※新形式イベントのため、情報の一部に不足・間違いなどが生じやすい可能性があります。何卒ご了承ください。
イベント概要 †[編集]
イベントを進めることで、SSRオーブ「番犬ロクサーン」を入手することができます。
またイベント限定ミッションを達成することで、様々なアイテムを入手できます。
+
| | イベント限定アイテム
|
- 情熱のフォトン
熱意を閉じ込めたように
ほの赤い光と熱を放つフォトン
メギドに一時的な効果を付与する
- ジュエリースイーツ
高級スイーツの盛り合わせ
宝石のような色合いが評判となる
- チャームカカオ
蠱惑的な味わいのカカオの粉末
多くの女性から人気を得ている
- 幻のカカオマス
秘境のカカオを原料としたもの
最高級のチョコに使用されている
|
開催期間 †[編集]
[復刻]2022年2月16日(水)15:00 ~ 2022年2月27日(日)14:59
+
| | 過去開催分
|
2020年1月31日(金)15:00 ~ 2020年2月13日(木)14:59
本イベントは前半と後半に分かれています。
後半ステージは、2月7日(金)15:00より開放されます。
|
※イベント参加には、メインクエストのステージ5-4クリアが必要です。
イベント全体の攻略手順 †[編集]
イベントの進め方 †[編集]
- イベントステージ(1~5・E1~2・DX1~3)を順番に攻略し、初回クリア報酬および全員生存報酬を獲得します。
- 難易度は最後のDX3で推奨Lv???(最高難易度表記)です。
- 戦力が厳しい場合は、育成・イベント効果(後述)・イベント霊宝(後述)を使いましょう。
- イベント限定ミッションをクリアして、アイテムを獲得します。
※イベントステージを全員生存クリアした場合、「攻略チケット・EV」が使えるようになります(通常の攻略チケットの使用は不可)。
ただし一日の使用回数(00:00リセット)には制限があり、本イベントでは一日5回までとなります。
ステージクリアに詰まったら †[編集]
イベントシナリオ部分のステージがクリアできない場合、まず以下の二つを進めましょう。
- イベント霊宝を作成する
- イベント効果のレベルを可能な範囲で上げる。
それでも難しい場合、キャラ育成がおすすめです。とくに☆を増やす進化により、ステータスが大幅に上がります。
一部の例外や復刻を除いてイベントは2週間程度の開催となるため、日曜日のメギドクエスト全開放が利用できると育成しやすいです。
また、戦闘システムについて、戦闘のコツ、便利なオーブ、状態異常・強化・弱体などのページを元に戦術を見直すのと突破口が開ける場合もあります。
※イベントストーリークリア後のエクストラステージ(頭にE/EX/DX/SPが付く)は、中~上級者向けの高難易度ステージとなっています。
※エクストラステージにシナリオはありません。 今回は後半のDX-1のみシナリオが存在します。
イベント効果について †[編集]
イベントステージのフィールドおよびドロップで集まる「情熱のフォトン」を使って、イベント内限定の効果を発動することができます。
今回のイベント効果 †[編集]
- 素早さ上昇(最大Lv20/50%)
- 状態異常耐性(最大Lv20/50%)
- 攻撃時暗闇付与(最大Lv20/50%)
おすすめの効果 †[編集]
今回は攻撃力・HPの上昇はイベント霊宝によって行います。
霊宝の効果は重複するため、霊宝が4つ渡せる星6のメギドなら攻撃力+400%なんて事も可能です。
低Lvでも確実に効果が出るのは素早さ上昇です。敵に先手を取られて苦戦する場面が多いならとくに有用です。
一方、付与も効果発動も確率にはなりますが、攻撃時暗闇付与は戦局を大きく楽にしてくれる可能性があります。
なお後半、とくにDX2~3は状態異常耐性と暗闇が比較的有効です。
素早さの重要性はそれほどではないため、必要に応じてリセットして振り直すと良いでしょう。
※今回のリセット回数は無制限です
イベント報酬 †[編集]
イベントステージ攻略で集まる「メルティポップス」を各種アイテムと交換できます。
交換はショップ内の「メルティポップス 交換所」から行えます。
※本イベントは初回開催時はイベントショップが存在せず、復刻に伴って追加となりました。
各種のエンブリオ若は入手手段が限られている貴重な素材ですので優先して交換をおすすめします。
交換対象 | 交換可能 | 交換レート | 優先度 | 備考 |
冥王のエンブリオ若(セール) | 1個 | 1000個 | ☆ | カウンター星4.5→5進化で1個、5.5→6で2個必要 |
覇王のエンブリオ若(セール) | 1個 | 1000個 | ☆ | ラッシュ星4.5→5進化で1個、5.5→6で2個必要 |
魔王のエンブリオ若(セール) | 1個 | 1000個 | ☆ | バースト星4.5→5進化で1個、5.5→6で2個必要 |
オーダーキー | 1個 | 5000個 | ☆ | 常設化済みイベントの交換所ラインナップ更新に必要 |
霊宝制作書 | 1個 | 1600個 | ☆ | 霊宝「プレシャスタイム」の作成が可能になる 復刻前に入手している場合は不要 |
番犬ロクサーン | 1個 | 3200個 | ☆ | オーブ情報は後述 |
水棲キノコ | 20個 | 25個 | × | メイン初入手はステージ4、または塔47F |
マジックオイル | 20個 | 25個 | × | メイン初入手はステージ3、または塔1F |
贖罪のリンゴ | 20個 | 25個 | × | メイン初入手はステージ1または塔2F |
魔獣の骨 | 15個 | 60個 | △ | メイン初入手はステージ14、または塔15F |
レッドスパイス | 15個 | 60個 | △ | メイン初入手はステージ13、または塔17F |
フォレストベリー | 10個 | 95個 | △ | メイン初入手はステージ18、塔で入手不可 |
生命の穀物 | 10個 | 95個 | △ | メイン初入手はステージ20、塔で入手不可 |
[合]レッドペッパー | 5個 | 100個 | - | 素材詳細 ※イベント進行でショップに追加 |
[合]スポンジケーキ | 5個 | 100個 | - | 素材詳細 |
[合]ゴールドシロップ | 5個 | 200個 | - | 素材詳細 |
ジュエリースイーツ | 3個 | 200個 | - | イベント霊宝の作成に必要 |
[B]怪人の杖 | 4個 | 300個 | △ | ステージ10のボスドロップ(銅枠) |
[B]零度の爪 | 3個 | 400個 | ○ | ステージ21のボスドロップ(銅枠) |
[B]灼熱の脚 | 3個 | 450個 | ○ | ステージ20のボスドロップ(銀枠)/31(銅枠) |
[合]カエルドーナッツ | 2個 | 500個 | ◎ | 素材詳細(贋金虫の抜け殻×1を含む) ※今回の◎の中では優先度高め |
[合]フルーツギフト | 2個 | 500個 | ◎ | 素材詳細(異界の香木×1を含む) |
贋金虫の抜け殻 | 3個 | 500個 | ◎ | ステージ22/29/32/35/44のフィールドレア素材、塔の17Fで入手可 |
青真珠 | 1個 | 500個 | ☆ | ステージ21/34~のフィールドレア素材、塔で入手不可 |
[合]極楽テラケーキ | 1個 | 1000個 | ☆ | 素材詳細(ゴールドオイル×2を含む) |
※優先度は「☆>◎>○>->△>×」ですが、あくまでも目安です(主に初心者向け)。とくに「-」は各プレイヤーの状況によるところが大きいです。
+
| | 優先度に関する補足
|
フィールドレア素材(およびそれを使う合成素材)は基本的に優先度が高くなりますが、とくに需要の高いゴールドオイル・青真珠等がある場合は優先度が高いです。
ボスドロップ素材は、金>銀>銅で優先度が高いですが、章ボスなど出にくいとされる素材の場合は銅枠でも優先度がやや高めになります。
その他の素材は、主に初心者が詰まりがちと思われる8・14・16・20~24辺りを超える必要があるかどうかを中心に、大まかな優先度を設定しています。
ただし以上すべてにおいて、塔の入手の可否および入手階層、また交換レート自体を考慮しています。
これらを踏まえた上で目安がおかしいと感じる場合は、どなたでも優先度目安を変更していただくことができます。
|
※素材名の頭の[合]は合成して作る素材、[B]はボスドロップ素材であることを示します。
+
| | 合成系素材の原料に関する補足
|
合成で作る素材の詳細については進化素材まとめwiki様の該当カテゴリへのリンクを掲載する場合があります(許諾をいただいています)。
素材情報の見やすさから上記リンクを優先といたしますが、もしもそちらにデータがない場合は公式ポータルの贈り物リストへのリンクを掲載します。こちらはURLの後ろに「#素材名」で該当位置へのリンクが可能です。
なお、いずれの場合もフィールドレアやドロップ率の低いボス素材など重要な素材を含む場合は本ページ表内の備考にもあわせて記載します。
|
イベント限定ミッション †[編集]
イベント期間中のみ達成できるミッションとなります。
各種のエンブリオ若は入手手段が限られている貴重な素材ですので優先して入手をおすすめします。
初期設定ミッション | 報酬 | 備考 |
【クエスト】5つのステージをクリアしよう | 攻略チケット×5 | |
【クエスト】ステージ3のトレジャーを4つ解放しよう | ジュエリースイーツ×3 | |
【クエスト】ステージ5のトレジャーを4つ解放しよう | 攻略チケット×5 | |
【クエスト】スウィートポップを1つ作成してみよう | [B]獣人の籠手×1 | |
【クエスト】ハブ・ア・バイトを1つ作成してみよう | 冥王のエンブリオ若×1 | |
【クエスト】ハブ・ア・バイトを2つ作成してみよう | [合]紫電の織物×1 | |
【クエスト】ハブ・ア・バイトを4つ作成してみよう | 攻略チケット・EV×3 | |
【クエスト】プチボヌールを1つ作成してみよう | 覇王のエンブリオ若×1 | |
【クエスト】プチボヌールを2つ作成してみよう | 魔王のエンブリオ若×1 | |
【バトル】スウィートポップを1つ以上装備したパーティ編成で、クエストをクリア | [B]スモッグの羽根×1 | |
【バトル】スウィートポップを2つ以上装備したパーティ編成で、クエストをクリア | [B]灼熱の爪×1 | |
【バトル】スウィートポップを3つ以上装備したパーティ編成で、クエストをクリア | [B]聖騎士の盾×1 | |
【クエスト】E1-3を女性メギドだけでクリアしよう | [合]幸運の花束×1 | |
【クエスト】E2-3を女性メギドだけでクリアしよう | [合]祝福の花束×1 | |
【クエスト】E1-3を5ターン以内でクリアしよう | 幻の魔導書×5 | |
【クエスト】E1-3を2ターン以内でクリアしよう | 異界の香木×1 | |
【クエスト】E2-3を5ターン以内でクリアしよう | 紅水晶の原石×1 | |
【クエスト】E2-3を3ターン以内でクリアしよう | ゴールドオイル×1 | |
イベント進行での追加ミッション | 報酬 | 備考 |
【クエスト】E1-3をコンプリートしよう | [B]焔の爪×3 | |
【クエスト】E2-3をコンプリートしよう | [B]審判のグローブ×3 | |
【バトル】「630号」を累計5体撃破しよう | 古い魔導書×10 | |
【バトル】「630号」を累計10体撃破しよう | 攻略チケット・討伐×1 | 5体撃破でミッション出現 復刻で報酬変更 |
【バトル】「バティン(バースト)」を累計5体撃破しよう | 幻の魔導書×5 | |
【バトル】「バティン(バースト)」を累計10体撃破しよう | 攻略チケット・EV×2 | 5体撃破でミッション出現 |
【バトル】「630号」に攻撃で一度に5,000以上ダメージを与えよう | [合]秘伝焙煎豆×1 | |
【バトル】「630号」に攻撃で一度に10,000以上ダメージを与えよう | [合]ハニーケーキ×1 (ゴールドオイル×1を含む) | |
【バトル】「バティン(バースト)」に攻撃で一度に10,000以上ダメージを与えよう | [合]ノーブルリング×1 | |
【バトル】「バティン(バースト)」に攻撃で一度に15,000以上ダメージを与えよう | 攻略チケット・EV×1 | |
【クエスト】DX1をコンプリートしよう | [合]ゴールドボトル×1 (贋金虫の抜け殻×2、ゴールドオイル×2、賢者のリンゴ×2を含む) | 復刻で報酬変更 |
【クエスト】DX2をコンプリートしよう | 賢者のリンゴ×2 | |
【クエスト】DX3をコンプリートしよう | ゴールドオイル×2 | |
【クエスト】DX1を女性メギドだけでクリアしよう | 攻略チケット・討伐×1 | |
【クエスト】DX1を5ターン以内でクリアしよう | [合]豊穣の食籠×1 (賢者のリンゴ×1、ゴールドオイル×1、黄金豆×1、贋金虫の抜け殻×2を含む) | |
【クエスト】プレシャスタイムを1つ作成してみよう | トリリオンアイ×1 | |
※イベント名部分の記述は省略
イベントステージ †[編集]
交換アイテムの入手数 †[編集]
強化回数は全レベルの合計-3。例えば13-7-5なら22回。
イベント効果ボーナスは端数切り捨て。HPボーナスは、編成人数に関わらず最大値は同じ。
最深部の数値を記載。
復刻で交換アイテムが追加されました。
ただし、通常ステージ(1〜5)では交換アイテムは落ちません。
| ステージ名 | ボス撃破 | イベント効果ボーナス | パーティHPボーナス(全員100%時) |
E1 | 最愛なる森林 | 35 | 強化回数×3.5 | 70 |
E2 | 巷で話題の遺跡 | 40 | 強化回数×4 | 80 |
DX1 | 王宮・地下鍛錬房 | 45 | 強化回数×4.5 | 90 |
DX2 | 恋の戦場 | 45 | 強化回数×4.5 | 90 |
DX3 | 最上級カカオ倉庫 | 45 | 強化回数×4.5 | 90 |
ドロップ一覧 †[編集]
ドロップ情報の提供募集中です。
コメント欄に記載、もしくは各行右の編集ボタン(鉛筆マーク)から修正していただけると大変助かります。
※ステージ選択画面において表示されるドロップ一覧をまとめたものです。
| ステージ名 | ドロップ(敵) | ドロップ(フィールド) |
| | 金 | 銀 | 銅 | 金 | 銀 | 銅 | 通常 |
1 | 辺境の街道 | | | ジュエリースイーツ | | | 火口鉄 | 結晶石、マジカルトリュフ、モーリュの花 |
2 | カカオの森 | | | ジュエリースイーツ | | | バックラー | ハンターナイフ、ビーズ草、贖罪のリンゴ |
3 | カカオの森・最深部 | | | ジュエリースイーツ | | | ゴールドパウダー | 神木の竿、グリーンセージ、ネクタルの実 |
4 | 封じられた洞穴 | | | チャームカカオ | | | ヴァイガルドの焔 | ブロンズハンマー、古代蜂の蜜、マジックオイル |
5 | クリオロ村 | | | チャームカカオ | | | ミレニアム銀 | 無銘の剣、生命の穀物、慰霊の願糸 |
E1 | 最愛なる森林 | | | チャームカカオ、ジュエリースイーツ | | | | 火口鉄、神木の竿、ブラックハーブ、グリーンセージ |
E2 | 巷で話題の遺跡 | | | チャームカカオ、ジュエリースイーツ | ゴールドオイル | | | プラチナムスター、ハンターナイフ、悪魔の血、魔力の濁り水 |
DX1 | 王宮・地下鍛錬房 | 冥王のエンブリオ幼 | 幻のカカオマス | チャームカカオ、ジュエリースイーツ | | | | ハルマニアギア、時空の歯車、オーパーツ、オーロラキューブ |
DX2 | 恋の戦場 | 冥王のエンブリオ幼 | 幻のカカオマス | チャームカカオ、ジュエリースイーツ | | | | ミレニアム銀、ブロンズハンマー、フォレストベリー、ビーズ草 |
DX3 | 最上級カカオ倉庫 | 冥王のエンブリオ幼 | 幻のカカオマス | チャームカカオ、ジュエリースイーツ | | | | 黄金郷の輝石、バックラー、太古の埴輪、魂の護符 |
※フィールド・雑魚・ボスのいずれのドロップか確認できないため、複数項目に?を表示しているところがあります。
その他のドロップ †[編集]
※ドロップ一覧表にないもの(およびレアエネミー以外から)のドロップ
※今回は霊宝作成に必要なイベントアイテムのドロップ数・対象も記載
- E1-3:ジュエリースイーツ×3(テオブロプセマ)、チャームカカオ×5/8(630号)
- E2-3:ジュエリースイーツ×3(ザガン、バティン)、チャームカカオ×8/12(スコルベノト)、記憶の欠片(ザガン)
- DX1:ジュエリースイーツ×5(イークウェスポール)、チャームカカオ×25(ガブリエル)、幻のカカオマス×5(ガブリエル)
- DX2:ジュエリースイーツ×2/4(ドタバタ娘、かまって娘)、チャームカカオ×30(わがまま娘、かまって娘)、幻のカカオマス×10(わがまま娘、かまって娘)
- DX3:ジュエリースイーツ×5(村の特産品)、チャームカカオ×40(番犬ロクサーン)、幻のカカオマス×15(番犬ロクサーン)
どこを周回すればいい? †[編集]
チャームカカオはDXステージでも落ちるため、スタミナ的にはできるだけ高難易度のステージを回るのが良いです。
初クリア・全員生存報酬 †[編集]
| ステージ名 | 初クリア報酬 | 全員生存報酬 |
| | 魔宝石 | その他 | 攻略チケット |
1 | 辺境の街道 | 100個 | 霊宝制作書「スウィートポップ」 | 4枚 |
2 | カカオの森 | 100個 | ジュエリースイーツ×5 | 4枚 |
3 | カカオの森・最深部 | 100個 | 霊宝制作書「ハブ・ア・バイト」 | 6枚 |
4 | 封じられた洞穴 | 100個 | 霊宝制作書「プチボヌール」 | 6枚 |
5 | クリオロ村 | 100個 | チャームカカオ×10 | 6枚 |
E1 | 最愛なる森林 | 100個 | チャームカカオ×15 | 8枚 |
E2 | 巷で話題の遺跡 | 100個 | チャームカカオ×20 | 8枚 |
DX1 | 王宮・地下鍛錬房 | 100個 | 幻のカカオマス×10 | 8枚 |
DX2 | 恋の戦場 | 100個 | 幻のカカオマス×15 | 8枚 |
DX3 | 最上級カカオ倉庫 | 100個 | SSR番犬ロクサーン 幻のカカオマス×20 | 8枚 |
イベント入手のオーブ †[編集]
※ドロップステージの表記における「MQ」はメインクエスト、「EV」はイベントのステージを表しています。
番犬ロクサーン(SSR/バースト/2ターン)
- 特性(Lv1/Lv11):装備者の攻撃力が[4%/14%]上昇し、神系モンスターへのダメージが24%上昇する
- 技(Lv1/Lv11):敵全体に攻撃力[0.5倍/0.8倍]の3連続火ダメージ
- ドロップ
- 進化素材
| オーブ | ドロップ | オーブ | ドロップ | オーブ | ドロップ |
★2進化 | ギガントアーマー★2以上 | MQ-17 | バースト★2以上 | - | バースト★2以上 | - |
カウンター★1以上 | - | | | | |
★3進化 | トリニティブル★2以上 | MQ-35 | 番犬ロクサーン★1以上 | ※ | バースト★3以上 | - |
バースト★2以上 | - | カウンター★2以上 | - | | |
- 備考
- 攻撃力最大14%上昇はストーリー入手できるミドガルズオルムと同等。
神特効はメジャーではないがたまに刺さる。
性能的には★1・2で十分で、無理して★3にする必要は薄い。
- 低倍率3連続ダメージ自体は突風や防御貫通を併用しないと火力はイマイチ。
ただし火属性の攻撃回数に応じて地形ダメージが上昇する狂炎編成においては安定した燃料となる。
- ★3には元になるものと合わせてロクサーンが2つ必要。
復刻ではイベントショップと、DX-3のクリア報酬で1つずつ取得できる。
+
| | ★3進化に必要な指定オーブの合計
|
- 番犬ロクサーン×2(育成元×1、素材×1)
- ギガントアーマー×1 (MQ-17)
- トリニティブル×1 (MQ-35)
- ※青字は本イベントでのみ入手可能
|
イベント霊宝 †[編集]
イベントミッションに霊宝を作成および装備して出撃するミッションがあります。
スウィートポップは他の霊宝の素材のため、ミッションをこなすよりも先に合成してしまうと素材が余分に必要になるため注意が必要です。
スウィートポップ(全スタイル/銅/小)
- 補正:防御力 +28
- 特性:「カカオの森の黒い犬」のクエストでのみ HPが10%上昇する
- 系譜:なし
- 備考
- 後述する銀のイベント霊宝(ハブ・ア・バイト、プチボヌール)の素材となる点が重要。
霊宝自体の性能としてはさほど特筆すべき点はない。イベント中、盾役などの攻撃力が重視されないメギドの小匣につけるのはあり。
+
| | 作成素材
|
- ジュエリースイーツ×3
- 古代蜂の蜜×1
- 神木の竿×1
|
ハブ・ア・バイト(全スタイル/銀/小)
- 補正:攻撃力 +15 / 防御力 +35
- 特性:「カカオの森の黒い犬」のクエストでのみ 攻撃力が100%上昇する
- 系譜:なし
- 備考
- 複数個装備させることで攻撃力上昇値が200%、300%、400%と伸びていく。
小霊宝のため複数装備させるのも容易く、メインアタッカーに集中的に付けると効果的。
+
| | 作成素材
|
- チャームカカオ×32
- スウィートポップ×1
- ネクタルの実×1
- ゴールドパウダー×1
|
プチボヌール(全スタイル/銀/中)
- 補正:HP +110 / 防御力 +35
- 特性:「カカオの森の黒い犬」のクエストでのみ HPが100%上昇する
- 系譜:なし
- 備考
- こちらも複数装備で効果が重複するため、HPを飛躍的に伸ばすことができる。
ただし、中サイズのため装備可能数が限られやすく、要求されるチャームカカオもかなり多い。
ミッション達成のための2個は最低限として、残りはハブ・ア・バイトの作成数との兼ね合いも意識したい。
+
| | 作成素材
|
- チャームカカオ×88
- スウィートポップ×1
- 生命の穀物×1
- モーリュの花×1
|
プレシャスタイム(全スタイル/金/大)
- 補正:HP +51 / 攻撃力 +48 / 防御力 +7 / 素早さ +2
- 特性:毎ターン終了時、HPが3%回復する ※イベント以外でも発揮される
- 系譜:なし
- 備考
- 既存の金霊宝と比べるとイベント以外の素材は優しい部類だが、必要なイベント素材は幻のカカオマス66個=チャームカカオ換算で990個と膨大。
作成する場合は幻のカカオマスを収集する形が一番効率が良く、DX3なら15個入手可能だがカカオマスは確定ドロップではない点に注意。
- 復刻前はDX3のカカオマスドロップ量は6個と少なかった為、1つ作るだけでも非常に労力が必要だった。
- 各ステータス全てが上昇する効果は良く言えばバランスの良い能力上昇だが、
プレシャスタイムよりも耐久面・火力面をそれぞれ効率的に伸ばせる霊宝が実装されている現状、
上昇量自体は中途半端と言える為、性能的には無理に作る必要は薄い。
