※通常版フラウロス(ラッシュ)のページです。リジェネレイト体はフラウロス(バースト)をご覧ください。 基本情報 †[編集]各種データ †[編集]「俺は攻めだけじゃねぇ、受けも超一流だ
ステータス †[編集]※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。 能力 †[編集]特性 †[編集]スキル †[編集]
覚醒スキル †[編集]
奥義 †[編集]
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
マスエフェクト †[編集]「オラオラ行くぜ!」 人物 †[編集]召喚時キャッチコピー †[編集]単体攻撃と列攻撃を使い分け 多芸な連撃トルーパー! プロフィール †[編集]豹によく似た獣のようなメギド。勇猛な戦士だが性格が相当に悪い。 キャラストーリー †[編集]
ボイス・台詞 †[編集]
戦闘において †[編集]主な活用法 †[編集] スキルでめまい付与、覚醒スキルで敵の覚醒ゲージに応じて威力が増加する列5連撃、奥義でフォトン強奪、特性で攻撃力低下を伴うカウンターと、妨害および攻撃の両方に秀でたマルチスキルなトルーパーです。 スキルのめまい付与は+で80%となり、相手の耐性次第ですが比較的よく決まります。これも連続攻撃となっていて倍率は1倍を切るため、ダメージソースよりは妨害目的に使用することが多くなります。覚醒がたまるまでの間は前列にも積極的にめまい付与を狙っていくと良いです。 覚醒スキルの5回連続攻撃は列対象の攻撃回数としては非常に多く、固定ダメージ付与状態での総ダメージ量は他の追随を許しません。それを連発しやすい覚醒スキルで持っている点がフラウロスの大きな強みです。 奥義はラッシュでは珍しい火属性です。ゲージが短いため、突風の地形効果中に数回放つことも難しくはありません。 注意点 †[編集] ゼパル、ウヴァル、オセといったラッシュファイターの代表格のように200台ではないとはいえ、防御力は続く400台と最下層であり、耐久性は期待出来ません(特にポルターガイスト戦など)。 おすすめ編成 †[編集]相性の良いキャラクター †[編集] ストーリー配布キャラでは、マスエフェクトの最大HP+15%で長期生存を図りつつ、戦闘開始時より覚醒ゲージ+1出来るパイモンが特に相性が良いです。 バエルによるチャージ強化、ラウムやティアマトによるゲージ加速でも2巡目にフラウロスのゲージを貯めることができます。 スキルで固定追加ダメージ付与出来るアスタロトとの組み合わせは抜群で、マスエフェクトで凍結が付与出来る点も見逃せません。 相性の良いオーブ †[編集] 固定ダメージ追加が入っていれば、列連続ダメージのヘヴィコング(SR)やツインサーペント(SSR)、2連続ダメージ×2回の赤月の残党兵長(R)やエクセネーター(SR)などの連続攻撃オーブは非常に強力となります。 基本的にアタッカーとしての運用となるため、種族特効や連続ダメージ上昇のオーブを持たせてダメージを上昇させても良いでしょう。 効果は低いものの、メギドに頼らない固定ダメージ追加手段としてトリックマスター(R)や黒躰インキュバス(SSR)などの利用も考えられます。 相性の良い霊宝 †[編集]
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |