※リジェネレイト体アムドゥスキアス(バースト)のページです。通常版はアムドゥスキアス(カウンター)をご覧ください。
基本情報 †[編集]
各種データ †[編集]
「守れなかったら終わり…じゃないのね
メギドの戦い方がわかってきた気がする」
+
| | イラスト(星4)
|
|
+
| | イラスト(星6)
|
|
+
| | 3D(勝利・星6)
|
|
+
| | 3D(アジト・星6)
|
|
+
| | 衣装:堕天使の川遊び
|
入手方法:期間限定魔宝石セットB-27(2019/8/14~2019/9/30)の無料おまけ
|
メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |
祖67 | バースト | スナイパー | 5 | 女性 | 青木 瑠璃子 |
通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 |
---|
1回 | 飛行 | ※欄外に記載 |
※メインクエストのステージ「90」クリアで加入(鍵カッコ内をドラッグ反転でステージ数表示)
ステータス †[編集]
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
星1 | 565 | 96 | 52 | 53 |
星3 | 1956 | 325 | 171 | 174 |
星6 | 6993 | 950 | 500 | 510 |
+
| | 魔重解放時のステータス
|
解放 | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 1 | 75 | 7203 | 975 | 525 | 510 | 2 | 77 | 7373 | 993 | 543 | 510 | 3 | 79 | 7503 | 1009 | 559 | 510 | 4 | 80 | 7593 | 1020 | 570 | 510 |
※魔重解放によるステータス上昇量は全メギド共通です(詳細)
|
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
| 名称 | 詳細 |
特性 | 孤高なる者 | 生存している味方が少ないほど自身へのダメージを軽減する(最大20%) |
| 名称 | Lv | 詳細 |
スキル | 円環なる冥府の魂 | 通常 | 味方単体にデスギフト(1)を付与し、味方編成をネクロ状態にする 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力2倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵の攻撃力を15%低下 |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、味方単体にデスギフト(2)を付与する 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力3倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵の攻撃力を15%低下 |
スキル+ | 円環なる冥府の魂+ | 通常 | 味方単体にデスギフト(1)を付与し、さらに2ターンの間、攻撃力を20%上昇させる。味方編成をネクロ状態にする 【デスギフト(1)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵の攻撃力を20%低下 |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、味方単体にデスギフト(2)を付与し、さらに2ターンの間、攻撃力を20%上昇させる 【デスギフト(2)効果】戦闘不能時、敵単体に攻撃力3.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵の攻撃力を20%低下 |
覚醒スキル †[編集]
| 名称 | Lv | 詳細 |
覚醒スキル | 黒き深淵の帳 | - | 敵全体に無敵と回数バリアの効果を無視する攻撃力1.2倍のダメージ さらに、戦闘不能の味方単体を最大HPの20%で蘇生させる |
覚醒スキル+ | 黒き深淵の帳+ | - | 敵全体に無敵と回数バリアの効果を無視する攻撃力1.4倍のダメージ さらに、戦闘不能の味方単体を最大HPの25%で蘇生させる |
- スキル強化
- 効能:蘇生HPは強化/劣化の影響を受けない
- 威力:1.5倍
- 列化・全体化
| 名称 | Lv | 詳細 |
奥義 | マラキアソムニウム | - | 敵全体に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、敵味方全体を浸食の地形にし、フォトンを使用するたび、2.75倍のダメージを与える |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、敵全体に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、敵味方全体フォトンを使用するたび、2.75倍ダメージの浸食地形にし、味方全体の攻撃力20%上昇 |
奥義+ | マラキアソムニウム+ | - | 敵全体に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、敵味方全体を浸食の地形にし、フォトンを使用するたび、3倍のダメージを与える |
ネクロ(ソウル2個以上) | ソウルを2つ消費し、敵全体に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、敵味方全体フォトンを使用するたび、3倍ダメージの浸食地形にし、味方全体の攻撃力30%上昇 |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、攻撃倍率0.05アップ。
- アタック強化
- 効能:攻撃力の上昇量と持続ターン1.5倍。地形効果は変化しない
- 威力:1.5倍
- 列化・全体化
マスエフェクト †[編集]
「漆黒からの帰還者」
【戦闘不能時、ダメージ】【蘇生時、ゲージ増加】が特徴の攻撃型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 |
条件1 | バースト | カウンター | - | カウンター | バースト |
効果 | 地形が無効になる | 戦闘不能時、敵単体に1.5倍ダメージ | 毎ターン終了時、HPが5%回復する | 戦闘不能時、敵単体に1.5倍ダメージ | 地形が無効になる |
条件2 | バースト+スナイパー | カウンター+トルーパー | - | カウンター+トルーパー | バースト+スナイパー |
効果 | 味方が蘇生されたとき、自身の覚醒ゲージが+1される | デスギフトの数が多いほど、単体ダメージ上昇(最大25%) | 毎ターン終了時、覚醒ゲージが+1される | デスギフトの数が多いほど、単体ダメージ上昇(最大25%) | 味方が蘇生されたとき、自身の覚醒ゲージが+1される |
条件3 | バースト+男性 | カウンター+男性 | - | カウンター+女性 | バースト+女性 |
効果 | 自身に浸食地形があるとき、受けるダメージを30%軽減する | 自身に浸食地形があるとき、受けるダメージを30%軽減する | 自身に浸食地形があるとき、受けるダメージを30%軽減する | 自身に浸食地形があるとき、受けるダメージを30%軽減する | 自身に浸食地形があるとき、受けるダメージを30%軽減する |
召喚時キャッチコピー †[編集]
思春期遊戯のデスギフト!帰ってきた中二病スナイパー!
プロフィール †[編集]
メギドラルで記憶をほぼ取り戻しつつも、メギド本来の自我とは決別し、ソーラの人格に戻ったアムドゥスキアス。
ただしメギドの記憶の一部は本来の自我と共に失われたのか思い出せない。
そのため以前までと同様に「私には記憶がないの」と思春期病のようなことを呟いている。
エウリノームには恩義を感じているが、敵対覚悟で軍団に復帰した。
キャラストーリー †[編集]
+
| | ネタバレあり
|
- あらすじ
- 「アムドゥスキアス」のメギドとしての生き様の原点、自由に飛び立っていっていい、という気持ちを与えてくれた最初の記憶は、母なる白き妖蛆とのやり取りだった。しかし、その記憶は既にアムドゥスキアスからは失われている。ならばこれから自分はどう在っていくのか、と彼女の内なる意識は想う。
議会が終わった後、プルソンはアムドゥスキアスを誘い、さらについてきたジズも一緒に自身の住んでいた町に帰ることにした。また、アジトではアムドゥスキアスのメギド本来の意識と半身、メギドの能力の関係について、改めて議論が行われていた……
- 他登場キャラクター
- 母なる白き妖蛆、フォカロル、フォラス、プルソン、ジズ、モラクス、サルガタナス、ブネ、バルバトス、サタナキア、ウェパル、プルフラス、ベリト、シャックス、レラジェ、ラウム、マルファス、ソロモン、ミハエル
|
ボイス・台詞 †[編集]
※通常版のアムドゥスキアス(カウンター)と異なるもののみ掲載
+
| | ボイス一覧(プロフィール画面)
|
■備考
- ゲーム内での実際の再生タイミングは、こちらにまとめられています。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・「オーブ装備」ボイスはver1.6から実装されましたが、キャラによってはボイス一覧に項目がない場合があるようです。
|
種類 | 内容 | 召喚 | | 探索・出発 | | 探索・成功 | | 奥義EXP加算 | | アジト出迎え・1 | | アジト出迎え・2 | | LvUP・1 | | LvUP・2 | | 進化・1 | | 進化・2 | | 進化・3 | | 進化・4 | | 贈り物・1 | | 贈り物・2 | | 贈り物・3 | | 贈り物・4 | | スキル習得・1 | | スキル習得・2 | | 奥義強化・1 | | 奥義強化・2 | | オーブ装備 | | 対戦・開始 | | 対戦・上昇 | | 対戦・勝利 | | クエスト開始・1 | | クエスト開始・2 | | 敵と遭遇・1 | | 敵と遭遇・2 | | ボスに挑戦・1 | | ボスに挑戦・2 | | クエスト中の会話・1 | | クエスト中の会話・2 | | クエスト中の会話・3 | | クエスト中の会話・4 | | クエスト中の会話・5 | | クエスト中の会話・6 | | パーティ編成・1 | | パーティ編成・2 | | 探索(フロア開始時)・1 | | 探索(フロア開始時)・2 | | 探索(フロア開始時)・3 | | 探索(フロア開始時)・4 | | バトル開始・1 | | バトル開始・2 | | 攻撃・1 | | 攻撃・2 | | ダメージスキル・1 | | ダメージスキル・2 | | ダメージスキル・3 | | 回復スキル・1 | | 回復スキル・2 | | 蘇生スキル | | 防御スキル | | 反撃スキル | | 支援スキル | | 妨害スキル・1 | | 妨害スキル・2 | | 状態異常付与スキル | | 弾きスキル | | 挑発スキル | | 範囲攻撃スキル | | 奥義・1 | | 奥義・2 | | 奥義・3 | | ダメージ・1 | | ダメージ・2 | | ダメージ・3 | | 戦闘不能 | | とどめ(通常)・1 | | とどめ(通常)・2 | | とどめ(ボス)・1 | | とどめ(ボス)・2 | | 勝利(通常)・1 | | 勝利(通常)・2 | | 勝利(通常)・3 | | 勝利(通常)・4 | | 勝利(通常)・5 | | 勝利(ボス)・1 | | 勝利(ボス)・2 | | 勝利(ボス)・3 | | 勝利(ボス)・4 | | 勝利(ボス)・5 | | 勝利(ボス)・6 | | 勝利(ボス)・7 | | 敗北 | | 掛け合い・1 | | 掛け合い・2 | | 掛け合い・3 | | 掛け合い・4 | | 掛け合い・5 | | 掛け合い・6 | | 掛け合い・7 | | 掛け合い・8 | | 掛け合い・9 | | 掛け合い・10 | | 掛け合い・11 | | 掛け合い・12 | | 掛け合い・13 | | 掛け合い・14 | | 掛け合い・15 | | スキル・1 | | スキル・2 | | 覚醒スキル・1 | | 覚醒スキル・2 | |
|
+
| | その他のボイス・台詞一覧
|
■備考
- ログイン時のボイスについてはキャラ個別ページではなく、ログインボイスページへの記入をお願いします。
- その他の備考
+
| | 詳細
|
・アジトの自由台詞はランダム表示です。ただし画面遷移してからアジトに戻ってくるまでは固定されています。
・自由台詞の数はキャラによって違うことがあるようなの必要に応じて追加・削除してください。
・イベント中~探索完了までの項目は、アジト内の配置位置に対応するものを残して削除していただいても構いません。
・「探索・準備中」には、メギドの塔の出発前に隊長に選ばれた際の台詞の記入をお願いします(2019/4/15追加)。
|
種類 | 内容 | 強化画面タッチ・1 | | 強化画面タッチ・2 | | 強化画面タッチ・3 | | アジト自由台詞・1 | 私はメギドの記憶がない… 少しだけど、部分的に失われたみたいなの… | アジト自由台詞・2 | ヴァイガルドへ帰るととてもホッとするわ ここが、私の世界… | アジト自由台詞・3 | 私のこのメギドの力を戦いで預けられるのは、あなただけです | アジト自由台詞・4 | …消えてしまったメギド時代の私にも、本を読ませてみたかった… | アジト自由台詞・5 | アジトに…この軍団に… ソロモン王の下に、帰ってこられてよかった… | アジト自由台詞・6 | ソロモン王、あの… あのときは…ごめんなさい 痛かったでしょう…? | アジト自由台詞・7 | 私の半身は失われたけど… きっと、まだ、背は、伸びると思うの… | アジト自由台詞・8 | エウリノーム様には、大きな恩を感じています でも下で働くのは嫌… | アジト自由台詞・9 | 戦争は好きではないけど… 強い意志を示すことは、以前ほど嫌じゃないの | アジト自由台詞・10 | 私にも、いつの間にかたくさんのお友達ができていたのね… | アジト贈り物 | 贈り物を贈りましょう 本を読まずに積むようなことはよくないわ… | アジトプレゼント | プレゼントが届いています きっと中身は素敵なもの…なんだかどきどきするわ | アジト星間の禁域 | 星間の禁域へ行きましょう キラキラしていて、とても美しい場所のようです | 探索・準備中 | 今回は、私が隊長なのね でも、先頭って苦手… |
|
+
| | 新規フィールド台詞 ※プロフィール画面未掲載
|
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
種類 | 内容 | クエスト開始(追加)・メイン | 〃 | クエスト開始(追加)・イベント | 〃 | 敵と遭遇(追加)・メイン | 〃 | 敵と遭遇(追加)・イベント | 〃 | ボスに挑戦(追加)・メイン | 〃 | ボスに挑戦(追加)・イベント | 〃 | クエスト中の会話(追加)・メイン | 〃 | クエスト中の会話(追加)・メイン | 〃 | クエスト中の会話(追加)・イベント | 〃 | クエスト中の会話(追加)・イベント | 〃 | 掛け合い(追加)・協力 | 〃 | 掛け合い(追加)・勢い | 〃 |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへお願いいたします。
- 「~・財宝」は、財宝クエストでのみ再生される会話です(ニスロク以降に実装の新規メギドのみ?)