主に推しのメギドに特別なプレゼントを送りたいプレイヤー向けとなる。
+
| | 作成素材
|
- 幻のカカオマス×66
- 賢者のリンゴ×3
- ゴールドオイル×1
- フォレストベリー×10
|
難関ステージ攻略メモ †[編集]
- 耐性一覧表の見方・編集に関して
- 無効:無効表記が確認された命中率(上限)。より高い命中率でも無効が確認されたら更新。
- 例外として、耐性が最低でも1%あることが確認できた場合は、暫定的に無効1%とする。
- 有効:成功/失敗が確認された命中率(下限)。より低い命中率でも成功/失敗が確認されたら更新。
テンプレート †[編集]
どなたでも必要に応じて、下記のテンプレートをコピーして各ステージの項目を作成できます(項目作成・情報提供ともに大歓迎です)。
また本イベントの耐性一覧ページはこちら、有効な妨害手段についての編集ガイドラインはこちらです。
+
| | 攻略メモ作成に関する補足
|
- あくまで目安としてですが、推奨Lv50前後以降を一つの作成基準としています。
- ただし同じ推奨Lvでもイベントによって難易度が大きく異なることはしばしばあるため、
もう一つの目安として、星6Lv70・イベント効果「未」使用・フルオートでの攻略が難しいような場合に作成する場合が多いです。
- EX・SPステージの場合、再挑戦不可能な道中ステージも高難易度化されている場合があります。
この場合も最奥ステージ同様に、必要であれば項目を作成していただけます。
- テンプレートの「概要」~「その他」は通例として用いているものですが、必要であれば編集者の方の判断で変更してください。
特にSPステージのような特殊なステージは、場合によってはかなり簡略化していただいても大丈夫です。
- ただし他の方があとから加筆・修正しやすいように箇条書き項目で作成することは原則といたします。
|
+
| | テンプレート
|
**○-○「敵名」
-概要
--情報募集中
-攻撃する際のポイント
--情報募集中
-防御・回復する際のポイント
--情報募集中
-その他
--情報募集中
#shadowheader(3,有効な妨害手段);
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
&color(blue){''特に有用と思われるもののみ表外に抜粋''};して紹介。
-敵種A:
-敵種B:
-敵種C:
-備考:
//↑に空白行が一行ないと耐性一覧表にもインデントがかかってしまうので注意
//耐性一覧表は[[カカオの森の黒い犬/耐性一覧]]からincludexでここに取り込み
#includex(カカオの森の黒い犬/耐性一覧,section=(filter=^ここに耐性一覧ページの見出し名$),titlestr=off,firsthead=off)
|
E2-3「スコルベノト&シャックス&ザガン&バティン&ウェパル」 †[編集]
- 概要
- 推奨Lv60。イベントの主要キャラを中心とした編成。
- 攻撃する際のポイント
- ザガンにかばわれると、5000程度までの単体ダメージはすべて無効化されてしまう。
対処法としては、束縛or強化解除、イベ霊宝で火力を上げる、列・全体攻撃、かばわれる前に速攻…など幾つかある。
- もっとも簡単なのが束縛。配布では、常設化もされたカスピエルが適任。
ザガンに先手を取れない場合は、オーブやME、もしくはイベント効果の素早さ上昇を使うと良い。
束縛 †
+
| | 束縛の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
該当 | 入手 | 属 | 種別 | 対象 | 確率 | 継続 | 備考 | オロバス | 召喚 | R | スキル | 敵単 | 100% | 2T | | バフォメット | 召喚 | R | 覚スキ3 | 敵単 | 90/100% | 2T | | コルソン | 召喚 | C | スキル | 敵単 | 90/100% | 2T | | コルソン | 召喚 | C | スキル | 敵単 | 90/100% | 2T | 専用霊宝装備時 ぬいぐるみ巨大化時 | コルソン | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵単 | 100% | 2T | 専用霊宝装備時 | コルソン | 召喚 | C | 奥義4 | 敵列 | 70%/80% | 2T | 専用霊宝装備時 | アマイモン | 召喚 | C | スキル | 敵単 | 100% | 2T | | バラム | メイン | C | 覚スキ5 | 敵全 | 100% | 2T | | フルーレティ | 召喚 | C | スキル | 敵単(めまい) | 90/100% | 2T | | アミーC | 召喚 | C | スキル | 敵列 | 100% | 2T | | カスピエル | イベ | B | スキル | 敵列 | 90/100% | 2T | | Nインケングモ | メイン | R | CT2 | 敵単 | 80% | 2T | | Nプロッキュ | メイン | C | CT1 | 敵単 | 60%(68%) | 2T | | SSRバインドブレイン | メイン | C | CT1 | 敵単 | 80% | 2T | | SSRベスティア | イベ | B | CT2 | 敵列 | 70% | 2T | |
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[束縛の手段一覧>戦術逆引き1#bind]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き1,section=(filter=^束縛$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- もしくはイベ霊宝の「ハブ・ア・バイト」を使うのも良い。
星6なら複数付けることもできるが、5.5以下でも攻撃力2倍になるため中~高倍率攻撃でダメージブロックを抜けるようになる。
- 倒す順番としては、ウェパル、束縛を使わないならザガン辺りを優先したい。スコルベノトの優先度は低い。
- 防御・回復する際のポイント
- 要注意アタッカーはウェパル。攻撃力も高く、トルーパーのため後列に対してかなりのダメージを出してくる。
前列盾役でかばう、ワンボトムにバリアの王道は有効だが、バティンスキルの強化解除・シャックスの感電があるため確実とは言えない。
集中攻撃でウェパルを早めに落とす方がおそらく楽になると思われる。
- イベ霊宝の「プチボヌール」でHPを増やしたスナイパーを囮にするなどのも手もある。
ただし、星5.5以下だと中匣をつけられない場合も多いことには注意。
- 敵シャックスの覚醒スキルは(オーブ禁断の書と同一なので)感電特効がある。使用頻度は低いが、大ダメージに繋がる場合がある。
- その他
- こちらへのターゲッティングはないが、敵はヴィータ体のAIによりHPがもっとも低いキャラを狙ってくる(ただしクラス補正はそれより優先)。
そのため前列パーティに揃えても、(サタニックリブラ等の確率かばうを使わないかぎりは)ダメージ分散はできない。
有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ表外に抜粋して紹介。
- スコルベノト:
- シャックス:
- ザガン:束縛
- バティン:
- ウェパル:
- 備考:
E2-3 †
+
| | 耐性一覧表
|
