管理人自身の心境や体調、あるいは環境の変化に伴いましてそうした可能性があることはご了承ください。