|
- 2020/1/30に新規フィールド台詞用の折り畳み表を追加しました。一部は砂場(データ置き場)にもまとめられてます。
+
| | 補足
|
※砂場の情報を一部抜粋させていただいています。
台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
|
戦闘において †[編集]
主な活用法 †[編集]
ネクロ関連の能力を豊富に持つスナイパーです。
敵味方両方に発生する高倍率の浸食地形によって、ビフロンスCたちとはまた違った形で味方を死亡させられます。
- 高い蘇生能力
覚醒スキルで単体を蘇生でき、リーダー時に【毎ターン覚醒+1】されるため、蘇生で戦線を維持しやすいです。
複数人の蘇生が必要な時は、リヴァイアサンや自動蘇生の力を借りましょう。
- 浸食で能動的に死ぬ
奥義の浸食地形は味方にも発生するため、これを利用して自殺すれば、ソウル増加・ネクロバフ適用・ギフト発動が行えます。
蘇生も自分で行えるため、繰り返してソウルを稼ぐこともできます。
- 攻撃力を上げれば地形アタッカーにもなれる
これまでより浸食地形の倍率が高いため、自身の攻撃力を上げれば攻撃手段にもなり得ます。
性質上、フォトン容量増加やフォトン追加技を持つ相手に有効です。
もちろんこちらへのダメージも上がるため、編成によっては自陣だけ海魔の加護で書き換えるなどの対抗策も必要です。
- 高倍率のデスギフト
デスギフトの倍率も最大3.5倍と高いです。
専用オーブの神像アラハバキには防御無視も付いており、オロバスCの奥義で集めて発動させればなかなかの威力になります。
- ピン挿しでも仕事できる
非リーダーでもネクロを始動できるスナイパーで蘇生技も持つため、Hボムや狂炎のワントップ戦術にも組み込めます。
- マスエフェクト(ME)
- 【地形無効】
ウァラク以来2人目の地形無効MEです。
1・5枠にしかありませんが、これを目的にリーダーに起用するのもアリでしょう。
- 【味方が蘇生されたとき、自身の覚醒+1】
蘇生1回につき+1なので、全体蘇生でまとめて蘇生するとその分加算されます。
ただし蘇生のタイミングでアムドゥスキアスが生きている必要があるため、通常稼げる覚醒は最大で+3です。*1
- 【戦闘不能時、敵単体に1.5倍ダメージ】
オロバスやタナトス等も持つ回数制限の無い死亡時攻撃MEですが、発動条件にクラスが含まれないため柔軟性に優れています。
類型MEの中では倍率が高いのも手助けとなり、アムドゥスキアスの低HP蘇生手段、能動的に倒れやすい浸食地形等が合わさり、繰り返し発動によるダメージ稼ぎが容易です。
- 【自身に浸食地形がある時、ダメージ30%軽減】
地形無効と合わせて浸食地形にしてくる敵に強く出られるうえ、
ネクロのダメージ軽減と合わせればかなりダメージを減らせます(0.7×0.7=0.49)。
カウンター枠を飛行で固め、浸食のデメリットを踏み倒すのも有効です。
ただし一部専用霊宝で発生するサブマスエフェクトで上書きされてしまうため、それらを備えたメギドを採用する際には注意が必要です。
- 浸食と妨害の相性
浸食中、めまいや睡眠で行動がキャンセルされるとダメージも発生しなくなります。
浸食でダメージを与えたい場合、ペインフォトンや暗闇などフォトンを消費できるタイプの妨害を利用しましょう。
- 全部やろうとすると忙しすぎる
デスギフト・蘇生・浸食能力を持ちますが、全て1人でやろうとするとかなりフォトンが必要になります。
デスギフト中心なら蘇生か浸食(味方の死亡手段)は仲間に任せる、といった役割分担が必要です。
- オートターゲットでのスキル対象
「同じデスギフトが付与されていない味方のうち、攻撃力の高い順」に付与するように修正されました。
おすすめ編成 †[編集]
ネクロバフのかかったアタッカーを、自身と【地形無効】MEを適用したバーストでサポートするのが基本形でしょう。
相性の良いキャラクター †[編集]
- キマリスCなどのネクロトルーパー
みな「味方が戦闘不能になるたびにスキルLv上昇」技を持つため、複数回死者が出る戦術との相性が良いです。この「味方」には自分も含まれており、自殺してもLvは上がります。