妨害手段 | スコルベノト | シャックス | ザガン | バティン | ウェパル | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | | 40 | | 40 | | 40 | 230 | | | 40 | めまい | | 30 | | 30 | | 30 | 50 | 60 | 50 | 60 | 感電 | 50 | 60 | 50 | 60 | 20 | 30 | 20 | 30 | 20 | 30 | 呪い | | 30 | | 30 | | 30 | | 30 | | 30 | 暗闇 | | 50 | | 50 | | 50 | | 50 | | 50 | 睡眠 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 凍結 | | 40 | 1 | 40 | 1 | 40 | | 40 | 100 | 110 | 混乱 | | 50 | | 50 | | 50 | | 50 | | 50 | 束縛 | 1 | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | 病気 | | | | | | | | | | | 列移動 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | 煉獄の炎 | | 60 | | 60 | | 60 | 60 | | | 60 | ねずみ化 | | 60 | | 60 | | 60 | | 60 | | 60 | ゾンビ | | 70 | | 70 | | 70 | | 70 | | 70 | 悪夢 | | 70 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | 完殺 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | | 100 | 即死 | | | | | | | | | | | 執心 | | | | | | | | | | | 攻撃力低下 | 1 | 100 | 1 | 100 | | 100 | | 100 | 1 | 100 | 防御力低下 | | | | | | | | | | | 素早さ低下 | | | | | | | | | | | F容量低下 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 40 | 50 | 火耐性低下 | | | | | | | | | | | 雷耐性低下 | | | | | | | | | | | F破壊 | 40 | | 40 | | 40 | 80 | 40 | 80 | 40 | | F奪取 | | | | | | | | | | | 覚醒減少 | | 30 | | 30 | 1 | 30 | | 30 | | 30 | F転換 | | | | | | | | | | | F劣化 | | 80 | | 80 | | 80 | | 80 | | 80 | 覚醒増加量低下 | | | | | | | | | | |
DX1「ガブリエル&イークウェスポール×2」 †[編集]
- 概要
- ステージ47のガブリエルがステータスを強化して登場。攻略の基本は同じ部分もあるため、こちらのページも参考に。
また今回は取り巻き2体を引き連れている。倒すたびに復活するものの、そのたびに特性で覚醒ゲージは0になる。
- 攻撃する際のポイント
- ボスは氷結地形でこちらの攻撃力を25%下げ、さらに特性で最大HPの10%以下(6157以下)を無効化する。
- 対策として、まずはアタッカーにイベ霊宝「ハブ・ア・バイト」を複数装備して攻撃力を上げたい(最大5倍)。
また各種バフやトルーパー補正、あるいは地形の無効化、等倍~高倍率の攻撃を使う、などの工夫を併用したい。
メインVHに比べるとHPは2倍以上だが、こちらが攻撃力を最大5倍にできるため、ダメージを通すという点ではやや楽。
- 地形無効化に関しては、ウァラクMEが代表的。もしくは(ややアタッカー少なめだが)飛行特性持ちメギドでも可。
- 単体攻撃は取り巻きのスキルでかばわれてしまうため、この対策で幾つかの攻略が考えられる。
- かばわれない列攻撃を主体とした方法。
おすすめはハルファス・ダゴンのような全体攻撃、あるいはビフロンス・ウァプラを始めとするトルーパーの列アタッカー。
もしくはフォラスの全体化を利用するなどもあり。
- 取り巻きを随時倒して、合間を縫ってボスを狙う方法。
イベ霊宝を3~4個積んだアタッカーなら、取り巻きは数回の攻撃で倒せる。復活はするが、かばうと覚醒ゲージはリセットされる。
取り巻きは非常に遅いため、毎ターン1巡目にスキルでかばわれる前にボスへ攻撃を積み重ねる。
- 防御・回復する際のポイント
- ボスの特性による暗闇には、イベント効果の状態異常耐性が有効。最大レベルにすれば無効化できる。
- イベント効果の暗闇はボスにも有効。スキル連打でジリ貧にされにくくなるため、できればレベルを上げておくと良い。
- ボスはすべての攻撃が全体攻撃のため、人数が多いと回復が追いつきにくくなる。あえて少人数編成も有効。
また1枠はプチボヌールに割いてHPを2倍にしておくだけでも回復が間に合いやすくなる。
- 取り巻きの奥義を使われないかぎりは、ボスの奥義はほとんど飛んでこない。
持久戦の構えをとる場合は、取り巻きの撃破を優先して考えると良い。
- その他
- フォトン全強化、バリアに自然回復と厄介な強化が多いので、イービルアイを一つ持ち込むのも良い。
タイミングを合わせて使えば、一時的なかばう剥がしにもなる。
有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ表外に抜粋して紹介。
|
DX1 †
+
| | 耐性一覧表
|
妨害手段 | ガブリエル | イークウェスポール | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 80 | 90 | 100 | | めまい | 100 | | 100 | | 感電 | 100 | | 100 | | 呪い | 100 | | | 100 | 暗闇 | | 70 | | 70 | 睡眠 | | | | | 凍結 | | | | | 混乱 | | | | | 束縛 | | 100 | 100 | | 病気 | 120 | | | | 列移動 | | | 250 | | 煉獄の炎 | 40 | 60 | | | ねずみ化 | | | | | ゾンビ | 120 | | | | 悪夢 | | | | | 完殺 | | | 100 | | 即死 | | | | | 執心 | | | | | 攻撃力低下 | 1 | 100 | 100 | | 防御力低下 | | | | | 素早さ低下 | | 100 | | | F容量低下 | | | | | 火耐性低下 | | | | | 雷耐性低下 | | | | | F破壊 | | | | | F奪取 | | | | | 覚醒減少 | 100 | | | 55 | F転換 | | | | | F劣化 | | 100 | 100 | | 覚醒増加量低下 | | | | |
DX2「ドタバタ娘&わがまま娘&かまって娘」 †[編集]
- 概要
- 女性にはダメージ2.14倍の特効を持つ三人娘。また男性からのダメージは80%軽減される。
さらに各々が男性に付与する状態異常に対して、残る二人が4.1倍の特効を持っている。
(例:Aが呪いを付与すると、BとCからの攻撃が特効扱いになる)
- 攻撃する際のポイント
- 男性からのダメージは大幅に減ってしまうため、必然的に女性アタッカーを採用することになる。
敵の通常アタックだけは前衛優先のため、どちらかといえば後衛アタッカーの方が安全。
- 後衛アタッカーを採用する場合
- 列で攻めるなら、ダンタリオン、マルコシアスBなどがダメージを出しやすい。
