※第28回までの情報をベースにしております。調整が入っていた場合は一部情報に誤りが含まれる可能性がありますのでご注意ください。 イベント概要 †[編集]自分以外のプレイヤーと協力して戦い、その戦闘評価に応じて報酬を獲得する「共襲イベント」(レイド)です。 開催期間 †[編集]
イベント全体の攻略手順 †[編集]イベントの進め方 †[編集]自身で超幻獣を発見する場合 †[編集]
他プレイヤーが発見した超幻獣の撃破に協力する場合 †[編集]
イベントを効率的に進めるためのポイント †[編集]※暫定的な指針ですので、これが正しいことを保証するものではありません。 基本的な注意点 †[編集]
スコアの稼ぎ方 †[編集]「おすすめメギドの編成数」「与えたダメージ総計」でスコアが決まります。*1 アシスト効果について †[編集]戦闘中に全滅する、もしくは敵を撃破できずに6ターンが経過するとアシスト効果レベルが上がり、このレベルによって敵への与ダメージが上昇します。
超幻獣探索 †[編集]基本的なしくみはメギドの塔の探索と同じです。
おすすめメギドについて †[編集]本イベントでは、パーティに以下のメギドを組み込むことでスター獲得量が増加します。 毎日おすすめメギド †[編集]「毎日」おすすめメギドは、本イベント中は常にボーナスが発生します。
日替わりおすすめメギド †[編集]「日替わり」おすすめメギドは、一日ごとにボーナス対象メギドが変化します。 ※11/27は日替わり更新はありません。 イベント報酬 †[編集]超幻獣との戦闘で集まる「ヴァイガルドスター」を使って各種アイテムを獲得できます。 スクラッチくじはSTEP1~5(各100マス)で構成されており、各ステップの1等報酬を獲得すると次のステップに進めます。 またSTEP5が終了した場合、その後はSTEP EXとなり、同一報酬のスクラッチくじを繰り返し引くことも可能です。 スターショップに関する注意点 †[編集]
各等級での報酬例(STEP1~5) †[編集]プレイヤーによって報酬自体が異なる(ランダム)模様のため、表にない報酬が確認できた場合は表の最終行末の「+」ボタンから追加いただけると助かります。 1等 †[編集]※1等は各ステップで固定。
2等 †[編集]2等以下の報酬はSTEP5までの入手数合計が一定になっている? 3等 †[編集]各等級での報酬例(STEP EX) †[編集]※エクストラステップの景品はすべて固定。 2等 †[編集]3等 †[編集]4等 †[編集]5等 †[編集]超幻獣発見報酬・撃破報酬 †[編集]
達成報酬 †[編集]
ステージ情報と獲得スター計算 †[編集]ステージと撃破報酬の基本値 †[編集]スコアの算出方法 †[編集]スコアについて †[編集]戦闘中に加算されていくスコアは、以下の計算式と推測されています。(第7回~)
このうち「補正値」については、おすすめメギドの参加人数によって大きく変化します。 以下、おすすめメギドの人数による変動率です。
戦闘評価について †[編集]戦闘終了後の戦闘評価は、以下の計算式で算出されます。(第7回~)
このうち「ボーナススコア」については、おすすめメギドの参加人数で変動します。
「アシストパワー発動ボーナス」は全滅した場合、もしくは6ターン経過によってアシストパワーが発動した場合に限り発生します。 また戦闘評価は一回出撃するたびに算出されます。 スコア獲得量アップについて †[編集]「スコア獲得量アップ中」の効果が発生した場合、得られるスコアが増加します。 この効果はスコアの末尾が「72」になると発生します。 入手スター計算(自身発見) †[編集]
※スコア報酬カテゴリの「スコア」は、実際には「累計戦闘評価」の値です。 入手スター計算(他プレイヤーを救援) †[編集]
※ハンデは、編成内の星6Lv70未満のキャラクター数とその育成度合に応じて変化する 敵ステータス †[編集]砦王フォートロイ(ラッシュ/トルーパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
紫王アシオリア(カウンター/スナイパー/覚醒ゲージ5) †[編集]
攻略メモ †[編集]砦王フォートロイ †[編集]
有効な妨害手段詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
紫王アシオリア †[編集]
有効な妨害手段詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。 ※共襲イベントは、超幻獣ごとに個別のクリア編成報告フォームとなります。以前に登場済みの超幻獣の場合は編成報告が引き継がれます。
攻略情報フォーム †[編集]攻略やドロップ等の情報提供、ページ編集の報告・連絡・相談の際にご利用ください。
その他のコメント用フォーム †[編集]各種の意見交換・雑談(本イベントの話題から逸脱しない範囲)の際にご利用ください。
|
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。