ネクロトルーパー達の特徴はタナトスのページにまとまっています。
- オロバスC
デスギフト数で攻撃力バフ量が上昇する覚醒スキルや、デスギフトを自分に集約する奥義を持ちます。
スキルや専用オーブのデスギフトを集め、攻撃力バフやコロッセオを絡めて死ぬ事で大ダメージが狙えます。
- バールゼフォンやフォルネウスBなどのペインフォトン使い
ペインフォトンを追加・転換する技を持つ彼らは、浸食をダメージ源にしたい場合は特に有効です。
- マルファス・アラストール
【浸食時ダメージ軽減】の条件に合う飛行特性持ちです。
マルファスは、専用霊宝を装備していれば強力なレイズギフトも使えます。
もちろん2人に限らず、飛行特性持ちとの相性は良いです。
飛行・地形無効 †
+
| | 飛行・地形無効の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[飛行・地形無効の手段一覧>戦術逆引き4#fly]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き4,section=(filter=^飛行・地形無効$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
- オレイ(地形ダメージ運用時の盾役)
浸食時ダメージ軽減、地形無効の両方のマスエフェクトを適用することができ、執心により敵の攻撃を引き受けることができます。
一般的な盾役ではかばうためのスキルフォトンを取りにくくなりますが、オレイは問題なくスキルフォトンを使用できます。
相性の良いオーブ †[編集]
メイジマーマンなどのサポートオーブが第一候補です。
浸食を重要視する場合は以下のオーブが役立つでしょう。
- アーティ
地形持続ターン+1特性とペインフォトン追加(+ゾンビ化)技を持つ召喚SSRオーブです。
自分で持っても役立ちますが、地形ダメージ上昇オーブがあるなら仲間に持たせても構いません。
- 神像アラハバキ(専用オーブ)
特性によりソウルが増加するたびに自身のHPを10%回復します。
ビフロンスCやオロバスCのソウル増加特性でも発動するため、併用すると2回、3回と続けて回復を行います。
使用時は自分以外の味方に防御無視ダメージを与えるデスギフトを付与します。
倍率はLvによって3倍まで上昇します。
相性の良い霊宝 †[編集]
+
| | 霊宝作成の注意点
|
- 霊宝作成に着手するタイミング
- 霊宝作成には非常に多くのSTを要します。ステータス等の強化幅から見ても、まずは各メギドの進化・育成を優先するのがおすすめです。
- 作成に注意が必要なもの
- イクリプスを要求するもの
一部の霊宝作成に必要となるイクリプスは、入手機会が限られています(入手詳細)。イクリプスを要求する霊宝の作成は慎重に行いましょう。
- 心深圏素材を要求するもの
リリック・エピック・メトリック・シーナリー等の素材は星間の禁域(心深圏)を攻略する必要があり、入手難度が高いです。作成が難しい場合は、いったん他の霊宝作成も検討しましょう。
|
- 系譜【回生】
ネクロ編成での運用キャラである為、保険としての蘇生効果は役立ちます。
複数装備の場合は造花での拡張が必須ですが、大霊宝のブックフォーソウルはHPと攻撃力が上昇する為、
アムドゥスキアスの耐久力と浸食ダメージの両方が伸ばせます。
- 耐久上昇
おなじみスプリングフードや、リリック霊宝でHPを伸ばします。
覚醒を早めたい場合はシアンフード系(低確率で、ターン終了時に覚醒+1)もおすすめです。
- 攻撃力上昇
浸食のダメージを伸ばすならスピネルホーン・紺碧の魔塔ドーム・雷魂の火種など、攻撃力が上がるもので固めましょう。
対応メギドクエスト †[編集]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
グラシャラボラスC | サレオスC | ハック | | メフィストC | バラム |
編集時の注意点 †
コメントフォーム †[編集]