配布だと、低~中確率ながらめまいと(イベ効果の)暗闇撒きを連発できる(カウンターの)マルコシアスも良い。
- 単体で落としていくなら、ニバス、オリエンスなど。
- 前衛アタッカーを採用する場合
- 定番だが、アスモデウスを使うのもあり。霊宝で耐久を持ったアリトンを併用するのもおすすめ。
- 霊宝で攻撃力が跳ね上がるため、HP吸収技・MEを使うのも良い。一例としてだが、フルカスMEにハルファスを乗せるなど。
- 防御・回復する際のポイント
- 女性特効があるため、なるべく男性で受ける形に持って行きたい。
男性は男性で状態異常時の特効が乗ってしまうが、男性は攻撃役にならないぶんHP霊宝を積んで耐久を盛りやすい。
また異常になった場合も、該当の異常にしてきた本人からの攻撃は特効とならない。
- 手持ちキャラと戦術にもよるが、メインアタッカー以外はすべて男性で編成するというのもひとつの手。
- 通常アタックを除くすべての行動が強化解除を伴うため、通常のかばうやバリアなどは効果が薄い。
- ダメージ分散のためには、サタニックリブラや各種MEでの確率かばうを利用したい。
サブナックリーダーなどは最適と言える。リブラの場合、できれば二人以上に持たせたいところか。
- アンドラス、セーレ、サレオス、ヒュトギンのMEは、イベント効果も合わせて状態異常を受ける確率を減らせる。
- 単純に回復を行うのも大切。霊宝でHPを増やしておけば、回復量もそのぶん上がる。
- 状態異常の治療手段も一つはあると良い。
状態異常治癒 †
+
| | 状態異常治癒の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[状態異常治癒の手段一覧>戦術逆引き2#cureabnormal]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き2,section=(filter=^状態異常治癒$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- 確率かばうの発動以外にも、ターゲットが集中するか、状態異常特効を受けるかどうかなど、運が絡む要素が多い。
事故要因を確実に取り除くのは難しいため、できれば蘇生手段もあると良い。短期~中期戦なら蘇生MEなども有効。
蘇生 †
+
| | 蘇生の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[蘇生の手段一覧>戦術逆引き2#revive]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き2,section=(filter=^蘇生$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- その他
- イベント効果はまず状態異常耐性、次に暗闇に優先して振りたい。
異常になりにくく、(奥義以外では)ダメージを受けにくく…と、運ながら有利になる運要素を重ねると少しずつ戦いやすくなる
- 三体とも悪夢が入る。アクィエル併用でのインキュバス奥義でのクリア報告有り。アクィエル無しだと悪夢を見せ続けるのは難しい
- 固定追加ダメージや狂炎や浸食の地形ダメージで攻めるのも有効。
有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ表外に抜粋して紹介。
- ドタバタ娘:悪夢
- わがまま娘:悪夢
- かまって娘:悪夢
- 備考:
|
DX2 †
+
| | 耐性一覧表
|
妨害手段 | ドタバタ娘(中央) | わがまま娘(左) | かまって娘(右) | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 100 | | | | 100 | | めまい | 70 | 80 | 70 | 80 | 70 | 80 | 感電 | 70 | 80 | 70 | 80 | 70 | 80 | 呪い | 70 | | 70 | | 70 | | 暗闇 | 70 | 80 | 70 | 80 | 70 | 80 | 睡眠 | | | | | | | 凍結 | 100 | | 50 | | 50 | | 混乱 | 100 | | 1 | 100 | 1 | 100 | 束縛 | 60 | 100 | 60 | 100 | 100 | | 病気 | | | | | | | 列移動 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 煉獄の炎 | 60 | | 60 | | 60 | | ねずみ化 | | | | | | | ゾンビ | 70 | | 70 | | 70 | | 悪夢 | 1 | 70 | 1 | 70 | 1 | 70 | 完殺 | | | | | | | 即死 | | | | | | | 執心 | | | | | | | 攻撃力低下 | 1 | 100 | | 100 | 1 | 100 | 防御力低下 | | | | | | | 素早さ低下 | | | | | | | F容量低下 | 50 | | 50 | | 50 | | 火耐性低下 | | | | | | | 雷耐性低下 | | | | | | | F破壊 | 40 | 80 | | 80 | 40 | 80 | F奪取 | | | | | | | 覚醒減少 | | 30 | | 30 | | 30 | F転換 | | 70 | | 70 | | 70 | F劣化 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 覚醒増加量低下 | | | | | | |
DX3「番犬ロクサーン&村の名産品×2&村の特産品×2」 †[編集]
- 概要
- 63万という高いHPを持ちアタッカーを務めるボスと、サポート主体の取り巻き2種が2体ずつ。
ボスの奥義は強力な全体攻撃だが、取り巻きが一体もいないと全体蘇生技に変化する。
- 攻撃する際のポイント
- ボスと取り巻きのどちらからから倒すかで、大きく攻略が分かれる
- 取り巻きから倒す場合
- どちらかといえば正攻法と思われる。手持ちによらない攻略がしやすい。
- 取り巻きは特性で範囲ダメを大きく減らすため、非常に強力な攻撃(例:アスモデウス奥義や協奏など)を除けば、列・全体攻撃は不向き。
トルーパーの単体アタッカーなどを使って一匹ずつ処理する方が楽と思われる。
最初はボスの特性でかばわれてしまうが、暗闇が入りやすく特性はすぐに無効化される。ウェパルなど手数型のアタッカーが適しているとも言える。
復刻以降なら、イベント開催当時に無かった剛剣ブネによるダメージ軽減無視の列攻撃が非常に有効。
- 取り巻き2種のどちらを優先するかも戦術次第だが、ゾンビ化が事故に繋がりやすいので、特産品(赤)を倒した方が楽な場合が多いはず。
- ボスだけになったら、蘇生されないよう奥義を妨害する。
覚醒減少耐性がかなり低いため、ブネリーダーでの覚醒スキルやカラミティエッグがおすすめ。
パイモンのスキルで獣特効を入れつつ削るなども良い。また一定の耐性はあるが、めまいも入るとの情報もあり。フォトン破壊も入る。
- 覚醒減少失敗からの全体蘇生が怖い場合、取り巻きを一体だけ残す手もある。この場合は事故対策として、海魔の加護などがあるとより安全。
- ボスから倒す場合
- HPがとにかく高いため、継続して高い火力を出しつづけられるアタッカーを採用したい。
また攻撃霊宝をなるべく多数積みたいことから、比較的安全な後列アタッカーが向いている。
- 実際にクリア編成にも多いのは4連撃スキル持ちのニバス、あるいは獣特効持ちのレラジェなど。
- 種族特効について
- ボスは獣のため、レラジェの特性・ME、パイモンの第3MEの特効対象となる。
- 取り巻きは植物のため、デカラビアの特性・ME、ブネの第3MEの特効対象となる。
- 防御・回復する際のポイント
- まず注意したいのがボスのスキル。列攻撃の上に火攻撃のため、取り巻きの突風と合わせると大ダメージになる。
- 前衛を少なめにするのは有効。また前衛にはHP霊宝も持たせたい。ザガン・ブニのスキルのダメージブロックも効果的。
- リヴァイアサンの海魔の加護(火ダメ80%軽減)が非常に適している。こちらは奥義対策にもなる。
- ボスの奥義に対しては、攻撃・蘇生ともになるべく使わせないようにしたい。
- 覚醒減少を使うのが簡単。攻撃に関しては海魔があれば耐えることもできるが、名産品(青)の覚醒スキルで地形上書きされないようにだけは注意。
- 取り巻きで厄介なのが、特産品(赤)の奥義によるゾンビ化。
- イベント効果の耐性だけでは確実には防げない上、海魔の加護の自然回復などもダメージに反転してしまう。
状態異常の治療・予防手段は必ず用意して挑みたい。リヴァイアサンなら、EXファロオースを入手していればぜひ使いたい。
状態異常治癒 †
+
| | 状態異常治癒の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[状態異常治癒の手段一覧>戦術逆引き2#cureabnormal]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き2,section=(filter=^状態異常治癒$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
状態変化耐性 †
+
| | 状態変化耐性の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[状態変化耐性の手段一覧>戦術逆引き2#prevention]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き2,section=(filter=^状態変化耐性$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- ボスは多少の耐性があるものの攻撃力低下も入る。氷結地形なども合わせて、攻撃力を大幅に下げてしまうのも手。
攻撃力低下 †
+
| | 攻撃力低下の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
※青字は発生率
該当 | 入手 | 属 | 種別 | 対象 | 確率 | 効果 | 継続 | 備考 | アスラフィル | 召喚 | R | 覚スキ3+スキル*3 | 攻撃時付与 | 100% | 5/7% | 2T | ライブ効果(スキル) | アスラフィル | 召喚 | R | 覚スキ3+スキル*3 | 攻撃時付与 | 100% | 8/10% | 2T | ライブ効果(スキル) 大協奏時 | ヴィネR | 召喚 | R | 奥義4 | 敵列 | 100% | 10/20% | 2T | | アイムR | 召喚 | R | スキル | 敵単 | 100% | 15/25% | 2T | | ジニマルR | 召喚 | R | 奥義3 | 敵単 | 100% | 15/25% | 2T | | アラストール | 召喚 | C | スキル | 敵単 | 80% | 15/20% | 2T | | アラストール | 召喚 | C | スキル | 敵単 | 100% | 20/25% | 2T | 専用霊宝装備時 | バラム | メイン | C | 覚スキ5 | 敵全(束縛) | 80% | 25/30% | 2T | | バラム | メイン | C | 覚スキ5 | 敵全(状態異常) | 70/80% | 30% | 2T | 専用霊宝装備時 | バラム | メイン | C | 奥義5 | 敵列(状態異常) | 100% | 50/60% | 2T | 専用霊宝装備時 | アリトン | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 80% | 15/25% | 2T | | アリトン | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 90% | 15/25% | 2T | バレット消費時 | アリトン | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 90% | 15/25% | 2T | 専用霊宝装備時 | アリトン | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 100% | 20/30% | 2T | 専用霊宝装備時 バレット消費時 | ハーゲンティ | 召喚 | C | 奥義3 | 敵全 | 100% | 10/20% | 2T | | グシオン | 召喚 | C | 奥義4 | 敵単 | 100% | 25/35% | 2T | | ガミジン | 召喚 | C | 奥義5 | 敵列 | 80% | 15/25% | 2T | | メルコム | イベ | C | 奥義3 | 敵単 | 100% | 40/50% | 2T | | アバラムC | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵単 | 100% | 20/25% | 2T | | アバラムC | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵単 | 100% | 25/30% | 2T | 大協奏時 | リリム | 召喚 | B | 覚スキ5 | 敵単 | 100% | 25/30% | 2T | | リリム | 召喚 | B | 覚スキ5 | 敵全 | 100% | 20/25% | 2T | 専用霊宝装備時 | アスモデウス | メイン | B | 奥義6 | 敵単 | 100% | 25/30% | 2T | | アガリアレプト | イベ | B | 奥義6 | 敵全 | 100% | 15/20% | 2T | | サタナイル | イベ | B | 奥義4 | 敵列 | 80% | 10/20% | 2T | | ヒュトギン | イベ | B | 奥義4 | 敵全 | 100% | 10/15% | 2T | | サルガタナス | メイン | B | 覚スキ6 | 敵全 | 100% | 15/25% | 2T | | オレイ | 召喚 | B | スキル | 敵単 | 80% | 10/15% | 2T | | オレイ | 召喚 | B | スキル | 敵列 | 80% | 10/15% | 2T | 専用霊宝装備時 | オレイ | 召喚 | B | 特性 | 敵単 | 100% | 10/15% | 2T | 専用霊宝装備時 執心状態の敵から攻撃を受けたとき | フィロタヌス | 召喚 | B | 覚スキ4 | 敵列 | 100% | 15~25%/ 25~35% | 2T | Lv1~3 | アラストールB | イベ | B | スキル | 敵列 | 80/90% | 10~30% | 2T | チェイン数で効果値変化 | ルキフゲス | イベ | B | 奥義4 | 敵単 | 100% | 25/30% | 2T | | ウコバク | 召喚 | B | スキル | 敵単 | 80% | 15/20% | 2T | | アムドゥスキアスB | メイン | B | スキル | 敵単 | 100% | 15/20% | 2T | デスギフト効果 | フルーレティB | 召喚 | B | 特性 | 攻撃時付与 | 100% | 20% | 2T | 炎上・狂炎地形がある敵に 攻撃時、50%の確率で | Nインターセプター | メイン | R | CT2 | 敵単 | 100% | 15% | 2T | | SRムタチオン | イベ | R | CT2 | 敵単 | 100% | 5% | 2T | | EX成り損ない | メイン | R | CT1 | 敵単 | 100% | 10%(20%) | 2T | | Nバウガード・槍 | メイン | C | CT2 | 敵単 | 100% | 15% | 2T | | Rスペクター | 召喚 | C | CT2 | 敵単 | 100% | 15%(23%) | 2T | | R村喰らいの双貌獣 | メイン | C | CT2 | 敵単 | 100% | 10% | 2T | | Rストームライダー | メイン | C | CT2 | 敵単 | 100% | 10% | 2T | | EX蟻妖帝タイタニア | 討伐 | C | CT1 | 敵単 | 100% | 10%(20%) | 2T | ガギゾン専用 | R魔業蟲 | メイン | B | CT2 | 敵全 | 100% | 12%(20%) | 2T | | SRクランプス | イベ | B | CT2 | 敵列 | 100% | 7%(15%) | 2T | | フラウロス | 召喚 | R | 特性 | 敵単 | 100%(20%) | 15% | 2T | |
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[攻撃力低下の手段一覧>戦術逆引き1#atkdown]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き1,section=(filter=^攻撃力低下$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- その他
- 戦術にもよるが、イベント効果は暗闇と状態異常耐性がおすすめ。
素早さは、状態異常治療をゾンビ化奥義後に使いたい場合などもあり、かえってレベルを上げたくないケースもある。
- 取り巻きには凍結がよく入るとの情報あり。デカラビアなら植物特効も入れつつ列凍結もできる。
- 地形ダメージは軽減されないため、アイム奥義の炎上などを利用しての攻略も有り。
- 協奏、Hボム、バレットなど各種タクティカルソートでのクリア報告も有り。
有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ表外に抜粋して紹介。
- 番犬ロクサーン:覚醒減少
- 村の名産品(青):凍結
- 村の特産品(赤):凍結
- 備考:
|
DX3 †
+
| | 耐性一覧表
|
妨害手段 | 番犬ロクサーン | 村の名産品(青) | 村の特産品(赤) | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 100 | | | 40 | | 40 | めまい | 40 | 50 | | 30 | | 30 | 感電 | 40 | 41 | 20 | 30 | 20 | 30 | 呪い | 40 | 50 | | 30 | | 30 | 暗闇 | | 50 | | 50 | | 50 | 睡眠 | 140 | | 20 | 40 | 20 | 40 | 凍結 | 100 | | | 40 | | 40 | 混乱 | | 50 | | 50 | | 50 | 束縛 | 1 | 60 | | | | | 病気 | | 80 | | | | | 列移動 | | | | | | | 煉獄の炎 | 90 | | | 70 | | 70 | ねずみ化 | | | | | | | ゾンビ | | 70 | | 70 | | 70 | 悪夢 | | | | | | | 完殺 | 100 | | 100 | | 100 | | 即死 | 58 | | | | | | 執心 | | | | | | | 攻撃力低下 | | 80 | | 80 | | 80 | 防御力低下 | | | | | | | 素早さ低下 | 50 | | | 50 | | 50 | F容量低下 | 100 | | | | | | 火耐性低下 | | | | | | | 雷耐性低下 | | | | | | | F破壊 | 30 | 80 | | 30 | | 30 | F奪取 | | 70 | | | | | 覚醒減少 | 1 | 30 | | 30 | | 30 | F転換 | | 70 | | 70 | | 70 | F劣化 | | 100 | | 100 | | 100 | 覚醒増加量低下 | | | | | | |
コメントフォーム †[編集]
クリア編成報告用フォーム †[編集]
クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
+
| | クリア編成報告用フォームを開く
|
※投稿後は表示に問題がないかを確認し、もし崩れていた場合には修正依頼フォームまでご連絡ください。
※報告時のテンプレートは下記のものをご利用ください。(投稿の仕方はこちら・テスト投稿はこちら))
+
| | クリア編成報告用テンプレート
|
クリア報告:&now;
■ステージ:
■イベント効果:素早さ上昇Lv○・状態異常耐性Lv○・攻撃時暗闇付与Lv○
■編成
1:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
2:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
L:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
4:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
5:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:高/中/低/なし/不明
■ポイント
ここに編成や攻略の概要(なるべく1行、多くて2行まで。概要自体の省略は可)
#region(詳細)
3行以上になる攻略の詳細はここに入れてください(この詳細部分も空白行は禁止です)
霊宝による影響が攻略上大きい場合は、それについてもここに記述してください。
#endregion
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回/オート
※当wikiの仕様上、「&now;」行がないと返信時の動作に不具合が出ますので省略のないようご注意ください。
※スタイルを明示したい場合、R/C/Bをキャラ名の前後どちらか(当wikiでは正式には末尾)に付与してください。
また混乱を避けるため「R」をリジェネレイトの意で使うのはお控えください。
|
|
攻略情報フォーム †[編集]
攻略やドロップ等の情報提供、ページ編集の報告・連絡・相談の際にご利用ください。
各攻略メモ内の「耐性一覧表」編集が難しい場合は、(表で未検証の)耐性に関する情報提供もこちらのフォームから行えます。
※上記と直接関連しない話題については、後述の「その他のコメント用フォーム」へお願いいたします。
その他のコメント用フォーム †[編集]
各種の意見交換・雑談(本イベントの話題から逸脱しない範囲)の際にご利用ください。
※2019/7/25より
|
攻撃時
反撃時
ライブ発動後に音符型になったフォトンを使用時
Last-modified: 2023-01-05 (木) 21:46:29 (741d)
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。